goo blog サービス終了のお知らせ 

新・徒然煙草の咄嗟日記

つれづれなるまゝに日くらしPCにむかひて心に移りゆくよしなし事をそこはかとなく紫煙に託せばあやしうこそものぐるほしけれ

初めての金沢探訪記 #1-2

2018-10-09 21:22:17 | 旅行記

「初めての金沢探訪記 #1-1」のつづきです。
2か月半のインターバルは長かった…

で、金沢駅駅ビルでうろちょろしてクリアファイルを購入したあと、近江町市場を目指して駅前通りを歩き始めたのは、11:30頃でした。
昼食近江町市場で食べようかと思っていたのですが、金沢駅からほど近いところで、ランチをやっている日本料理店があり、ここで昼食を摂ることにしました。
休日の昼食は、朝食を兼ねたものになったり、遅くなったりするのが常の私ですが、ほどよく空腹になっていたこともあり、午前中なのにさっそく食事

入ったお店は「高崎屋」さんという料理屋で、さきほどクリアファイルを購入した店が「うつのみや」で、昼食が「高崎屋」とは、ここは北関東かい と突っ込みを入れたい気分…

それはさておき、旅行先で太っ腹になった私は、こちらランチを注文しました。

これに焼き魚がついて、お値段は 3,100円(税込)

汁椀の蓋の裏側が金箔貼りだというのはいかにも金沢ですし、箸袋まで、

小さな水引が飾られていて、これまたいかにも金沢

にも、趣向にも(おつくりの器は九谷焼?)、また、お値段にも満足した私は、金沢の街に繰り出しました

ところが、、、、

なんですか? この閑散ぶり…

視界にはクルマもほとんど無い

金沢も地方都市の呪縛から逃れられないのか… と、思ったのですが、この地点からちょいと歩いて近江町市場に近づくと、大変に賑わっておりました
金沢は初めてですから、ホント、土地鑑がなくて、どこが繁華街なのかさっぱり判らなかったという次第です

近江町市場入口はもちろん、近江町市場もかなりの賑わい

ただ、昼食済ませたばかりの私にとっては、近江町市場のホントの魅力は感じ取れなかったかも…

結局、近江町市場をウロウロ歩き回ったものの、食べることも買い物もせずに通り抜け、次なる目的地、長町武家屋敷跡へと向かいました。

この交差点

ふつうの十字路ではなく、丁字路が二つ組み合わさったクランク状の交差点は、いかにも城下町

ここから先の話は、MISIA星空のラジオが始まったことですし、#1-3で…。

つづき:2018/10/28 初めての金沢探訪記 #1-3

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2か月ぶりの東京国立博物館 | トップ | 9年半ぶりの広島旅行記 #1-1 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

旅行記」カテゴリの最新記事