玉川上水の辺りでハナミズキと共に

春は花 夏ほととぎす 秋は月 冬雪さえてすずしかりけり (道元)

*旅のあと

2014年10月27日 | 捨て猫の独り言

 きちんと下調べをして旅に出ることはあまりない。あとで簡単に調べ直すのが常だ。富山の見学地は市内の薬屋さんと内陸部の南砺市にある瑞泉寺だ。富山藩主が江戸城で大名にすすめた「反魂丹」で腹痛が治ったことから越中売薬が広まったという。真宗大谷派の瑞泉寺は北陸最大の大伽藍でその門前には彫刻工房が並ぶ石畳の通りがあり、木彫りの街・井波で知られる。建立は620年前で戦国時代の一向一揆のほぼ100年前だ。

 一泊目は砺波平野の散居村を一望できる高台のホテルだ。4年前には青春18きっぷの北陸・山陰線の一人旅で富山市の安宿に一泊している。ちょうど30年前に高校生2年生の少人数の北陸旅行の引率をした。岐阜の白川郷と金沢の兼六園と福井の永平寺はその時に訪れているから今回が2回目だった。白川郷のあと、おなじ世界遺産であるわずか9棟の合掌集落の富山の五箇山(ごかやま)で郷土料理の昼食とる。

 二泊目の山中温泉に向う北陸自動車道のバスの中でガイドさんが松井秀喜のベースボールミュージアムの建物を指さした。小松空港の近く、彼の生家がある能美市に建てられている。彼は高校時代からあの顔ですねと笑わせた。立川志の輔は富山市と高岡市の間にある射水(いみず)市の出身で富山の観光宣伝によく協力しているという。福井では歌手の五木ひろしを招いて「美浜・五木ひろしマラソン」が毎年開催されているという。

 道元が曹洞宗を開いたのが1227年だ。その3年前に親鸞が浄土真宗を開いている。永平寺が建てられたのは1244年で今から770年前だ。谷の斜面に建てられて階段の多い廻廊で結ばれている。その永平寺の廻廊のどこかで「和敬」と書かれた額を見かけた。我家にも書道の大家から贈られた「和敬」と書かれた色紙がある。「和敬清寂」とは「和でいるコツは相手を敬うこと。その結果居心地のよい清々しい関係ができます」とある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする