西尾治子 のブログ Blog Haruko Nishio:ジョルジュ・サンド George Sand

日本G・サンド研究会・仏文学/女性文学/ジェンダー研究
本ブログ記事の無断転載および無断引用をお断りします。
 

ジャンヌ・ダルクの手紙

2014年01月08日 | サンド・ビオグラフィ



Jeanne d'Arc, mythe fondateur de l'histoire de France, née le 4 janvier 1412 et décédée le 30 mai 1431, a laissé de sa courte mais fulgurante existence, une lettre stupéfiante. En pleine guerre de Cent ans et tout juste avant la bataille d’Orléans, La Pucelle, somme l’envahisseur anglais, au nom du « Roi du Ciel », de quitter sans délai le Royaume de France avant que ne coule le sang. Lettre prophétique : la bataille d’Orléans est remportée et la légende de Jeanne d’Arc en sort grandie.


Le 22 mars 1429

Jesus Maria,

Roi d’Angleterre et vous duc de Bedford, qui vous dites régent du royaume de France, vous Guillaume de La Pole, comte de Suffolk, Jean sire de Talbot et vous Thomas sire de Scales, qui vous dites lieutenants du dit duc de Bedford, faites raison au Roi du ciel, rendez à la Pucelle qui est envoyée ici par Dieu, le Roi du ciel, les clés de toutes les bonnes villes que vous avez prises et violées en France. Elle est ici venue de par Dieu pour réclamer le sang royal. Elle est toute prête à faire la paix, si vous voulez lui faire raison, en abandonnant la France et payant pour ce que vous l’avez tenue.

Et, vous tous, archers, compagnons de guerre, gentilshommes et autres qui êtes devant la ville d’Orléans, allez-vous en en votre pays, de par Dieu ; et si vous ne le faites ainsi, attendez les nouvelles de la Pucelle qui ira vous voir sous peu, à vos biens grands dommages. Roi d’Angleterre, si vous ne le faites ainsi, je suis chef de guerre et en quelque lieu que j’attendrai vos gens en France, je les en ferai aller, qu’ils le veuillent ou non. Et, s’ils ne veulent obéir, je les ferai tous occire ; je suis ici envoyée de par Dieu, le Roi du ciel, pour vous chasser hors de toute la France. Et, s’il veulent obéir, je les prendrai en miséricorde. Et, n’ayez point une autre opinion, car vous ne tiendrez point le royaume de France de Dieu, le Roi du ciel, fils de saint Marie, mais le tiendra le roi Charles, vrai héritier : car Dieu, le Roi du ciel, le veut et cela est révélé par la Pucelle, lequel entrera à Paris en bonne compagnie.

Si vous ne voulez croire ces nouvelles de par Dieu et la Pucelle, en quelque lieu que nous vous retrouverons, nous frapperons dedans et y feront un si grand hahay* qu’il y a bien mille ans qu’en France si n’y en eut un si grand, si vous ne nous faites raison. Et croyez fermement que le Roi du ciel enverra plus de forces à la Pucelle que vous ne lui sauriez mener avec tous vos assauts, à elle et à ses bonnes gens d’armes ; et aux horions, on verra qui a le meilleur droit de Dieu du ciel. Vous, duc de Bedford, la Pucelle vous prie et vous requiert que vous ne vous fassiez pas détruire. Si vous lui faites raison, vous pourrez encore venir en sa compagnie là où les Français feront le plus beau fait qui fut jamais fait pour la chrétienté. Et faites réponse, si vous voulez faire la paix en la cité d’Orléans ; si vous ne le faites ainsi, de vos biens grands dommages qu’il vous souvienne sous peu.

Écrit ce mardi, semaine sainte.

*Vacarme

http://www.deslettres.fr/lettre-de-jeanne-d-arc-aux-anglais/

ジャンヌは現在のフランス東部に、農夫の娘として生まれた。神の啓示を受けたとしてフランス軍に従軍し、イングランドとの百年戦争で重要な戦いに参戦して勝利を収め、後のフランス王シャルル7世の戴冠に貢献した。その後ジャンヌはブルゴーニュ公国軍の捕虜となり、身代金と引き換えにイングランドへ引き渡された。イングランドと通じていたボーヴェ司教ピエール・コーションによって「不服従と異端[7]」の疑いで異端審問にかけられ、最終的に異端の判決を受けたジャンヌは、19歳で火刑に処せられてその生涯を閉じた[8]。
ジャンヌが死去して25年後に、ローマ教皇カリストゥス3世の命でジャンヌの復権裁判が行われ、その結果ジャンヌの無実と殉教が宣言された[8]。その後ジャンヌは、1909年に列福、1920年には列聖され、聖ドニ、聖マルタン、聖王ルイ、聖テレーズと同じく、フランスの守護聖人の一人となっている。ジャンヌは、王太子シャルル7世を助けてイングランドに占領されていたフランス領を奪還せよという神の「声」を聞いたとされている。これを信じたシャルル7世は、イングランド軍に包囲されて陥落寸前だったオルレアンへとジャンヌを派遣し、オルレアン解放の任に当たらせた。オルレアンでは古参指揮官たちから冷ややかな態度で迎えられたが、わずか九日間で兵士の士気を高めることに成功したジャンヌは徐々にその名声を高めていった。そしてジャンヌは続く重要ないくつかの戦いの勝利にも貢献し、劣勢を挽回したシャルル7世はランスでフランス王位に就くことができた。

ジャンヌの両親は20ヘクタールほどの土地を所有しており、父ジャックは農業を営むとともに、租税徴収係と村の自警団団長も兼ねていた[22]。当時のドンレミはフランス東部の辺鄙な小村で周囲をブルゴーニュ公領に囲まれてはいたが、フランス王家への素朴な忠誠心を持った村だった。ジャンヌが幼少のころにドンレミも何度が襲撃に遭い、焼き払われたこともあった。ジャンヌはジャック・ダルク (en:Jacques d'Arc) とイザベル・ロメ (en:Isabelle Romée) の娘として生まれた。父ジャック・ダルク(1380年 - 1440年)がロメと呼ばれていたイザベル・ヴトン(1387年 - 1468年)と結婚したのは1405年のことで、二人の間にはジャクマン、ジャン、ピエール、ジャンヌ、カトリーヌの5人の子供が生まれている[20]。ジャンヌが生まれたのはバル公領の村ドンレミで、当時のバル公領は、マース川西部がフランス領、マース川東部が神聖ローマ帝国領で、ドンレミはマース川西部のフランス領に属していた。バル公領は後にロレーヌ公国に併合され、ドンレミはジャンヌの別称である「オルレアンの乙女(ラ・ピュセル・ドルレアン (la Pucelle d'Orléans))」にちなんでドンレミ=ラ=ピュセルと改名されている[21]。

フランスを救い、シャルル7世の戴冠に貢献したことから、ジャンヌは西洋史上でも有名な人物の一人となった。ナポレオン1世以降、フランスでは派閥を問わず、多くの政治家たちがジャンヌを崇敬しているといわれる。世界的に著名な作家、映画監督、作曲家たちがジャンヌを主題とした作品を制作している。

イングランドの劇作家ウィリアム・シェークスピアの戯曲『ヘンリー六世 第1部』
フランスの詩人ヴォルテールの詩『オルレアンの乙女 (en:The Maid of Orleans (poem))』
フランスの劇作家ジャン・アヌイの戯曲『ヒバリ (en:L'Alouette (The Lark))』
フランスの映画監督ロベール・ブレッソンの映画『ジャンヌ・ダルク裁判 (en:The Trial of Joan of Arc)』
フランスの作曲家アルテュール・オネゲルが曲を書いたオラトリオ『火刑台上のジャンヌ・ダルク』

ドイツの思想家フリードリヒ・フォン・シラーの戯曲『オルレアンの乙女 (en:The Maid of Orleans (play))』
ドイツの劇作家ベルトルト・ブレヒトの戯曲『食肉市場のジャンヌ・ダルク (en:Saint Joan of the Stockyards)』
イタリアの作曲家ジュゼッペ・ヴェルディの歌劇『ジョヴァンナ・ダルコ (en:Giovanna d'Arco)』
ロシアの作曲家ピョートル・チャイコフスキーの歌劇『オルレアンの少女 (en:The Maid of Orleans (opera))』
アメリカの作家マーク・トウェインの小説『ジャンヌ・ダルクについての個人的回想 (en:Personal Recollections of Joan of Arc)』、
『聖女ジャンヌ・ダーク』として映画化されたアイルランドの劇作家ジョージ・バーナード・ショーの戯曲『聖女ジョウン』
『ジャンヌ・ダーク』として映画化されたアメリカの劇作家マクスウェル・アンダーソンの戯曲『ロレーヌのジャンヌ』
デンマークの映画監督カール・テオドア・ドライヤーの映画『裁かるるジャンヌ』
カナダの詩人レナード・コーエンの楽曲『ジャンヌ・ダルク (en:Joan of Arc (Leonard Cohen song))』
イギリスのバンドオーケストラル・マヌヴァーズ・イン・ザ・ダークの楽曲『ジャンヌ・ダルク (en:Joan of Arc (song))』など

現在に至るまで映画、演劇、テレビ番組、テレビゲーム、音楽などさまざまな媒体で、ジャンヌを題材とした作品が作り続けられている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ジャンヌ・ダルク

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« P.ヴィヤルドとツルゲーネフ | トップ | フロベール »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

サンド・ビオグラフィ」カテゴリの最新記事