自由が丘 ワイン処 コッコロ 元店主の美味しいもの日記

ワイン大好き、イタリア大好き、
美味しいもののためなら何処へでも♪

久しぶりの鎌倉

2021年12月29日 | 日記
ちょっとブログをおさぼりぎみで(;・∀・)、11月のお話。
久しぶりに北鎌倉のAkizukiに行くことになり、早めに出かけて、鎌倉をぶらぶら♪

まずはレンバイ(鎌倉野菜の直売所)をチェック

4時ころでは、何も無いとは思ったけど、やっぱり何も無かった(笑)

そして、レンバイを通り過ぎ、そのまま進み、かわいい一角へ。Walk大町という場所のようです。

このかわいいコーナーへ来たのは、ずいぶん前、この奥にあるKAZAMAというイタリアンに来るためだった。
開いていれば顔を出したいところだけど、残念ながらお休み(;・∀・)

でも、そのお隣に最近メルカートポルトガルというポルトガル食材のお店が移転してきたから、ちょこっと覗いてみる。
ここでは、マッサというパプリカのペーストを買いたかったのだが、、、品切れ。 コロナでコンテナが奪い合いになっている状態で、ヨーロッパからの物流に支障が出ているせいだとか。 いろんなところに影響が出てるんですね。
本日は、美味しいポルトガルのお塩を購入。 塩田で造った塩、ミネラルがたっぷりなので、うまみが強い。
料理の腕を一段二段とあげてくれますよ~。
あとは、以前訪問したことのあるはちみつ屋さん(ポルトガル北部)のくるみいりハチミツ♪をお買い上げ。

しかしこのコーナー、こんなに以前は賑わってなかったんだけどね。
KAZAMAさんというイタリアン(たった(5席くらいしかない)、隣にメルカートポルトガル(ポルトガル食材とワイン)、向かいにmbs.46.7という天然酵母のパン屋さん、入口に列のできてるモンブラン専門店(行列できてました)
お互いに相乗効果、ウインウインですな。

インスタ映えするオープンサンドが売りのようです。
時間が遅いので、地味な豆パンしか残っていなかった。 せっかくなので一つ買ってみた。ずっしり重い。
翌日、会社に持っていってランチにした。一つでおなか一杯に(笑)

駅にいったん戻る。
駅の横には、怪しい小さな市場があって、覗いてみる。

開いていた肉やの冷蔵庫の中。 牛スジの煮込みとか、かぼちゃのテリーヌ風サラダとか持ち寄りのホームパーティに持っていきたいようなお惣菜があって、あれ、良さそう♪ メンチカツも美味しそうだし♪
かぼちゃサラダとハムカツを買って、これまた翌日いただいてみたけど、意外や意外(ごめんなさい)、両方とも美味しかった~。

そして、駅の反対側へ。
江ノ電の乗り場のある方。
改札を背に真っすぐ市役所の方へ向かう。 紀伊国屋とスターバックスの入っているおしゃれなビル
その中に、これまた小洒落たチーズ屋を発見


チーズ専門店 ポルタム

うふふ、ケーキセットならぬ、チーズとワインのセットがある♪
このセットなかなかリーズナブルなんだけど、せっかくなので、自分で三種を選んで、グラスワインを別々に頼んでみた。
奥の中庭を眺めながらのお茶タイムならぬワインタイム♪


なんてオサレなんでしょ~。 スイスのテッドドモアンヌをくるくる花びらのように削ってもらい、
フランスのシェーブル、トリュフ風味のハードタイプのチーズ・・・
至福の時💖

まったり時間を過ごした後は、カヌレを予約していたお店へちょろっと行ってみる。。
メゾン・ド・ルル
小ぶりのフィナンシェも美味しそうだけど、私の目にとまったのは、これまた小ぶりのシュークリーム。
その場でかぶりつかせていただいた。

お、このふわふわの生地につつまれたクリーム・・・
どこかで食べたお菓子を思い出したぞ
南イタリア・アルタムーラというパンの街で食べた修道院菓子、ふわっふわの生地にたっぷりのクリーム。
上にポチっとクリームだかがのっかっているから、通称おっぱい菓子(笑)
これ、絶品だったんですよ。 それに似てます♪ カヌレは普通だったけど、このシュークリームはGood!でした。













コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旭山動物園② | トップ | 二度目のAkizuki@北鎌倉 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事