電脳筆写『 心超臨界 』

目標を立てることは
見えないものを見えるようにするための第一歩
( トニー・ロビンズ )

秋になると「紫苑」は仄かな香りとともにひっそりと咲く――本田いづみ

2024-05-24 | 06-愛・家族・幸福
この花は、秋になるとちょっとした空地があれば咲く、紫苑という中国原産の野草なんだ。この花の仄かな香りが、ふと秋を感じさせてくれる存在感が良いんだよ。これで進めよう、娘の名は……。 . . . 本文を読む

オランダ安楽死の発端は71年の「ポストマ事件」――三井美奈

2024-05-24 | 04-歴史・文化・社会
オランダといえば、チューリップや風車、運河のそばで牛が草をはむ豊かな牧場を連想する人が多いだろう。だが、オランダ、特に北海沿岸は、短い夏をのぞき1年の4分の3はどんよりと暗い雲に覆われる。真冬となれば運河は凍り、北海からの潮風にあおられるみぞれに打たれながら、人々はひたすら春を待つ。一昔前までは、産業といえば暖炉の燃料用泥炭(でいたん)や酪農しかなかった。こうしたオランダ最北フリースラント州の小都市オストステリングベルフで1971年に起きた安楽死事件が、オランダの安楽死合法化運動の発端となった。 . . . 本文を読む

金銭を見ること爵位より尊し――安田善次郎

2024-05-24 | 08-経済・企業・リーダーシップ
日経新聞「やさしい経済学」が日本の企業家を特集しています。今回の企業家は、四大財閥の一角、安田財閥を築いた安田善次郎。解説は、一橋大学教授・寺西重郎さん。以下にダイジェストを記します。 . . . 本文を読む

東郷青児は、無数の髪の毛を鮮やかな筆致で描きこんだ――吉村絵美留さん

2024-05-24 | 05-真相・背景・経緯
東郷が描いた婦人象を間近で見ると驚くことがある。印刷物では分かりづらいが、一見均一に色を塗っているように見える髪の毛が、一本一本、細かくびっしりと描きこまれている作品があるのだ。 . . . 本文を読む

漢字漢文における表現力の限界――西尾幹二

2024-05-24 | 04-歴史・文化・社会
いうまでもなく私の関心は日本語の起源問題そのものにはない。前項以来、現代のこの方面の最新学説を紹介することで、日本語は孤立言語とは断定できないまでも、歴史的由来をただすことがきわめて困難な言語の一つであり、したがって日本文化そのものがユーラシア大陸から独立した“栄光ある孤立”を守る正当な根拠をもっている一文明圏だということに、読者が納得してさえくだされば、それで十分なのである。 . . . 本文を読む

応援してくれた新聞記者に「苦労したね」と声をかけられ、思わず涙が流れました――細谷英二さん

2024-05-24 | 03-自己・信念・努力
86年夏、中曽根首相は衆参同日選挙に踏み切り、自民党が大勝。秋の国会で国鉄関連法案が成立しました。法案成立後は東日本旅客鉄道の設立準備責任者として新会社の就業規則から封筒のデザインまですべてを決める作業に追われます。こうして、87年4月1日早朝、膨大な移行作業が無事に終わり、新生JRの列車が走り出しました。 . . . 本文を読む

不都合な真実 《 弁護士に左翼が多い理由――ケント・ギルバート 》

2024-05-24 | 04-歴史・文化・社会
戦後長らく裁判官を務め、退官後は弁護士として活動した石川義夫氏が、裁判所体験などを赤裸々に語った『思い出すまま』(れんが書房新社、2007年)には、「過激な学生運動の結果、刑事事件で訴追され執行猶予となった前歴のある者は一般の企業等への就職は殆ど不可能だったが、裁判所はその閲歴を司法修習生の欠格自由とはしていなかったので、多くの執行猶予者が研修所に流れ込んだ」と書かれています。 . . . 本文を読む

不都合な真実 《 国より閨閥が大切な外交官――高山正之 》

2024-05-24 | 05-真相・背景・経緯
外務省は日本のために外交をやっているんじゃないんだ。外務省には危機に陥った時、「逃げろ」「対応するな」「抗議は後でする」という行動指針が伝授されているらしい。 . . . 本文を読む

不都合な真実 《 大河ドラマ「坂の上の雲」はNHKの捏造だった――福井雄三 》

2024-05-24 | 04-歴史・文化・社会
原作の『坂の上の雲』には、このような場面はまったくない。百パーセントNHKが捏造した、でたらめな作り話である。子規は当時の日本青年がほとんどそうであったように、熱烈な愛国主義者だった。病躯(びょうく)をおして従軍記者に自ら志願したのも、自己の人生で遭遇した日清戦争という歴史的大事件を、自らの目に焼き付けておきたいという、愛国熱に浮かされてのことだった。 . . . 本文を読む

不都合な真実 《 日本で新型コロナウイルスが急速に広まった理由——小森義久 》

2024-05-24 | 05-真相・背景・経緯
いま日本全体を苦しめる新型コロナウイルスは中国の武漢から人間の体内に入って、航空機で空を飛び、直線を描くようにして日本の国内に侵入してきたのである。だからこそ私もこの章の冒頭であえて改めて「中国の武漢で発生した新型コロナウイルス」と書いたのだった。「武漢→日本」というウイルス伝染の経路はさらに別な形でもいやというほど立証された。この判断には医学的な専門知識の必要はない。単なる1プラス1=2、という常識の範囲内のあまりに明確な事実関係なのだ。 . . . 本文を読む

不都合な真実 《 新・共産主義革命――馬淵睦夫 》

2024-05-24 | 05-真相・背景・経緯
彼らにとって大事なのは主義思想の名前ではなく、社会を変革することです。それは、ポリティカル・コレクトネスであり、グローバリズムであり、気候変動問題であり、人権問題であり、SDGs(持続可能な開発目標)といった形で私たちの伝統や慣習、産業に入り込みます。そして、“日本は世界から遅れている。だから変えなくてはいけない。”というのも常套句です。名前と形が変わっても、共産主義革命の大きな特徴である“現在を否定し、未来だけ考える”ということ、そして“できもしない理想”は変わりません。 . . . 本文を読む

不都合な真実 《 露疑惑のトリック――小森義久 》

2024-05-24 | 05-真相・背景・経緯
「16年の大統領選ではトランプ陣営がロシア政府機関と共謀し米国民の票を不当に操作した」とする疑惑は実は民主党のヒラリー・クリントン元国務長官の陣営がそのための「推測と物語」を創作した産物だったというのだ。この衝撃的な展開を明らかにしたのは連邦政府のジョン・ダラーム特別検察官の捜査だった。 . . . 本文を読む

不都合な真実 歴史編 《 コミンテルンが日本国憲法を作る――中西輝政 》

2024-05-24 | 04-歴史・文化・社会
戦後日本をかたちづくった憲法、教育基本法、皇室典範はいずれもコミンテルンによる「日本潰し」の長期戦略が背景にありました。 . . . 本文を読む
コメント (2)

従軍慰安婦という嘘 《 底抜けに間抜けな日本人――西尾幹二 》

2024-05-24 | 04-歴史・文化・社会
東欧やソ連では間違いなく、ドイツ軍による若い女性の強制連行があった。ドイツへ労働力として連行されるのを拒否したポーランドやルーマニアなどの素人の娘たちは、占領地売春宿での勤務を強制された。そういうことはつまびらかに判明している。まさにあの大戦の最中であるから、国防軍の関与はあまりにも自明の事実で、なぜそんなことがいまさら問題になるのかヨーロッパでは分らない。 . . . 本文を読む

南京大虐殺という嘘 《 実教出版の「高校日本史」は「有害図書」に値する――産経抄 》

2024-05-24 | 05-真相・背景・経緯
会議の最中に主宰者が、突然「辞めます」と言って書類をまとめてさっさと出て行ってしまった。出席者は、あっけにとられて見守るだけ、という安手のドラマのようなシーンが埼玉県教育委員会で実際にあった。 . . . 本文を読む