創作日記

 青磁作品を中心に創作しています。
  陶芸作品が出来るまでの過程を、
   日常の暮らしを通して紹介しています。

イオンモール 新小松での歩き。

2022年01月30日 | 日記

雪の季節に外での運動はきびしいものがある。
弁当忘れても傘忘れるなと言われる石川。
天気はクルクルと変わって一定しない。
歩きに出た途端に雷が響き渡る。
危険この上ない。

   イオンモール 新小松3階から白山方面

時折出かけているイオン。
展望台は白山を真正面から見える位置にある。
出掛けた日は雪降りで眺望が悪かった。
天気が良ければ正面に白山が見える。

      1階 お客さんがいない。

何かとお世話になっているヤワタメディカル。
病院に併設されているスポーツジムに通っていた。
ダイナミックジムには20年以上前になるだろうか。

    2階 お客さんを気にせず歩ける。

当時の入会金は1万数千円、月会費は9750円。
高いと感じたが病院経営だから安心だった。

けれど仕事が忙しくなったり
行きたい時間に行けなくなったりで退会した。
それ以後は近くの「かけはし川」の堤防の歩き。
または家の周りの田んぼの道を歩くなどしている。

          3階

イオンへの買い物は目的の品だけ買ってすぐ帰宅。
ときおりチェーン店のコーヒーを飲むだけ。

去年秋に3階まで行き中の様子を見てみた。
コロナ禍の為か平日は来客が少ない。
加えてイオンの中は広い。

インフォメーションで聞いたら
片道300~400メートルかもと。

雨や雪の時は外を歩けないが、
天気の悪い時はイオンの中を歩くことにした。
歩きおわったら買い物も出来るし。

     吹き抜け 大きなちょうちん。

1フロワーの往復で約700~800m。
1階、2階、3階、そして2階、1階と歩く。
これで約4キロ位になるだろうか。

歩かないよりマシ、そう思い出かけている。
今日は日曜日なので出かけなかった。
さすがに土曜日曜は歩けない。
お客さんにも注意が必要だ。

本来ならヤワタメディカルのジムに通いたい。
ダイナミックに毎日出かけられるのならいいけれど、
入会金や月会費が高すぎる。

もう少し安くなれば
病院経営のダイナミックジムに通えるのにと。
きっと多くの市民もそう思っているはず。
ま叶わないのならイオンに出かけよう。

健康維持のため歩きの運動は続けなくては。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリー、カリフラワー。

2022年01月25日 | 日記

            白山

うすぼんやりとした白山。
天気予報はくもり時々晴れ。

家の周りには雪が残っている。
秋に植えたブロッコリーとカリフラワー。
雪の中でしっかりと育っている。

12月20日のブロッコリー

そして

12月20日のカリフラワー

ブロッコリーは雪の中でも元気だが
カリフラワーは何となく雪焼けした感じがする。

 

1月25日現在のブロッコリーとカリフラワー

いいかげん採取しようかと思っているが、
もう少し待てば大きくなるような気がして
採取をためらっている。

明日夜から天気が崩れると予報。
白菜もネギも大根もあるし、
もう少し待ってみよう。

二、三日雪も降らずまずまずの天気。
このまま春にと願っているが
そういかない北陸の気候。
また積もるのかな?

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯科検診

2022年01月20日 | 日記

         やわたメディカル

1~2か月ごとに歯の点検をお願いしている。
朝9時からの予約でやわたメディカルへ。
毎日雪が降り続いているが支障なし。

やわたメディカルの古い方の建物の1階、
ここに歯科口腔外科がある。

40歳後半の時に肩腱断裂で入院した。
みぎ、ひだりと腱が切れ大変だった。
みぎ3か月、ひだり3か月。
手術とリハビリ。

お世話になった「やわたメディカル」。
現在は横に立派な8階建ての病院が建っている。

            受付

我が家から病院までは車で3~4分。
いまは雪が降っているのでも少し5分くらいか。
来週は内科の予約で再び来院の予定。

           モニター

待合室のモニターからは全ての情報が流れている。
特にいまはコロナ関連。

市役所からワクチン接種の知らせが来るかも。
基礎疾患があるのですぐに予約しなくては。
前回と同じようにここで受けられればと。

今回の歯科検診、
30分間チェックなどしてもらって終了。
次回は2月16日に予約が入った。
自分の歯は大切にしなくては。

小雪舞うなか帰宅した。

           病院前

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波

2022年01月15日 | 日記

今年になって2回目の寒波襲来。

         玄関先のサザンカ

すべての音が聴こえなくなる夜。
不気味なほどシーンと静まった夜。
こんな夜は必ず雪が降っている。

あさ新聞を取り入れに玄関へ。
やはり夜中に雪が降ったのか銀世界。
それでも先日の様な積雪ではない。
20センチくらい降ったか。
サザンカの赤と雪の白。
美しいが冷たかろう。

雪の予報がでると車は敷地入口に停める。
そうしないとどこかに出るにも雪かきが大変。
車の雪を落とし除雪車が残していった雪をどける。

           西の空

我が家から加賀産業道路まで200メートル。
大した積雪ではないので車の移動は簡単。
問題は西の空の色、荒れそうな感じ。

            東の空

あさはゆっくりと過ごす習慣の自分。
今日の予定はと考えてみるがさてどうしようか。

           南の空

今回の雪は大したことがないので出かけよう。
あれもこれもしなくてはならないことがあるが、
何となく面倒なので後回しにしよう。

新型コロナ・オミクロンがはやりだし
気分も憂うつになってしまう。
せめて天気が良ければなぁ。

太平洋側に住んでいるフェースブックの人達、
毎日のように青空の写真を載せたり
今朝は良い天気でピーカンと。

その記事を見るたびにため息が出てしまう。
こんなにもハッキリとした天気の差、
あの人達には大変さが伝わらない。

先日は東京で10センチの雪が積もった。
朝から晩までうるさいほどの報道。
たかが10センチくらいで。

あぁ、あと何回寒波が襲来するのやら。
30センチくらいであってほしい。
愚痴もでるわなぁ人間だもの。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東尋坊・快晴の8日

2022年01月10日 | 日記

       1月8日 午後1時過ぎ

8日は念願の一日晴れ!
午前中は用事があり午後から東尋坊へ。

今年初めての東尋坊、カメさんに挨拶。

雄島にも挨拶し東尋坊に。

空気が澄み風もほとんどない絶好の日より。
いつもより海が青く濃く見えた。

先ほど通過してきた雄島もクッキリと。

天気も良く最高の外出日和。
自分含め他県ナンバーの車も多く停まっていた。

            入り江

この日は遊覧船は運航していなかった。
凪に近いけれども季節は冬、安全第一。

どうやって崖の上まで登ったのか?
風が強かったり雨で濡れていたらたいへん。
いずれにしても晴れていてよかった。

南の方を見やれば太陽が逆光に。
時刻は午後3時少し前。夕日にはまだ早い。

出掛けた8日は営業しているかなと思ったが、
OPENの看板が出ていたので入った。
いつもいられる奥さんの姿がない。
どうされたのかな。

冷えた体にあたたかいカフェオレは嬉しい。
いつもの席に座り静かに流れるジャズを聴いた。

暮れからあわただしく過ごし、
あたらしい年を充実したものにしなくてはと、
ゆっくり流れる時間の中でこれからのことを考えた。

小一時間あまり過ごし帰路へ。
途中買い物などして家に着いたら午後6時。

そして今日10日も快晴に近い天気。
越前海岸に出かけたいが連休の最終日。
8日のように多くの観光客が出かけているはず。
安全を優先して平日に出かける事にしよう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする