創作日記

 青磁作品を中心に創作しています。
  陶芸作品が出来るまでの過程を、
   日常の暮らしを通して紹介しています。

昼の月、夜のベートーヴェン

2014年11月30日 | 日記

● 写真にカーソルを合わせてクリックすると写真が大きくなります。

いざ作品を作り始めると早い。
作品の形が浮かばないと、待っていても何も出てこない。

以前作った作品、せっかく精魂込めて焼き上げたが、
素焼き段階で見事にひび割れてしまった。
温度管理を怠らなかったのに、なぜ?

好きな形だったので再度挑戦。
かなり大きな作品なので、いちどきには作れず、
頃合いをみて散歩の運動に堤防へ。

ここ数日、思ったより穏やかな気温が続いている。
日中は16,17度はあるだろうか、歩いていると汗が出てくる。
もう11月も終わろうとしているのに、タンポポの一種が懸命に咲いている。
正式な名前は分からないが、初冬に咲くタンポポ、とでも言おうか。

いつものごとくコンパクトカメラ持参で出かけたが、
これと言って気に入った被写体は見つからなかった。
が、くもり空に見え隠れしている真昼のお月さんが見えた。

我が家にたどり着くまで天気が持つかな?と不安だったが、
どうにか雨も降らず、お月さんも顔を出したままでいてくれた。
窯の煙突の横にお月さん、遠くにかすんでいるので写るかな?
と心配しながらパチリ。 画像は荒いが、何とか収まった。

昨年はアラレの襲来で、何もかもちじこまってしまったが、
今年はまだ一度しかアラレが降っていない。これは嬉しいことだ。
寒いのはこりごり。 煖房費もバカにならない。

一汗かいたのでサッとシャワーでサッパリとし、
作りかけの大壺の仕上げを行った。
片面だけが乾燥するのは厳禁で、シャッターを下ろしたままにした。

どうにかこうにかデザイン通りに作り上げることが出来、
今日の大仕事は終了。 少し乾いたら再度てなおしをする。

先日、試しに採取してきた赤かぶ、
薄くスライスして日高昆布も加えて、赤かぶ漬けを作った。

夕食時、大切にしまってあった古古酒を辰砂高杯に注ぎ入れ、
昼間に見たお月さんを思い出し、少し不似合いなベートーヴェンを聴いた。

当然のごとく、月光。
狭い部屋だが、天井に備え付けてあるスピーカーから
月光が流れてきた。

今回も小ホールに設定し、少し大きめに音量を上げ、
月光を聴きながら古古酒を味わい、かぶの千枚漬けを味わった。
自家製無農薬で作った野菜は安心。漬物も良い味。

ささやかな至福のひと時である。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第43回 白陶会展 | トップ | 白陶会展、終了 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事