
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。横浜はまだ夜明け前です。今日は群馬県の玉村町商工会で経営革新の個別コンサルティングを数社行います。夜は横浜で講演の打ち合わせがあります。
今日は小売店や飲食店のPOP(ポップ)に関してです。
中小店舗では単に商品名と価格しか書いていない、つまり、プライスカードとして掲示することも多いですよね。
でも、この写真のように、
・商品名
・価格
・説明
があると、やはり顧客の購買意欲は刺激されるものです。ポイントは「説明」の部分です。
・メーカーの言葉ではなく、小売店の視点や消費者の視点で書く
中小企業経営者の皆様、今日はレジ横の商品1つでいいですから、説明型POPを実行してみませんか?きっと売れ行きが変わることと思います。

▲文字は小さいものの、ここまで丁寧に説明するとは素晴らしい!
関連記事
竹内幸次の「POP」をテーマにしたブログ一覧
2008年11月5日(水)14:25 TBSラジオ「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が出演します!
http://www.anshin-zaidan.or.jp/radio/index.html
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

スプラムのプロモーションムービー:http://www.spram.co.jp/company/company.html
竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2008 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】


