創作日記

 青磁作品を中心に創作しています。
  陶芸作品が出来るまでの過程を、
   日常の暮らしを通して紹介しています。

ニンニク

2023年06月30日 | 日記


きれいにして乾燥

.................................................

       カボチャとニンニク

畑のニンニクも収穫時季になった。

          掘り起こし

手間が掛かったがシャベルで丁寧に掘り起こした。

成長しているか心配したがまずまずの大きさに。
連作しているが土をシッカリと中和すれば大丈夫。
次も同じ場所に植えることにしよう。

     トマト棚にはわしたカボチャ

カボチャも20センチくらいになりホッとした。
カボチャ苗は2本植えトマト棚にはわした。
今のところ5個実っている。

たくさん実っても食べないので、
延びている芽を摘んだ。

天候不順で雨の心配もある最近。
あしたは警報級の雨らしいが降らないでほしい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬか漬け

2023年06月25日 | 日記

夏野菜が一気に採れ始めてきた。
健康に良いぬか漬けを作ることにした。

徹底的に清潔に気を付けて準備した。
出来上がりの味はまずまず。塩分が少し多いかも。
市販のぬか床だから仕方ないかも。

石川県産のトウガラシを混ぜ込み。
日高昆布も沢山混ぜ込んだ。
...................................
ナスやキュウリが採れ始めて10日余り。
いまのところは煮物にするほどの量は採れない。
手っ取り早い調理はぬか漬け。

         ナス、キュウリ

ナスは2種類を植えた。
水ナスとやわらか長ナス。

漬物には水ナスを使った。
やわらかいので一晩で食べごろになる。
これから採れ始める長ナスはどうやってたべようか。

       やわらかメガピーマン

ピーマンの成長が遅いと思っていたが、
根もとの所を見たら、かたまって5個あまり実っていた。
もうしばらくこのままの状態にしておこう。
もっと大きくなったら収穫しようと思う。

フルーツトマト・アイコも赤くなってきた。
1こ食べてみたが甘みは不足かな。
まだ梅雨だから仕方ないかも。

野菜を買うことのない生活は幸せだ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローズマリー

2023年06月20日 | 日記


整理しても勢いよく成長するローズマリー。
数種類のハーブがあったが今はローズマリーだけ。

湿気の多い今の季節。
ハーブ類の消臭剤(芳香剤)を買い部屋に置いているが、
我が家の庭には新鮮なローズマリーがある。
青磁壺に入れて部屋に置いてみた。

ローズマリーの香りが少しだけ漂ってくる。
さわやかな香りかは分からないが独特の香りが漂う。
5個の壺にいれてそれぞれの部屋に置いてみた。

レモンバームがあればよかったけれど、
煮ださなければ香りがしない。

今回はローズマリーで楽しもう。

                                 八重ドクダミ

前庭には八重ドクダミが満開。
かすかな香りがするが花がすぐ枯れてしまう。
今年は花をながめることにしよう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャ

2023年06月15日 | 日記


トマトの棚に這わせたカボチャはどうなったか。

           雄花

6月に入ってから一気に成長し始めたカボチャ。
ちっちゃな実が付いていた雌花に人工授粉を行った。

            雌花

5個くらいに受粉を行ったが簡単にはいかないものだ。
なんとか大きく育ってほしいと受粉させたが、
自然に任せた方が良かったかもしれない。

数日前に2個の実に受粉したが枯れそう?
なんでかなぁ???

棚の下の方を見たら、
大きな葉に隠れて1個がソフトボール位に育っている。

この実は受粉した記憶がない。
と言うことは何もしない方がいいのかも。

ピンポンボール位のものが3個と、
これから花が咲く実が3個。
自然にまかせましょ。

友人のカトリック神父・アルマンドから頂いたローズマリー。
勢いの強いハーブで毎年新芽が出ている。
料理に使おうと思っているが、
ひんぱんに使うことも無い。
花瓶に生けてみようか。

町内のオッちゃんがタマネギを持ってきて下さった。
数年前300本植えたが全部失敗した。
花芽が伸びて保存が効かなくなった。

そのことを知ってオッちゃんが持ってきて下さった。
ありがたく軒下にぶら下げて乾燥させている。

畑が広ければ再度の挑戦が出来るが、
広い場所を確保しなくてはならないタマネギ。
きっと来年も植えないだろう。

とりあえず自分が育てられる野菜を作って行こう。
そろそろニンニクも収穫時期になってきた。
大きく育っているならうれしい。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜・仕事の合間に

2023年06月10日 | 日記

気温も上がって勢いを増してきた夏野菜。

 

                        やわらかメガピーマン2本

白い花が咲き始めたピーマン。
数年同じ場所に植えているが順調に育っている。
これまでのように12月まで元気で実ってくれたら嬉しい。

                 水ナス2本とやわらか長ナス1本

ナスも大きくなり長ナス1本が採れごろになった。
2~3日まてば、もっと長くなるだろう。

3本植えたキュウリ、これまた1本が採れ時か?
姿は良くないが味は同じ。
塩つけて食べようか。

                                    ゴーヤ3本

毎朝作っている野菜ジュース。
ゴーヤが実れば新鮮なジュースが作れる。
はやく実が付いてほしいものだ。

                           フルーツトマトアイコ

トマトも去年と同じ所に連作した。
しっかりと土を中和したので元気に育っている。
今朝みたら1個だけ色付いていた。

                             スナックエンドウ

毎日大量に採れたスナックエンドウ。
そろそろ飽きてきたので豆を採ることにしよう。
グリンピースとは違うと思うけど豆だから同じかも。
豆ごはんに使えるかも。

2本植えたカボチャもピンポン玉くらいの実を付けている。
ニンニクも順調に育っているはず。
今年も黒ニンニクを作らねば。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする