goo blog サービス終了のお知らせ 

小太郎のまんぷく日記

今日も元気だ!ごはんがうまいっ。

カツオのオリーブオイル煮

2006年10月14日 | ・かつお
紅葉ドライブから帰ったらすっかり遅くなってしまった~。
こういうこともあろうかと金曜日に作っておいたオイル煮がありがたい♪

<カツオのオリーブオイル煮・ささみと舞茸の辛子和え・長芋の千切り・
ゆかりご飯巻き>
     

●カツオのオリーブオイル煮
「またオイルサーディンでも作るかな?」
「ン?ひょっとして冷凍してあるカツオ使えるかな?」・・・なんて思いつき。
作り方はオイルサーディンとほぼ同様で作ってみました♪
     
生のカツオ(今日は冷凍のカツオを解凍して利用)に塩とコショウをふりかけます。
10~15分ほど置いて、塩が溶けて汗をかいた状態になったら
出てきた水気だけキッチンペーパーで吸い取ります。

小鍋にカツオを入れ、ひたひたにオリーブオイルを注ぎます。
ローリエ・刻み唐辛子1本分・つぶしたニンニク1個分を加えたら中火で加熱。
カツオの下から泡が出始めたら弱火に落とし、そのまま煮ること1時間。
(油を高温にして揚げ状態にしないのがコツ・あくまでも弱火で煮る)
鍋ごとそのまま冷まし1晩寝かせます。

ちぎりレタス・三つ葉・枝豆のサラダの上にカツオのオイル煮を崩してのせたら
粗塩とコショウをふりかけて出来上がり。
油のコーティングで中はしっとり、さっぱりした出来上がり。
そのままでも美味しいけれど
スダチなどの柑橘をたっぷり絞りかけていただくと、
オリーブオイルの香りがさらに際立ちます。

オイルサーディンと違って食べ応えのある魚なので、ちょっと食べ余しました・・。
普通の煮物と違って、日を置いても美味しくいただけると思います。
さて、残りは何に使うかな?

●ささみとマイタケの辛子和え
     
マイタケは株元を粗くほぐし、ダシ汁としょう油で薄味にさっと煮ます。
ささみはゆでて身をほぐしたら、ゆで汁に浸しておきます。
キュウリは千切りに。

マイタケとささみは軽く塩気を取り、キュウリと共にボウルに入れます。
練り辛子・ごま油少々・しょう油を加えて和えたら出来上がり♪

キノコ類はそのままでは味が絡みにくいので、
和え物に利用するときには軽く下味をつけておきます。

●長芋の千切り
     

にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 酒ブログへ

秋晴れの土曜日。
とっても気持ちよく目覚めたので、
愛媛で一番早い紅葉を見に石鎚スカイラインへ出かけました。

少々早い紅葉の景色ですが、小太郎の満喫した秋をおすそ分け♪
別記事で今日の画像を紹介しています。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まぐろの磯辺焼きと高菜豆腐 | トップ | よくある質問♪ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして♪ (ろろすけ)
2006-10-15 15:51:00
ブログ村トラコミュ「うめぇ~酒の肴♪」管理人のrorosukeです。

この度は、TBありがとうございました<(_ _)>

ハイライトで日記を拝見させていただきました。



いやぁ~!

手作りの「うめぇ~肴」ばかりで感服いたしました。

これからもドンドンTBをお願いいたします♪

こちらの画像は一眼レフデジカメをご使用ですか?

実に鮮明で綺麗ですし旨そうですね^^
返信する
Unknown (金星)
2006-10-16 08:49:21
話がちょっと外れますが、ひとつ質問が

あります。

玉葱などは切り方によって苦味や甘みが

出ると聞いたことがありますが青ネギの

きり方でよい方法というか何かありますか?

返信する
Unknown (ろろすけさんへ、)
2006-10-16 09:42:00
ろろすけさん、はじめまして。

酒ブログに面白そうなテーマが出ていたのでTBさせていただきました。

女性だったんですね~。

これからも同じ酒を愛する者として、

美味しい情報交換が出来ると嬉しいです。



このブログの画像は、ごく普通のコンパクトデジカメを使用しています。

配膳のちょっとした時間を利用しての撮影なので

手間も時間もかけないという、お恥ずかしいものです。

返信する
Unknown (金星さんへ、)
2006-10-16 09:45:33
金星さん、こんにちは♪

またまた松山に来られてたのですね~。

記事を拝見しました。



青ネギ・・普通の万能ネギ・細ネギのことでしょうか?

長ネギとは違いますよね。

特に切り方を考えたことはないけれど、

普段はもっぱら小口切りです。

でも、ぽろぽろとこぼれて絡みにくい料理の時には

思いっきり斜めの細切りにしています。

見た目がとってもきれいし、食材と絡み易いのがいいですね。

・・特にお役に立てなくてごめんなさい。
返信する
Unknown (もぐぱく)
2006-10-17 00:39:42
かつおでサーディンか~。 おいしそ~!

そうだよね、白身魚は身がやわらかいから不向きだと

思うけど、それ以外の魚なら応用きくよね。

かつおは身がしっかりしてるから、たしかに食べ応え

ありそうだわ(笑) 残りは何に変身したんだろう~?



あ、長芋の千切りの上にのっけてるものは何かな?
返信する
Unknown (もぐぱくさんへ、)
2006-10-17 14:00:09
残りはアボカドと一緒にいただきました~。

ツナ缶と同じノリで作ってしまいました!!



長芋の千切り上にのってるのは

乾燥岩海苔を水で戻して絞り、ワサビ醤油で和えたもの。

こちらの道の駅ではよく見かけるので、無くなったら買ってます。

味噌汁などに入れると磯の香りがいいよ~。
返信する

コメントを投稿

・かつお」カテゴリの最新記事