三日坊主日記

本を読んだり、映画を見たり、宗教を考えたり、死刑や厳罰化を危惧したり。

認知の歪み

2014年10月28日 | 日記

数ある心理療法の中で効果があると実証されたのは認知行動療法だけだと、どこかで読んことがある。
ものの受け止め方や考え方(認知)の歪みに気づき、思考パターンを修正することで、行動が変わっていくということらしい。
たとえば性犯罪者は、たまたま女性と目が合っただけで、「こいつは俺に惚れている」と思い込み、強姦したときも「いやがっているふりをしているだけで、本当は喜んでいる」と決めつける。
こうした考えは歪んでいると、まずは気づかないといけない。

植木理恵『ウツになりたいという病』に、認知療法が対象とするよくある歪んだ思考のパターンが書いてあった。
①大げさに考える拡大解釈思考
仕事でミスをすると、「自分にはこの仕事は向いていない」と思う。

②黒か白かはっきり分ける

一つがダメなら、すべてダメ。この人は嫌いと思うと、やることなすことが気に入らない。

③相手に対する心の読み過ぎ

いつもは愛想のいい人がそっけないと、「自分が失礼なことをしたのか」と深読みする。

④先読みし過ぎる

「面接に落ちたらどうしよう」などと、将来のことを考えて不安を抱える。

⑤結論の飛躍

人がひそひそ話をしていると、「私の悪口を言っているのか」と自分の思い込みだけで結論を出す。

⑥感情の重視

ケンカをし、自分に非があっても、自分は絶対正しいと正当化する。通勤の電車に乗れなくて「今日一日はうまくいかないのかも」と思う。

⑦「~すべき」思考にとらわれる

「ミスをすべきではない」「こう振る舞うべきだ」という自分が決めたルールに縛られる。

⑧自己関連づけ

よくないことが起こると、何でも自分のせいにする。関係ないことでも自意識過剰から自分が関わっていると連想する。喫茶店で席についたら、隣の人が立ち上がって出たら、自分が嫌だからと思う。

こうしたふうに考える人の気持ちはよくわかる。

なぜなら私もそう考えてしまいがちだから。
私は普通に話しているのに「なぜそんなに否定的なのか」とか「マイナス思考だ」と言われる。
自虐的に歪んでいるわけで、まわりの人にとっては迷惑だろうと思う。
でも、井上陽水「あこがれ」に「さみしい時は男がわかる 笑顔で隠す男の涙」という言葉があるが、弱音を吐かない、愚痴を言わない、そんな人に私もあこがれます。
ジェンダーの視点からは問題ありだろうけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする