おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の卸小売店のコンサルティング、東京あきる野市の製造業のコンサルティングをします。
今日はブランド形成についてです。最近の景気回復を影響もあると思いますが、自社名や自社商品・サービスをブランド化したいというテーマのコンサルティングが増えています。昨年にはなかった動きです。
「ブランド」とは自社が販売する商品やサービスを、当該カテゴリー内の商品やサービスと差別化するための銘柄名や商標名のことです。差別化の方向は決して高級化や高額化とは限らず、低価格としてのブランド化もあり得ます。
また、ブランド化の効果はブランド資産(会計的な資産以上の価値)の形成やターゲット顧客からの愛顧の形成等のプラス効果を生みます。
中小企業経営者の皆様、御社は自社や商品等の名称をブランドの観点から位置づけていますか?
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ブランド」をテーマにしたブログ一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

