
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜で中小企業のWebコンサル、午後は横浜で中小企業のネットアクセス数アップのコンサルをします。
今日はYahooのウェブ検索の結果表示の変化に関してです。お気づきの方もいると思いますが、2007年3月13日ごろから例の黄色いカテゴリ登録マークが表示されなくなりました。
黄色いカテゴリ登録マークは「Yahooの厳しい審査にパスして登録された証」でもあり、ある面ステイタスでもあり、閲覧者からすれば信用を感じるものです。
調べてみると、標準設定では表示されない、ということのようです。以下のように、検索設定画面で「Yahoo!カテゴリリンク情報表示」のチェックを入れると、従来通り、ウェブ検索でもカテゴリ登録マークが表示されます。
「検索オプション」ではなくウェブ検索の結果表示される画面の最上部にある「検索設定」の画面からの設定ですから、お間違いないようにされてください。
今回の変更で、ユーザーからすると、YahooごGoogleの検索結果画面の違いが少なくなりました(表示順位は当然違います)。個人的にはYahooの個性がなくなってしまったように思い、残念です。
Yahooは検索結果順位の表示を全国統一ではなく、ユーザーごとに変化させる方向のようです。今回のカテゴリマーク表示をカスタマイズできることも、この「ユーザーごとの表示」への第一歩なのでしょう。

▲ここにチェックを入れるとウェブ検索結果に黄色いカテゴリ登録マークがでる
(画像はYahooから引用)
関連記事
竹内幸次のパソコン・SEO系ブログ
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】

