goo

一日一句(232)






兼好の墓と言はれし烏瓜





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Pascal 『Pensées』を読む(23)


■旧暦9月3日、木曜日、、風が冷たい

(写真)四条河原町 阪急の黒いビルのあった場所には丸井が。

昨日、叔母の特養入居が無事終了。これで、一段落した。オープンしたてで、スタッフが集まらず、当初予定していた、トイレに近い3階の部屋は見送って、2階の部屋に暫定入居になった。11月ごろ、スタッフが揃った段階で、3階へ入居の予定。2008年7月の圧迫骨折以来3年超に及ぶ介護も、一区切りついた形になった。ケアマネやヘルパーさん、ケアスタッフの方々、周囲の人々の親身の協力があったので、なんとか、もった。特養も、ちょうどタイミング良く入居できて運が良かったと思う。特養は、一ヶ月に一人程度の割合で亡くなるらしい。一年換算でも12人である。待機者は常時、5、600人である。



京都は、大好きな街なので、悪く言う気はさらさらないのだが、一つ、「どうもなあ」と思う点がある。それは甘さの感覚である。これも個人差があるので、あくまで、ぼくの感覚では、という条件がつくのだが、甘すぎるのである、甘いものが。たとえば、河原町三条の上島珈琲店の珈琲は申し分ないが、アップルパイがいただけない。甘すぎるのである。ちなみに、上島珈琲とは、あのUCCであるが、関東では印象が良くない。缶コーヒーにしても、豆にしても、旨いと思ったためしがないのである。だが、これが京都で飲むとまったく違う。断然旨い。寺町店では行列さえできている。これは、どうなっているんだろう? とくに、豆については、きつく申し渡しておきたい。いや、ご検討いただければ幸いですw。そう、甘いものの話であった。街を歩き回って疲れたので、堀川今出川の南西角に出ている団子屋さんで一本120円の、のり巻きちぎり餅を食べたら、砂糖醤油だった。うす甘で参った。いや、参らん人もおろう。好きな人もおろう。しかし、ぼくは、参った。空腹だったが2本買わないで良かった、としみじみ。醤油の香ばしさを想像して食べたのであった。

みやげに、家族から、深蒸に合う和菓子を頼まれたので、烏丸寺町の「鼓月」で、黒柿と栗尽しを求めた。栗尽しは、美味だが、黒柿は、柿を練り込んだこし餡に和三盆がたっぷりまぶしてある。これは甘い。どうも悪口めいてきたので、...理由を推察するに、やはり、抹茶文化というのがあろうかと思う。抹茶に合うように菓子は作られてきた。それが洋菓子にも拡大した。さらに、それ以前からの貴族文化があろうかと思う。貴族の労働は、肉体労働ではないので、関東のように、塩分を摂取する必要が、さほどなかったのではないか。塩辛好みよりも甘好みになるのは、自然な成り行きというものではなかろうか。あのお歯黒も、虫歯隠し、という説もあるではないか。ま、いいんですが、甘いものが甘すぎると、砂糖の味に素材の味が殺がれてしまう。辛いものが辛すぎても同じであるが、いずれにしても、もったいない気がするのである。個人的には。



La justice est sujette à dispute. La force est trés reconnaissable et sas dispute. Aussi on n'a pu donner la force à la justice, parce que la force a contredit la justice et a dit qu'elle était injuste, et a dit que c'était elle qui était juste.
Et ainsi ne pouvant faire que ce qui est juste fût fort. on a fait que ce qui est fort fût juste.


何が正義かは意見が割れやすい。力はわかりやすく、議論の余地がない。だから、人は正義に力を与えることができなかった。力が正義に反論して、これは正義ではない、自分こそが正義だと言ったのである。こうして、正しいものを強くできなかったので、力のあるものを正しいとしたのである。

■わかりやすい力は確かにある。だが、わかりにくい力もある。わかりにくい力への認識が広がったのが現代なのだろう。たとえば、知識は力である、理性も力である、金も力であると言えるが、そうした力の実体が存在するわけではない。社会関係の中で、力のゲームが絶えず行われて、ある場面の中で、力が決まってくる。その意味では、正義が議論の対象になるというより、そうした議論自体もある種の力関係の中で行われると見た方が現実に近いと思う。この断章は、正しさの根底に力関係を見ることで、そうした現代性に触れるものを持っているとも読める。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )