おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、平塚商工会議所で講演「消費税率引き上げをチャンスに変える笑倍型WEB活用術」を行います。

▲平塚でのWebマーケティング講演です
今日は本日の講演に関連して商売の付加価値を考えることについてです。付加価値は会計的には粗利益です。抽象的には生み出した価値です。製造業では付加価値の理解が進んでいます。ものづくり、加工請負等の行為が新しい価値を生んでいることを認識しやすいのです。
一方、小売店やサービス業の場合、付加価値が理解されてないことが多いです。とくにサービス業です。サービス業は仕入が不要なことが多く、価値を加えるという概念がピンとこないことが多いようです。
例えばクリーニング業。自宅でも洗濯することができるのに、プロのクリーニング業に依頼する理由は何か。その理由が付加価値です。
付加価値が正しく顧客に理解されていると、価値は増えます。つまり粗利益率が上がります。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「付加価値」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Copyright:© 2015 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

