自由が丘 ワイン処 コッコロ 元店主の美味しいもの日記

ワイン大好き、イタリア大好き、
美味しいもののためなら何処へでも♪

新宿御苑の八重桜

2021年04月10日 | 日記
70歳近くまで広告代理店の社長をされていたカッコイイ先輩O女史、好奇心、美味しいものへの探求心(ただの食いしん坊なのかも?)
旺盛で、私より先を行く人生の大先輩として、お会いするのがいつも楽しい方だ。 3月末に、多摩川の桜散歩とソーシャルディスタンスたっぷりの広いお宅での集まりで、久しぶりにお会いした。
田園調布から多摩川台公園を抜け、ソメイヨシノを眺めながらの散歩途中、
「私ね~、若い頃は八重桜って好きじゃなかったのよ、でも、最近はいいな~って思うの。新宿御苑の八重は凄いから、死ぬまでに見ておいたほうがいいよ」と。 死ぬまでに・・・は、まだ先は長いのだが、こんな時代だ、何が起こるかわからない。 よし、私も今年は見に行こう、と心に決めた。

年度末のバタバタから解放されて、休暇を取りやすくなった4月9日の午後、さあ、行ってみようと会社を出た。
まずは腹ごしらえ、先月の東急線沿線で配布されるフリーペーパー「SALUS」に掲載されていた池上のフレンチに行ってみよう。
到着したのは1時5分。 店は「CLOSE」になってる。ガーン●~* でも中から人の声。 ドアを開けて中に入ると、お客さんも食事してるし、「OPEN」にするの忘れてたのかな・・・。
すると、なんと1時がラストオーダーだったんだと(;^ω^) え~~っ! 信じられん。
でも、ここへ来た理由は、「カヌレ」だったから、「カヌレは買えますか?」と聞くと、ハイとのことだったので、2つ購入して、駅へ向かう途中のベトナム料理屋さんでホー定食食べて、さっさと五反田でJRに乗り換え代々木まで。
原宿を過ぎて次だ・・・と思った瞬間、新宿に到着・・・(;・∀・)
昼のランチ🍺ビールが効いてしまったらしい。 一つ乗り越した(笑)
ま、休みなんだから、ええじゃないの~。

新宿からでも新宿御苑へもちろん行けるけど、人の多さがもうダメじゃ、一駅戻る。

代々木駅から千駄木門へ歩くこと10分。
現在は事前予約制で中へ。

広い公園、効率的?に歩くため、「八重桜が一番見ごろなのはどこですか」と受付のお姉さんに効く。
「今は、どこもキレイですからね・・・、あ、〇〇さん、どこがいいかしらね~」と、植物の世話をしているシルバーのオジ様に聞いてくれた。
「フクロクジュ」がいいんじゃないかね~。 さすが、公園中見回りをしている方のアドバイスは心強い。

歩き始めると、もう八重桜♪

おお、少し盛りを超えたか・・・
通常なら4月半ばがピークなのに・・・ね。

もうツヅジも咲いちゃってるし(;・∀・)

ツツジと桜の共演

さすが国営の公園、しかも環境省管轄、いろ~んな種類の桜が植えられています。

ソメイヨシノや垂れ桜は、もう葉桜

しばらく歩くと、おおお、立派な桜

八重が垂れちゃってます。

カンザン、ギョイコウ、ショウゲツ、ケンロクエンキクザクラ・・・
などいっぱい種類があるんだけど、どれがどれかわからない(;^ω^)
でも、めっちゃキレイです(笑)

おお、これ凄い!


ひとまず目指して来たフクロクジュ

後ろに高層ビル
都会の中の公園独特の光景

上から下まで、すっぽり八重の花でドーム状態
花見してるマダムたち、賢いかも(笑)
2週間前にはソメイヨシノで人がごったがえしていたかも・・・だけど、今は人が少なくて桜も見事。

うおお、これも見事じゃ。

はい、ここでもお花見、いいね。

これは、また違う種類だね。

色が淡くてキレイ

さて、今まで新宿御苑には来たことがあっても入ったことのなかった温室に行ってみよう。

おや、けっこう立派だね。

中に入ると、すぐにハイビスカスがお出迎え

トロピカルな世界へ

バナナなってます🍌


カカオなってます🍫

幹に直接、イボ?のように突然生ってます(笑)
この中にカカオ豆がありまして、それを焙煎してチョコレートになるわけです。

中には橋や池、滝が流れています。

思いの外、素敵な場所で。なぜ、今まで来なかったのか悔やまれます。また、来よう!

温室に気持ちが向いたのは、新宿御苑が運営しているツイッター
青い翡翠色のヒスイカズラという花が咲いたそうで、毎年これを楽しみにいらっしゃるファンもいるとか。
一周したけど・・・あれ? いない・・・
出口で植物の世話をしていた若いスタッフに、スマホを見せ、「これはどこでしょう?」と聞くと丁寧に教えてくださり
たどり着きました。

おおお、ほんとだ、綺麗な青\(^o^)/

いやはや、楽しいね~。

さあ、そろそろ帰りますかね。
おお、素敵な建物が

重要文化財指定 旧洋館御休所
新宿御苑が皇室の庭園時代の名残ですかね。
細部が美しい♪

伊勢丹のデパ地下をのぞいて帰りたいところだけど、ラッシュに重ならないように、早めに退散。
人生長く生きているといろんなことを体験、知識が積み重なっていく。
年上の友人、年下の友人、いろんな世代に友人がいることは財産ですね。
先輩、いい情報ありがとうございました(^▽^)/












コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヨロイズカファーム@小田原で... | トップ | うどん県香川orアート県香川? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事