
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京のサービス業のコンサルティング、午後は川崎市の仲卸業者へのコンサルティング、夜は神奈川県伊勢原市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は店舗内のディスプレイの配置に関してです。ディスプレイといえば通常は店頭にありますよね。でもショッピングセンターではディスプレイも一部可動式です。
その時の売り出しや新規商品を配置する場所にディスプレイ自体も置くのですね。とくに家具系の商品は使用しているシーンを顧客に想像させることが購買につながりますから、ディスプレイの位置が重要なのですね。
中小企業経営者の皆様、御社ではディスプレイの場所、臨機応変に考えていますか?

▲生活をイメージできるディスプレイを臨機応変に置き換える。造作物ではなく可動物
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ディスプレイ」をテーマにしたブログ一覧
経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2010 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】

