「福岡遠征2025 #2-1」のつづきです。
西鉄貝塚線の香椎花園前駅には、フォトスポットがありました。
NHK「ドキュメント72時間」の「福岡 あの日の遊園地は永遠に」(2022年2月25日放送) で視た、かしいかえんの入口にあったものをそのまま使っているのかな? と思いましたが、この後でその旧入園口を見ると、駅にあったのは実物より小さめのレプリカのようでした。
ところで、かしいかえんが2021年12月に閉園して3年半近くが経ちましたが、駅名は引き続き「香椎花園前」駅です。
東急東横線には、学芸大学駅・都立大学駅と、すでに引っ越して当地には存在しない大学(東京学芸大学
も東京都立大学
も、東急東横線
沿線からはかなり離れている)の名を「騙った」駅がしぶとく残っていて(駅名変更に反対する地元住民がいらっしゃるらしい)、入試シーズンには勘違い
する受験生
がいるとかいないとか…
「香椎花園前」の駅名はいつまで残るんでしょ
さて、かしいかえんの跡地は、建物や遊具・施設は撤去されていたものの、「更地」とはいえない状態のままでした。
風にそよぐヤシの木がなにやらもの寂しげ…
ところで、この「かしいかえん」で活躍した遊具の一つが、私の故郷・秋田で現役続行中
です。
それが、この観覧車(きょう、見てきました)。
大森山ゆうえんちアニパにあるこの観覧車は、2023年5月の朝日新聞の記事から引用しますと、
大森山動物園(あきぎんオモリンの森)の敷地内にあるアニパの観覧車は、動物園のシンボル的な存在。だが、老朽化が進み、アニパを運営する豊永産業(大阪市)が、昨年(2022年) 秋から建て替え工事を進めていた。2021年に閉園した福岡市内の遊園地から観覧車を移設。外構工事などが終わり、新観覧車「フルール」として生まれ変わった。
「フルール」はフランス語で花の意味。ゴンドラの外観は花をイメージしたパステルカラーになった。ゴンドラは建て替え前の観覧車から4台減って16台となったが、内部が広くなり、冷暖房設備が付けられた。
です。
かしいかえんからやって来た観覧車の名前が「フルール」だなんて、なんだかできすぎの感すらあります。
私はまだ観覧車「フルール」に乗ったことはありませんけれど、立地(標高120mほどの大森山の中腹)からして、眺めはかなりよさそうです
ここで話をかしいかえん跡に戻しまして、
西鉄はこの跡地をどうするつもりなんでしょ?
ありがちなパターンとして、イオンが出店するんじゃないか? とも思いましたが、結構近い場所にイオンモールがあるようなので、その線はなさそうです。
さて、視線をかしいかえん跡から180°動かしますと、、、
MISIAの母校、福岡県立香住丘高校です。
「ドキュメント72時間」では
語り MISIA
遊園地近くの高校出身
とテロップが入っていましたっけ…
なお、私が通った中学・高校とも坂の上でした
そんなどうでもいい話はさておきまして、「ちはやふる」の作者・末次由紀さんとか、「NHKニュースおはよう日本」にときおり出演されている気象予報士の近藤奈央さんも香住丘高校OGなんですな
「聖地巡礼」は線路越しに高校を眺めるだけにとどめまして、私は香椎花園前駅から、来たときと逆方向の電車に乗り込みました。
貝塚駅で乗り替えた地下鉄箱崎線の車中でのできごと。
こういうことにはたまぁ~に出くわすもので、避けるように席を変えたり、そのおじさんを見つめたりしないことはもちろんでございまして、私は降りる予定の箱崎宮前駅まで意識的にスマホを見つづけ、無事に箱崎宮前駅で電車を降りました。
私は、6年前にも箱崎宮前駅から筥崎宮にお参りしたのですが(記事)、この駅に臨時有人改札口らしきものがあることには気づきませんでした
しかも、2箇所も…
玉せせりのような大きなお祭りのとき用かな? と思ったら、Wikipediaによると、
筥崎宮最寄り駅であるため、大祭時の混雑に対応する目的で臨時出札口がある。2008年の放生会で利用された。ただ交通系ICカード等の利用に対応していないため、今後改札として使用される可能性はほぼ無いが、災害発生時の避難経路及び消防隊の進入路として活用する可能性を考慮し、撤去はしない方針である。
だそうで、この文からすると、臨時改札口が使われたのは一度だけ???
それと、この文に出てくる「放生会」にリンクを張ろうとしたら、筥崎宮のHPのURLが「https://www.hakozakigu.or.jp/omatsuri/houjoya/」となっていることで、一般的な「ほうじょうえ」ではなく「ほうじょうや」と読むんだとなりました。
更に、一度しか臨時改札口(有人)が使われたがことなさそうな箱崎宮前駅の上を行く、「40年間一度も使われたことのない」臨時改札口が2駅隣の千代県庁口駅にあることをこのサイトで知りました
筥崎宮にお参りしたあと、私はこの千代県庁口駅で乗降しましたけれど、これには気づきませんでした
毎度のことながら、ブログを書くことが復習&勉強になっております
さてさて、箱崎宮前駅から地上に出て、筥崎宮にお参りだぁ~ と思った時、さっき電車の中で「普通の人には見えない人を大声で叱りつけているおじさん」もまたこの駅で降りて、私の近くで相変わらず叱りつけているではありませんか
私がそそくさとその場を離れたことは言うまでもありません
つづく。
つづき:2025/06/20 福岡遠征2025 #2-3
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます