創作日記

 青磁作品を中心に創作しています。
  陶芸作品が出来るまでの過程を、
   日常の暮らしを通して紹介しています。

素焼き

2013年02月25日 | 日記

Photo

   素焼き・小窯


先日から取り掛かっていた、「 楕円形輪花鉢 」も乾燥したし、
同じ形の大小湯のみ、線文も彫り入れて半乾きになったので同じ窯に詰めた。
大きい皿や壷などは完全に乾燥させてから素焼きを行うが、
湯のみ位の小さい作品ならば半乾きでも大丈夫。

今から40年以上前の修業時代、
窯元では職人さんたちが作り上げた湯のみ、盃、汲み出し碗など、
まだ完全に乾燥していないのに、素焼き窯にビッシリと詰め込んで焼いていた。

物の本によると、「 完全に乾燥してから焼かなくてはならぬ。」と記述してあったが、
実際の作業現場では半乾き状態の小物を平気で素焼きしていた。

私が窯を持ち、作品を焼く時はカラッカラになった作品を素焼きしている。
小さい作品だけ焼くことは無く、殆ど大物と一緒に焼いていた。
今回だけ時間がなくなったことと、湯のみ自体を薄く作ってあるので大丈夫と思い、
若い頃窯元で見た素焼き、蒸れて割れることはないと信じ素焼きを行っている。

Photo_2

   玄関先


雪は降っては消え、また新しく降り、
なんだかスッキリとしない、いつまでもダラダラと続く今年の冬、
玄関先の雪だけ見ていると美しく感じるが、いざこの場所で生活するとなると
「 うつくしい!」とばかり言ってはいられぬ現状がある。

公共交通機関も通っていないし、食料品を買うための店もない。
♪ オラ、こんな村イヤだぁ、こんな村イヤだぁ、♪ とある歌手が歌っていたが、
大型店舗ばかりが郊外に建ち、年寄りだけの世帯はどのように買い物をするのか?

私自身、4月の三越個展期間中に満62歳になる。
ウソだろう、自分が62歳になる?まさかぁ、と思っても年月は止められない。
心も体も青年と自負しているが、よそ様からご覧になったらどう思われるか?
どう思われようと、「 私は若い!」のです。

Photo_3

   蛇口


昨晩は遅くまで窯詰めを行い、作業が終わって外に出てみるとやけに冷たい。
天気予報ではマイナス1度くらいに下がると言ってはいたが、
私が感じる体感温度はもっと低くなるような感じがした。

凍結予防をと、水道の蛇口を少し開いた。
工房内の水道蛇口も、もちろん開いた。

水道代がバカにならないが、万一水道管が破裂すれば費用が大変かかる。
過去2回、工房内、台所の床下の水道管が凍結して破裂。
専門業者に直してもらったが、何万円も掛かってしまった。
それ以来、危ないな?と思った夜には蛇口を開いている。

Photo_4

   トラちゃん


素焼きを焚いている最中、
温度調節のガス圧力を確かめに出ると、トラちゃんがドアの真ん前に。
いつの間にか、工房横の庭木の下に。

こんなに寒いのに、せっかく温かくしてある寝床に入っていればいいのに、
触られるのを嫌がるくせに、なんだかんだと近くに居たがるトラちゃん。

Photo_5

   トラちゃん


うまい具合に、庭石の横が風を除けられる場所、
木の下は雪もさほども積もっていなく、トラちゃんは目を閉じたり薄目を開けたりし、
私の動きを観察している。

なら、私もトラちゃんを観察しようとカメラを取り出した。
カメラを構えると何故か目をつむるトラちゃん、
何べん呼んでも目をあけようとしない。

Photo_6

   山茶花の下で


私が動くと目をあけ姿を追い、カメラを構えると目をつむるトラちゃん。
仕方ないな、と玄関先の工房前に植わっている山茶花、
その花の下にいるトラちゃんを撮った。

山茶花も一輪二輪と花びらが舞い、
白い雪の上に真っ赤な花びらを散らしている。
あと数日で三月、そういえば今月は30日が無い。

日記はどうしよう、「 トラちゃん、日記どうする?」と聞いても、
「 ・・・・・・・ 」。   そうだよな、なるようになるさ、「 ケ・セラ・セラ 」。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯のみ作り

2013年02月20日 | 日記

まだ作る時間があると思い、「 湯のみ 」の制作に入った。
この湯飲みは貫入=ヒビ入りの湯のみである。

まず、私独自の土の調合から行った。
希望する細かい貫入を表現する為、山から採取した粘土等を正確に計量。
それを均一に混ぜる為に、たたき揉みを行った。

冷え切った工房の中、粘土を揉むと次第に体がポカポカしてくるので、
あえて暖房は入れなかった。

4キロを調合した青磁用粘土、全部で四つの塊だから16キロ。
ちょっときついかな?と思ったが、やり始めたら最期までやり通すのが私の信条。
一つ目は無理なく揉むことが出来たが、二つ目には息が弾んできた。

Photo

   たたき揉み


オイオイ、まだ一つの塊しか揉んでいないぞ、と自身に言い聞かせ、
二つ目に取り掛かった。

暖房をつけていないのに、体から汗が噴き出してきた。
このたたき揉み、ただ粘土を均一にするだけではなく、
揉むと同時に、空気を抜かなくてはならない。

同一方向に100回あまり揉み、
たて横を変えて100回。 たてよこ、縦横と400回くらい揉む必要がある。
これでほぼ完全に空気も抜け、調合した粘土も均一になったはず。
ふ~っと、おお息をついた。

Photo_2

   菊揉み


たたき揉みで完璧だと思うが、万全を期して菊揉みも行った。
このとき気を抜くと、せっかく揉んだ粘土の中に空気が混ざってしまう。
息を殺して一気に50回揉んだ。

もち手を変えて、反対側からも50回、これで完了。
ようやくロクロに粘土を載せることが出来る。
ああ、土練機が使えればなぁ・・・と。

Photo_3

   湯のみ


私の作る日常作品、その殆どが大きい作品ばかり。
我が家や、個展に来てくださる女性の方々からは手に入るような大きさを、との事で、
手に持った感じが違和感なく、てのひらにスッポリと収まる大きさの湯のみを作った。

小さいばかりが良いとは限らず、男性の方々にも使っていただきたく、
同じ形の、一回り半大き目の湯のみも作った。

Photo_4

   湯のみ


いつもの癖で、作り始めるまでに時間が掛かってしまう。
まずデザインをどうするか、削った後の処理をどうするかを考えている内、
時間だけが私を置き去りにしてサッサと過ぎ去ってしまう。

これではイカン、とデザインを決め粘土を揉んで湯のみを作り始めた。
作業に取り掛かると慣れたもので、体が勝手に動いてしまう。
これも若い頃、時間も忘れ必死になって修業したお陰、と思っている。

よく質問されるお言葉、
「 一つの作品が生まれるまでに、どれくらいの時間がかかりますか?」。
「 数十年と数時間くらいでしょうか。」。 「 ??? 」 
「 デザインを考えるのに物凄いエネルギーが必要で、作り始めると早いのです。」。

Photo_5

   トラちゃん


しばらく雪も降らなく、トラちゃんが工房のドアの所に来てはニャ~ン、ニャ~ンと。
「 中に入るのか?・・・・ん、どうしたいんだい?」と聞いても、ただ甘えるだけ。

雪が降っていないとはいえ、北風が吹き渡って寒い、
「 一体どうしたいんだい、抱っこするか?」と手を伸ばすと体をかわすトラ。

Photo_6

   玄関で


仕方ないなあ、「 じゃあ、おやつを上げるからおいで、」と家に向かうとついて来た。
玄関の中まで入ってきたトラ、でもそれ以上決して家の中には入ってこない。
おやつを与えるまでニャ~ン、ニャ~ンと呼んでいるトラ。

「 さあさあ、おやつを食べなさい 」とニャンコのおやつを与えた。
喜んで食べているトラ、背中をなでながら、「 こんなに太ってしまって!」と私。
心配をよそに、美味しそうにゴロゴロ言って食べているトラ。
「 さ、また湯のみ作りをするよ、」と、トラの横をすり抜けて工房に入った。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輪花鉢製作

2013年02月15日 | 日記

「 花が好きですか?」と聞かれたら、「 大好きです。 」と答える。
「 では、造花は?」と聞かれたら、「 私は好きではないです。 」と答える。

今年の冬、野に咲く「 八重水仙 」は何故だか不作。
毎年採取している「 八重水仙 」、あの芳醇な香りを嗅ぐことはできない。
けれど今はまだ冬真っ只中、もしかしたら蕾が上がってくるかもしれない。
淡い期待をもって待ってみよう。

Photo

   シャコバサボテン


そんな花のない季節に咲く「 シャコバサボテン 」、
数年前の冬の日、早咲きして茎だけになっていた鉢が店頭に置かれ、
一鉢298円の値札がついていた。
 
アラレや雪に打たれ、どのような花が咲いていたか分からなかったが、
かなりの大鉢で値段が安かったことと、そして茎に勢いがあったので買ってきた。

工房で仕事をする時はラジオを聴いたり、音楽CDを流しているかのどちらか。
園芸相談で時々質問が出てくる、「 シャコバサボテン 」、冬に咲くことに興味があり、
偶然に見つけた鉢、何とか咲かせてみようと購入した。

Photo_2

   削り


春先から手入れし肥料を与えた結果、、茎が大きく長く成長し始めた。
どうしたら咲かせることが出来るかと調べ、試みてみた。

まずは株分けを行った。
買った株が大株だったことと、管理が良かったのか、かなり茎も伸びてきた。
一株のシャコバサボテン、結局3倍4倍に増えてしまった。

以外に簡単な育て方と管理で、すべての鉢のシャコバサボテンが咲いた。
昨年は満足な手入れを行えなかったが、それでもこのように咲いてくれた。
ただ、花そのものは造花のような感じもする。

「 造花は好きですか?」の問いには「 私は好みません。」と答えたはず。
家の中で咲いているシャコバサボテン、何となく造花のよう。
しかし花びらに触れてみると、以外にもやわらかい。

Photo_3

   口周り仕上げ


冬の手入れは殆どしなくても良いシャコバサボテン、
もっと別の色合いのシャコバサボテンは無いものかと探しているが、
なかなか見つからない。 あったとしても満開の花で値段も高く好みの色でない。

私の好きな淡い色合いのシャコバサボテンの花、どこぞにないものか。
全体に白く、その周りに淡いピンク色が入っていれば最高、
探してはいるが、中々思い通りの鉢は見つからない。

もしかしたら、花が終わった鉢がどこかにあるかも知れない。
それを購入して復活させてみたい。
何とかして探してみよう。

Photo_4

   輪花鉢



 今までの輪花鉢の素焼き


 今回作った楕円形輪花鉢

  ・・ふた回り大きめの鉢・・


以前作った楕円形の輪花鉢、様々な場面で使うことが出来る便利な鉢、
もう少し大きめの、高さも心もち低めの輪花鉢が欲しくて作ってみた。

これも型起こしの技法で作る鉢。
まず大きな丸い鉢をロクロで作り、少し時間を置いて型に被せる。
その上に布を被せ、丁寧に丁寧に押えて形を整える。

余った粘土を取り除き、ひっくり返して型からはずす。
触っても大丈夫なくらいになるまで待って、口周りを丁寧に仕上げる。
しかし、まるく作った鉢を無理やり楕円に変形させてあるため、
仕上げた後からヒビが入ってしまった。

ヒビが入った鉢、何とか復元できないかと試してみたが、
乾燥するに伴って、ヒビが更に大きくなってしまった。
結局、10個作って5個しか完成しなかった。
けれど今後、更にヒビが入るかも。

シャコバサボテンのように復活させることが出来るなら。
折角作り上げた輪花鉢、小さいヒビが乾燥と同時に大きくなる様を見て、
何とかしなくては、始めた以上、完成品として焼き上げねばと粘土と格闘している。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラちゃん

2013年02月10日 | 日記

千葉三越個展までふた月を切った。
いまだに作品制作を続けているが、まだ満足出来ない。
もっと良い作品を作れるはず、そう思いロクロに向かっている。

ロクロを回すことは水を使うこと。
水を使えば、手や指の感覚がなくなってしまう。
外は冷たい北風と雪、工房の中は暖かいが使う水は冷たい。

あまりにも冷たく、お湯を用意して作品作りを行ってみるが、そのあとが大変。
湯の作用か分からないが、ロクロ仕事を終えると手がガサガサになってしまう。
ガサガサというか、パリパリと表現するほうが正しいか。

昔の方々の仕事場のことを思えば、
工房の中だけでも暖房が効き、寒さに震えることなく仕事が出来るだけ幸せ。
手が少しくらい荒れたって贅沢は言えない。

Photo

   庭 ・ 東側


気まぐれな天候の今、
朝から小雪が舞っていたが10時過ぎには太陽が顔を出した。
我が家の東側、木陰から太陽の光がさして美しい。

このまま積もらないで欲しいと願っているが、どうなることやら。
今の所、小松では大した積雪は無い。 先日ドカッと降っただけで、
その後は多くて15センチくらいの積雪で収まっている。
 

Photo_2

   トラの足跡


さてトラちゃんは、といえばまん丸に太っている。
小松地方の表現では、「 コトコトに太って 」と言う。
コロコロに太って、コトコトに太って、同じようで何となく異なっている表現。

相変わらずマイペースのトラちゃん、中々家の中に入ってくれない。
ご飯時(どき)になると、遠くからニャ~ン、ニャ~ンと鳴きながら帰ってきたよと知らせてくれる。
家ネコになれば脂肪を蓄える必要もないのに、本当にまん丸になっている。

満腹になると勝手口の中に設えた(しつらえた)トラちゃんの家の中で寝てしまう。
寒かろうと、温かい敷物にペットボトルにお湯を入れて湯たんぽ代わりに。
もちろん寝床の周りは暖気が逃げないように断熱材で囲ってある。

随分と高齢になったトラちゃん、右足も折れて曲がったまま。
でもとても高齢のネコには見えないから不思議である。
人間でいえば何歳くらいのお婆ちゃんか?

