おはようございます。スプラムの竹内幸次です。
今日は2006年版の中小企業白書についてです。私は中小企業白書を読んで15年ほどになります。今年度版の内容に注目しました。
・第3部<テーマ分析[2]>少子高齢化・人口減少社会における中小企業
上記のように「少子高齢化」や「人口減少問題」を「章」で扱うのではなく、もっとも大きな括りである「部」として扱っているのです。
中でも「『子どもを産み育てやすい社会』に向けた中小企業の役割」等と、従来よりも具体的に中小企業の役割について述べています。
・少子化問題のために自らの経営でできることはないか
このことを小さな企業、個人事業主も真剣に考えるときなのです。皆様の会社では、少子化対策、何をしますか?

中小企業白書の発表について (中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/060428hakusyo.html
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません
今日は2006年版の中小企業白書についてです。私は中小企業白書を読んで15年ほどになります。今年度版の内容に注目しました。
・第3部<テーマ分析[2]>少子高齢化・人口減少社会における中小企業
上記のように「少子高齢化」や「人口減少問題」を「章」で扱うのではなく、もっとも大きな括りである「部」として扱っているのです。
中でも「『子どもを産み育てやすい社会』に向けた中小企業の役割」等と、従来よりも具体的に中小企業の役割について述べています。
・少子化問題のために自らの経営でできることはないか
このことを小さな企業、個人事業主も真剣に考えるときなのです。皆様の会社では、少子化対策、何をしますか?

中小企業白書の発表について (中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/060428hakusyo.html
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません