
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。横浜は夜明け前です。今日は千葉県の小売店のブログコンサルティング、午後は川崎市の中小製造業のコンサルティング、夜は相模原市で講演「印刷業における情報伝達のIT化とその重要性」をします。

▲相模原で2時間の講演をします
今日は不況時の経営チャンスについてです。
今回の不況は1990年代前半の日本のバブル経済の崩壊後と比べると次の点が異なります。
・世界同時であること
・成熟した経済システムの象徴であった高度な金融システムが発生原因であること
・海外を市場としている大手製造業への打撃が大きいこと
・多くの中小企業では後継者がいないまま経営者の年齢が60歳代以上であること
しかし、「不況だ」と1万回唱えても、なんら状況は改善しません。中小企業で重要なことは、経営者のマインドを熱く、前向きに保つことです。
以下のように考えてみましょう。きっと今回の大不況が大チャンスだと認識できるようになるはずです。
・不況だと企業や消費者の商品選択基準がより厳格になる。これは自社の高い品質が市場に受け入れられる時代になるということだ
・不況だと競争企業の経営が悪化する。倒産する同業者が得ていた仕事の一部は自社が得ることができるはずだ
・不況だと原材料や消耗品等のコストが下がるはずだ
・不況だと労働市場に優秀な人材が増えるはずだ
・不況だと、派手な経営戦略を展開していなくても、当然のことをコツコツと行うだけでも経営浮上できるはずだ
おすすめ関連記事
中小企業診断士竹内幸次の「チャンス」をテーマにしたブログ一覧
2009年3月4日(水)14:25 TBSラジオ「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が出演します!
http://www.anshin-zaidan.or.jp/radio/index.html
株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

スプラムのプロモーションムービー:http://www.spram.co.jp/company/company.html
竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2009 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】


