おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京八王子市の製造業のコンサルティング、東京都荒川区の商店街で講演「商店街・個店のファン作り~今でしょ!!ソーシャルメデイア」をします。

▲東京荒川区でのフェイスブック講演です
今日は本日の講演に関連してフェイスブックの経営活用に関してです。これからフェイスブックを始める小売店やサービス業を想定しています。
・タブレットやスマートフォンとの相性がいい。店頭でも投稿を見ることができる
・地域住民との交流を持つことができる(地域ニーズの把握)
・店主のファンを増やすことができる
・お店や商品のファンを増やすことができる
コミュニケーションは様々な出会いやヒントを与えたり、得たりすることができるものです。小売やサービス業はある面「コミュニケーション事業」と言えます。コミュニケーションすること自体が本業なのです。
中小企業経営者の皆様、御社はコミュニケーションを本業と認識していますか?
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「コミュニケーション」をテーマにしたブログ一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