Photo_3

   アカバ=赤葉


庭木と太陽光線の調和が美しく眺めていたら、トラちゃんが勝手口から出てきた。
「 トラ、おはよう 」と声を掛けると「 ニャ~ン 」と返事を返してくれる。
可愛いなあ、でもコトコトに太って右足に負担が掛からないかなあ。

不自由な右足をかばいながら、雪の上を歩いてどこかへ行ってしまった。
庭木の下の、雪が少ないところを選んでトラは散歩に出かけた。

そうだよな、折角お日様が照っているのに寝てなんかいられないよな。
夕方、帰ってきたらギュ~っと抱きしめてやろう、食事時だけ甘えてくれるトラ。
まん丸のトラの後姿を見ながら庭木に積もった新雪を眺めていた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小皿

2013年02月05日 | 日記

2011年1月末、北陸地方の小松は雪にスッポリと埋まっていた。
その前日からの天気予報で大雪になると聞き、車をすぐに道路に出せるよう、
道路すれすれの敷地入り口に停めていた。

けれど想像以上の大雪に見舞われ、1メートル先の道路に出ることもままならず。
何時間もかかって雪かきをし、車の周りの雪をよけるのに精一杯だった。
車の姿は出てきたものの、目の前の道に出るためには更に雪かきが必要だった。

そして今日、「 明日から雪 」の予報を聞き、
いくらなんでも大雪にはならないだろう、そんな淡い思いで過ごしている。

Photo

   山茶花 (さざんか)


前回の日記に書いた雪も殆ど消え、
庭の隅っこに、ほんの少しの雪が残っているだけ。

気温が高いのか低いのか、何だかハッキリしない今年の冬、
雪に悩まされないのはいいが、やはりこの先がどうなるか心配でもある。

庭には雪なんぞ、と山茶花( さざんか )が沢山の花を咲かせ始めた。
この寒空に、雪が積もろうが北風が吹きつけようが、
我関せず、とばかりに真紅の花を咲かせている。

我が家には、赤花の山茶花、そして白花の山茶花もあったはず。
けれど白花の山茶花は何処にも見当たらない。
何年も手入れしない庭だから消えてしまったか?
 

Photo_2

   雪柳


どこかに春の気配はないものか、と雪の消えた庭を見て回った。
敷地入り口に植わっている雪柳、かなりの大株で蕾はと見れば、
極々小さい蕾が順序良く並んでいる。

ギリギリの接写で写してみたものの、風が強くて中々ピントが合わない。
こんな時、一眼レフカメラがあれば自分でピントを合わせられるのに、と思いつつ、
風が止んだ一瞬にシャッターを押した。

この蕾の大きさで、約1ミリ。
今のうちに枝を切り、温かい部屋の中に入れておけば蕾も膨らむのでは、
などと思いながらも、自然に任せようと写真だけ撮った。

それでもどこかに大き目の蕾がないかと、
目を皿のようにして雪柳の大株を見ていた。

Photo_3

   小皿

皿と言えば、ちょっとした珍味入れに、手ごろな大きさの取り皿を、と
再び小皿を作ってみた。

焼き上がりの大きさは掌( てのひら )くらい。
窯変鉄耀( 天目 )釉薬を掛けて焼き上げる。

食卓に重厚な色合いの小皿があってもいいのでは、そう思い作ってみた。 
漬物を入れてもいいし、おつまみを入れても様になる小皿。
案外と使い勝手の良い小皿である、

Photo_4

   小皿


我が家に来られたお客様にお出しするコーヒー、
コーヒーに添えるスプーンやミルク入れにもピッタリの大きさ。

この皿はロクロで作るのではなく、型起こしの技法で作り上げる。
型が一つしかないので、一気に多くは作れないが、
一つずつ丁寧に作り上げた。

さて、この皿に施す窯変鉄耀釉薬、
先日紹介した「 ハマ 」に載せて焼かなくてはならない。
窯変鉄耀作品を焼く時は温度調整を厳重に行っているが、
毎回毎回焼き上がりが異なってくる。

計算どおりに焼きあがらない、窯変作品。
窯変と名付けるように、窯に入れるまでは私の仕事、
焼き上がるまでの温度調節は行うが、窯内の雰囲気は窯しだい。
品良く重厚な作品になるように願い、小皿を作り上げた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする