三日坊主日記

本を読んだり、映画を見たり、宗教を考えたり、死刑や厳罰化を危惧したり。

児童養護施設について

2011年10月12日 | 日記

ブルース・D・ペリー『犬として育てられた少年』の解説で杉山登志郎氏は、虐待先進国アメリカよりも「わが国はもっと深刻」だと書いている。
「子どもが保護されても行く場所がない状況に陥っている」
「さらにわが国における社会的養護が破綻していることはご存じだろうか」

「ロシア、そしてわが日本を例外として、乳児院はいわゆる先進国では既に消失している。健全な人としての成長に、人生早期の乳児院でのケアが大きな弊害をもたらすことは、はるか以前に科学的に証明されているからである。さらにわが国は、社会的養護の大多数が大舎制(沢山の子どもが一緒に大部屋で暮らす)の児童養護施設によって担われている唯一の先進国である。児童養護施設は昭和二四年から変更がない。子ども六人に対して職員一人という極端な人手不足の中で運営されている」

「様々なトラウマを抱えた三歳から一八歳の児童が大集合し、個人への配慮も大人による十全な世話も不可能な状態で暮らしているのだから、「悪いモデル」のみが提供され、健全な育ちの不全はおろか、再虐待が起きないはずがない。実際、児童間の暴力、児童間の性的虐待の連鎖が、今やどの施設にも存在する。しかもこのような危機的な状況が、限られた職種の人間以外にはまったく知られていない」
「お隣の韓国ですら、大舎制児童養護施設は2012年までにすべて廃止になることが決まった」
知らんかった。

某氏にいただいた「BOX―916」に、ある人がこんなことを書いている。
この人は継母との折り合いが悪く、昭和44年の夏、小学校4年から中学を卒業するまでの6年間、養護施設で生活することになった。
「当時、わが国でもっとも規模が大きかった男子児童だけの養護施設に兄弟で収容されました。小学校、中学校も併設されており、まったく学園の外へ出る必要はありません。
広大な敷地は、高い塀と金網で取り囲まれていました。広い農場もあり、まさに自己完結型の施設でした。
その養護施設は、カトリックの男子修道会が経営にあたっていました。
運用は規則がベースとなっていました。
祈りと沈黙。あたかも修道院そのもののような厳格な雰囲気でした。
食堂へは子ども達が二列縦隊で移動。入浴はシャワーで水曜と土曜の15分ずつの二回。外部からの手紙はすべて園長が検閲。
外出は、月1度の面会、または全員での買い物のみ。経験はありませんが、まるで捕虜収容所、または少年刑務所のイメージに近かったかも知れません。
園生の間では、学園から逃げる事を「逃亡」そして外部のことを「世間」と言っていました。
園内では、児童指導員である修道士、神学生(神父のたまご)から、しつけと称した凄まじい暴力の洗礼を受けました。
これが当時、心に深い傷を負って入所してきた、家庭に居場所が無い子ども達に対する処遇の実態でした。
男子修道会のため男色の被害者は小学生に集中しました」

養護施設で育った人
(30代)から聞いた話。
テレビで体罰の特集をしていて、「えっ、これって普通じゃん」と、みんな驚いたという。
その養護施設では当たり前のように体罰が行われていたわけだ。
林眞須美『死刑判決は『シルエット・ロマンス』を聴きながら』にも、児童養護施設に入った林眞須美死刑囚の子どもたちがイジメなどを受けたことが書かれてあった。

579ヵ所の児童養護施設には約3万人の子どもたちが生活している。
09年調査によると、一つの生活棟で20人以上が暮らす施設が6割。
小学生以上の10人が相部屋という施設もあるそうだ。
毎日新聞にこんな記事があった。
厚生労働省は、児童養護施設の現行の「小学生以上の子供6人に対し職員1人」の職員配置基準を、「4人前後に1人」とする目標値を打ち出す。また、現状で9対1となっている施設と里親など養育家庭の生活割合を十数年後に、施設、グループホーム、里親など養育家庭で同比率とする全体目標も掲げる。
(毎日新聞6月29日)

行き場のない子どもたちの世話をしている人の話を聞くと、今の日本の話なのかと驚くことばしばしば。
人手が足りないし、お金はないしで、なんとかならんのかと思う。

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 身を削り 人に尽くさん すり... | トップ | 新聞紙と週刊誌の小沢一郎 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これまた難しい問題です ()
2011-10-18 14:20:32
養護施設の職員を増やしたぐらいでは解決しないということですね。
かといって、里親やグループホームの比率を高めてうまくいくかどうか。
欧米ではどうしてるんでしょうか。
返信する
Unknown (アタッチメント)
2011-10-17 12:42:08
今の乳児院は、多くの場合 担当制になっていて
一人が 4~5人の赤ちゃんを担当することになっています。ところが、実際には、洗濯や 後片付け、事務処理などのいろいろな仕事があるため、子どもと直接かかわっている人は、10人から15人程度に 一人の保育者がかかわっているいう感じです。 これが 夜になるとさらに大幅に職員が減少し、担当しなければいけない赤ちゃんも入れ替わざるをえません。 そして 0~3カ月の乳児は、夜 昼のリズムもできていないため、夜だから 寝てくれるということはありません。
そのため、 いわゆる ネグレクト状態が生じてしまいます。 この時期のネグレクトは 脳に非常に悪い影響を与え、脳の一部が発達しなくなり、 MRIの検査でも異常が現れます。このため その後の子どもの発達に取り返しがつかない影響が残ってしまいます。これが言葉は悪いですが、虐待という表現になってしまいます。
0~3カ月あるいは6カ月は担当者が夜も家に連れて帰るようなことをしないとこの問題は解決しないような気がします。そんなことはできないと思いますし、それを望む職員もいない様に思われます。
脳のダメージについては、杉山登志朗さんの
虐待という第4の発達障害という本にも書かれています。
返信する
コメントありがとうございます ()
2011-10-16 14:36:13
20数年前に聞いたのは、乳児の時に親代わりとなる人が変わるのはよくない、ということです。
乳児院だと、ある赤ん坊を一人の人がずっと担当すればいいのでしょうが、担当者が変わると、赤ん坊の精神的発達によくないそうですね。

宇都宮事件というのは↓ですね。
http://foster-family.jp/utsunomiya/utsuomiya-news.html
よくわからなかったのが、傍聴していた里親たちの話です。

傍聴席では、里親らが身を乗り出したり、メモを取ったりして判決に聞き入った。
小学生の里親になっている東京都内の男性(47)は「判決は非常に不満。里親の実態を知らない判決内容。誰もが李被告と同じ状況に追い込まれる可能性がある」と話した。
県内の高校生の里親女性(47)は「せめて執行猶予をつけて欲しかった。里親の責任ばかりを取り上げている。児童相談所など、相談できる施設や専門家をもっと充実させていかなければ問題は解決しない」と訴えた。

殺された子どもは発達が遅れていたとしても、やむを得ないわけではないでしょうに。
返信する
Unknown (アタッチメント障害)
2011-10-15 22:47:17
里親が里子を殺してしまった事件
2002年に発生した宇都宮事件
この事件で殺された子供は 乳児前半(0歳)を乳児院で過ごしています。その兄は1歳から乳児院で過ごしましたが正常でした。
それとこの間の杉並事件 新聞には 生まれた直後から乳児院で過ごしたと書かれています。
そこに共通点が圧と思います。
それと 1950年にはわかっていた
ゴールドファーブの研究内容。
国家による乳児への虐待が行われた結果(0歳児を乳児院に措置するという虐待)
必然的に生じたことではないでしょうか。
返信する
Unknown (アタッチメント)
2011-10-15 22:34:39
アタッチメント 明石書店 庄司純一、奥山真紀子、久保田まり著 という本があります。
諸外国でははるか昔に
施設養育が悪い結果をもたらすことがすでに認識されていました。
そのp21にゴールドファーブという人が行った研究について少し書いてあります。
特に乳児前半を乳児院のような場所で過ごすことが非常に悪い結果をもたらします。このことは、驚くことに1940年から1950年という昔に
わかっていたことなのです。
日本という国は このようなことを知りながらずっと施設養育を続けてきました。
杉山登志郎さんがずっと以前からわかっていたという根拠の1つはこの辺の論文も関係あるのではないでしょうか。
返信する
知識だけでは ()
2011-10-13 08:25:51
『この道は母へとつづく』だったと思いますが、孤児院で育てられた少年が主人公のロシア映画があります。
この孤児院がひどいところでした。
日本の養護施設がロシア並みだとは思いませんが、他の先進国に比べると旧態依然の状態だということですね。
子どもたちが大部屋で生活することを、私も当然と考えていました。
やれやれ、勉強しないといけないことはたくさんありますね。
だけど、知ったからといって、それでどうなるのか。
これは原発問題などにも通じると思います。
返信する
お久しぶりです。いつも拝読しています。 (ムーミン7974)
2011-10-13 07:51:52
私には1歳7カ月の娘がいます。
娘に恵まれる前は、井上嘉浩さんを支援する関連から、もっぱらオウム裁判や死刑制度に私の関心は集中していましたが、現在はそれに加えて児童教育について本も読みあさっています。
その関連で、しつけと称して行われる幼児虐待のことも、自分自身に起こりうる問題として学んでおります。
それにしても、今回の児童福祉施設お話は全く知りませんでした。
どうコメントしたらいいか分からないほど、衝撃を受けています。

宗教者ほど危険なものはない(神や仏の名のもとに行われる暴力は、なかなか人間からの批判を受け付けない)と知りつつ、どこかで信頼もしていました。しかし、神父や神学生によって行われる暴力のことを知り、やっぱり、と思いつつも、非常にがっかりしました。

今回の話をきっかけに、この問題に関心を持ち続けようと思います。有難うございました。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事