goo blog サービス終了のお知らせ 

居酒屋日記

Takeshi ORION Nishimori

謹賀新年

2008年01月01日 | 季節・自然


2008年 明けましておめでとうございます!
今年も去年同様にウダウダとつまらない事を書いていくだけだとは思いますが
おつきあいの程、よろしくお願い致します。

写真は今朝、元旦の初日の出です。
日の出前に起き出して、ご来光を拝む事ができました。
東京地方は天気がよくてよかったです。

日の出を拝んだ勢いで近所の神社まで散歩がてら初詣。
小さい神社なので人も少なくのんびりお参りする事ができました。

帰りがけに寄ったコンビニでおめでたいのりたまを発見!
つい勢いで買ってしまいましたぁ~



てのりたまの着ぐるみだるまバージョンです。
なんだかお正月っぽくて可愛いです。

そして、お屠蘇でおせち… ってのが本来なのでしょうが…
お屠蘇は苦手なもんで、作りませんでした。
代わりに、味が似ているのでデンキブランでお祝いです。

元旦の朝からおせちとデンキブラン。。。。
嗚呼、今年も正月から呑んでしまいました~

HOLY NIGHT

2007年12月25日 | 季節・自然


クリスマスですね。

昨日のイブは某教会に出向きました。
暗い階段の先から聴こえるバロックの音色。
てっきりCDかと思いきや… 弦楽四重奏の生演奏。
嫌でもクリスマス気分が盛り上がります。

神父さんの有り難い言葉を聞いて 賛美歌を歌いました。

… なんて書くと、クリスマスのミサに参列したみたいですね。
いえいえ、違います。 結婚式に参列しただけです。

しかし、クリスマスに重厚な聖歌隊のコーラスを生で聴くと
荘厳な趣でありまして、結婚式よりもミサに来たような錯覚に陥ります。
得した気分です。

それにしても、この手の結婚式の神父さん
何故に片言の日本語を喋る外人さんなのでしょう?
日本人の神父さんじゃ雰囲気でないからかな?


式の後は言わずと知れた宴会… いえ、披露宴です。
やっと呑める… いえ、ご無沙汰の親戚のみなさんと歓談できます。

自分の結婚式だと超緊張でどうにもなりませんけど、
単なる参列者は気楽です。
お昼から始まった挙式なので、披露宴はちょうど遅いランチです。
出て来る料理はまさにクリスマスランチのコースって雰囲気。
シャンパンやワインやビールも呑み放題です。

新郎新婦の幸せそうな顔と料理を堪能したイブでした。



メインの仔牛のフィレ肉のみ激写。 それ以外は撮影忘れてました。。。

しかし、普段スーツを着る機会など全く無いので
ひさしぶりに礼服を出して来てびっくり!
腹が苦しい~~~~
思えば、今よりも10キロ以上痩せていた頃に作ったスーツです。。。
こりゃ何とかせねば!

新しい服を買うか、服に体型を合わせるか… どっちが楽で早いだろう。。。

繁忙期佳境突入

2007年12月18日 | 季節・自然
お気づきの方 いるでしょうか?

最近、ここの更新のペースが落ちてる事。。。。
そして、料理ネタが少ない事。。。。

11月20日の日記でちょこっと触れましたが
今、いつものパソコン仕事と、
昔の職場の電気機器製作の仕事の両方をやっています。
ただでさえ、師走。 年末進行がらみでドタバタ!
クライアントさんは無理難題をおしつけて自分たちはしっかりお休みを取る…
という年2回の大騒ぎシーズンに突入しているのに(盆&暮れの事)
それがダブル攻撃であります。

ま、仕事があるのは有り難い事! と感謝して頑張ってます。
その合間を縫ってバンドのリハやら新曲覚えたりやらで
頭はすでにパープリン~。 酒呑む暇も… あ、それは有るな。
ていうか、3時のおやつに出て来るもんね。。。。

そんな訳で、普段は自宅のパソコンの前で仕事なので、
息抜きにネットを徘徊したり
仕事でネットを徘徊したり(結局徘徊)
その勢いでブログやサイトを更新したり、
煮詰まったら、逃避で料理を始めたり(肴作りだね)。。
それが出来たら呑み始めたり。。。 そして仕事に戻ったり…
戻れず呑み続けたり。。
美味いと写真撮って日記書いたり。。。

そんな生活パターンから昔の作業場への通勤の日々。
パソコン作業はその合間で…(早朝&夜中)
ってな案配でえらくタイトなPCライフ~
ただでさえ文章組立てるの得意ではないし、ネタもない。

でも、ブログの放置もいただけない。
だから、とりあえずは近況報告日記であります。

皆さんも、仕事納めに向かって大忙し
忘年会のハシゴで大忙し
クリスマスのデートの仕込みで大忙し
年が越せずに金策で大忙し

などなど 走り回る季節ですが、
くれぐれも風邪と呑み過ぎには気をつけてくださいね。

さてと、2007年のラストスパートかけますか!(まだ早い?)

酉の市@花園神社

2007年11月24日 | 季節・自然


昨日の勤労感謝の日の話ですけど、
今年も酉の市へ行ってきました!
去年買った熊手を納めて、新しい熊手を買いました。
これで商売繁盛は約束されたようなもんであります!
…って、そんな簡単にいけば誰も苦労しませんよね。。。

祭日&今年最後の酉の市なので、夜は混むだろうと思い昼に参拝。
でも、すでに煮込みなんぞを肴に呑み始めてるおっちゃんも大勢!
屋台もたくさん出ていて、なんだか初詣に来た気分でした。

今年は新宿の花園神社へ行ったのですが、
ここは歌舞伎町の隣、ゴールデン街のすぐ脇。
昔風に言えばツバキハウスの目の前。
そんな立地のせいかもしれませんが…
お昼時だというのに、明らかに歌舞伎町のホストと思われる連中が
大勢押し掛けて来てまして、屋台で呑み会状態でした。
去年行った目黒の大鳥神社では絶対に見る事の出来ない光景ですなぁ~。

下の写真は本殿の前から参道を激写。 まだ空いてるでしょ!



屋台では、ジャンクだけど美味しそうな物が目白押し。
やはり正統派の焼きそばやイカの丸焼きは買い食い魂を激しく揺さぶります。
30センチはあるぞ!というフランクフルトに
卵焼きを巻いたオムフランクもそそられる~。
それよりも、席まで用意されておでんや煮込みがある店は後ろ髪引かれまくり。。。
だって、昼時。 たまたま朝食抜きで来たから仕方ないです。

結局、誘惑に負けてイイダコが丸ごと入ったたこ焼きをゲット!
1個に1匹もれなくイイダコが入っているのですが…
タコがでかくて入りきれないので、頭だけたこ焼きの中。
足は外に飛び出ていてお茶目さんです。
食べる寸前に携帯で撮影。 ちょっと画質悪いけど分かるかな?



しかし、たこ焼き程度では空腹は満たされる訳ありません!
新宿の街を熊手かついでランチを求めて徘徊開始。
… かつぐ程でかい熊手は買ってません。 すんません見栄張りました。

美味い天ぷらを食おう! と思い立ち、
まずは「船橋屋本店」へ直行。
しかし、折しも昼時、腹を減らした輩で長蛇の列だぁ。。。
仕方なく、次は「つな八」へGO! でもここも船橋屋以上の大行列。

仕方なく、予定変更~ そんならカレーだ!
何の脈絡も関連もないメニュー変更であります。

てくてく歩いて中村屋東館の「パヴィヨン」へ。 う。。。ここも行列だ。
更に、本店の「ルパ」へ向かったけど、思った通りの大行列。

ううう、新宿って街は並ばないとメシも食えないんですかぁ~~~
こうなったら絶対に並ぶもんか! と寒空の下意固地になったりして。

結局、琴線に触れる店と遭遇出来ず徘徊しまくり、腹へりまくり。
これなら最初の船橋屋に素直に並んでいればよかった?
と思うのも悔しいので、さらに徘徊は続く。。。。

結局辿り着いたのは「ラージマハール」というカレー屋さん。
ランチのバイキングに落ち着きました。
ここも若干並んだけど、もう歩き疲れたので素直に並びましたよ。

祭日の昼時は飯を食うのも一苦労。。。
酉の市の教訓であります。
ああ、これなら神社の参道にできた仮設屋台あたりで
一杯ひっかけながら煮込みでもつついた方が風情があったかねぇ~

新宿御苑

2007年11月18日 | 季節・自然


秋晴れの日曜日。

久しぶりに外でランチしたいなぁ~
と急に思い立ち、近所の公園まで出掛けました。
都内も紅葉が始まりかけて、木々もまさに秋の装いです。

秋の抜けるような空を眺めながら
途中で買い込んだサンドイッチやホットドッグと缶ビール!
いやぁ しあわせ。

緑が多いと酸素も濃いです。
森林浴と散歩を兼ねてアウトドアな日曜日でした。

結局、千駄ヶ谷から新宿まで歩いてしまいました。

写真はベックスコーヒー
ローストチキン&クリーミーナッツのクラブハウスサンドです。
もち豚ハム&メルティーチーズのもちもちホットサンドも美味でした~。


万聖節前夜祭

2007年10月31日 | 季節・自然


気づけば、ネタもなかったためにブログが放置状態でした!

1997年の暮れにインターネットデビューして、丁度10年です。
当時は、今のように普及していなかったし、
通信速度の遅さに閉口&発狂してました。
今のように動画や音楽などを気軽に送受信できるなんて嘘みたいです。

ま、嘘みたいなのはメモリーやハードディスクの容量と値段ですけど!
当時のメモリーは1MB=1万円でしたから。。。。
今のようにギガとかテラとか、あり得ません。

10年ホームページやネットでみなさんと交流させてもらって気づいたのは、
ネットでも人間関係の波があるなぁ~ ということ。
共通の趣味や、話題で盛り上がって人がどんどん集まる時期。
それがある程度ピークに達して、飽和状態の時期。
盛り上がり過ぎて、話題がコアになりすぎ追従できずに離れる時期。
祭りの後のように会話の隙間に秋風が吹き口数が少なくなる時期。

こういう波が複数あって、一時は仲良くても疎遠になる友人も多かったな。
でも、その反面、その波をかいくぐりつつも、
相変わらず仲良くできる友人が出来たのも事実です。

初めは、インターネットがきっかけの出会いって信用できないと思っていたけど、
たまたま、同じ学校やクラス、同じ職場での出会いだけがきっかけじゃないもんね。
ネットは、まだまだ実社会以上に危ない輩も多いとは思うけど、
それを見抜ける嗅覚はネットだろうが、実社会だろうが同じですもんね。

てな事で、普段ネットでしか交流することのないみなさんと
久しぶりに会って盛り上がる機会が増える時期になりました~
はい、忘年会&新年会です。
何故か、これだけはネット上ではなく、居酒屋でやるのが恒例。
昔は「オフ会」などと言っていたけど、今となっては
オンもオフも そんなの関係ねぇ~ って感じですね。


これと言ったネタがないままズラズラと書いてしまいました。

サクセス

2007年08月19日 | 季節・自然


長い事、洗髪はヴィダルサスーンのシャンプー&リンスでした。
たまに他のも使ってみたりするのですが…
結局、気付くとヴィダルサスーンに戻ってます。

先日、ドラッグストアで衝動買いしたのが
サクセス薬用シャンプーエクストラクールです!

実は「頭皮スッキリ洗浄ブラシ」っていうのとセットだったんです。
頭皮や毛穴の脂や汚れが育毛の妨げになり、抜け毛も増える…
なんてな事をテレビで見たので、これでマッサージするといいのかな?
と思いつい購入しちゃいました。

それに連日の暑さで頭もボーッとする毎日。
エクストラクールのシャンプー使えばスーッとするかも!
っていうのもありました。

長髪だった2年前までは抜け毛や髪の傷みに悩まさせれていたので
コンディショナーや育毛剤などいろいろ試したりしてました。
効果が有ったのか… よく分かりませんけど(気休め?)
でも短くしたら、割と健康な髪になったように思えます。
(早く長髪やめりゃよかったね)
しかし やはり年齢柄、量が減って来たか? という危惧もあり
頭皮は大切にせにゃならんぞ と思っていたのであります。


いつもシャンプーをする時には
指の力加減や洗い方に結構気を使っているのですが、
このブラシを使うといつもと同じマッサージがお手軽にできるんです。
なんだ、こりゃ楽チンだなぁ~ と感動。
そのうえ頭がスーッとするので夏には気持ちいいっす。

「医薬部外品」で薬ではないですけど、なんとなく「薬用」
って言葉が予防効果を促進してくれそうな自己暗示にもなってます~

でも、リンスは買わなかったのでヴィダルと併用。
なんか変な感じですが仕方ない。。。。
今度見つけたらリンスも買おうかな~ 暑い夏はサクセスに浮気だ!

ピカチュウの攻撃

2007年08月01日 | 季節・自然


久しぶりに昼間JRに乗ったのですが、なんじゃこりゃ?
ピカチュウがたくさん走り回っているぞ!

正確に言えば、ピカチュウのサンバイザーを着けたガキ…
いえ お子様たちが群れをなして走り回っております。

他人にはお構い無しで人をかき分け走り回る傍若無人さには閉口。
電車の中でもうるさい&行儀が悪い!

そうだ、世間は夏休み。
この時期になると、鉄道会社はこぞって「スタンプラリー」と称して
ノートを売り出し、各駅にスタンプを設置して
スタンプをコンプリートすると賞品が貰える…という企画をやるんですよね。

夏休みで浮かれた子供達が走り回るのは仕方ない。
でも、迷惑に思っている人も多いと思います。

実際、母は足を悪くしているために歩くのも杖を頼っています。
そのそばを無神経に目的のスタンプを目指し走る子供のために
何度か危ない思いをしたそうです。

鉄道会社的にはグッズや切符代の売上はかなり美味しいのでしょうが、
できればやめて欲しい~。
電車通勤をしていた頃には朝からイライラの連続でした。
改札からなかなか出られない。 道を塞がれる。
遅刻しちゃうだろぉ~~~! コラァ~! ってね。

ちなみにJR東日本のピカチュウ軍団は8月12日までの我慢です。

しかし、100万歩譲って 子供は仕方ない。
子供たちに混ざって必死にスタンプを集めている
鉄道オタクのような大人… なんか怖いっす。

ちなみに写真は30万個限定の賞品「オリジナルパスケース」だそうです。
みんなこれが欲しいのね。
今でも人気のポケモンってのは、やはり凄い!

夏の風物詩

2007年06月08日 | 季節・自然
昨日の昼間、車を運転していた時の話です。
信号が青になったので、左折をしました。
交差点なので、左折した先の対向車線は赤信号です。

赤信号で止まっていた先頭車ですけど、
30代くらいのなかなか二枚目の男性が運転していました。
助手席には若いきれいな女性が。
それも、信号で止まっているのを良い事に、
運転席の男性に寄り添って、今にもキスしそうなくらいのイチャイチャぶり。

オイオイ、いくらラブラブだからって
真っ昼間からそんなイチャイチャしなくても~
とプンスカ気分で左折しながらカップルウォッチングしていました。

でも、男性はクールで平然と前を見てます。
う~ん、きれいな女性に寄って来られても運転中は平常心なのね~
渋い! なんて勝手に思い込みながら
その車のすぐ横を通過する時でした。

こちらの視線に気づいたのか、
男性の首に絡み付いていた女性と目が合ってしまいました。

その瞬間です

その女性は  フッ… と消えてしまいました。

車に残っているのは、相変わらずクールに前を見ている男性だけ…

ちょっと、待て!
それじゃ、今まで見ていた女性は誰?
まさかプリンセステンコーの瞬間脱出?(そんな訳ない)

きっと、その男性か、その場所に関係の在る方だとは思いますが、
久しぶりにその手の「見えないはずの人」を見ちゃいました。
初めての経験ではないので「あ~またか」って感じですけど、
初めてだったら、きっと驚いてハンドル操作誤ったりして
事故に遭遇したりしたかもね。

危ない 危ない。

しかし、あの男性大丈夫だったかな…
夏も近いので、出たのかな?
これも ある意味 夏の風物詩ですから。。。。(季節には関係ないか?)

夏 だねぇー

2007年06月05日 | 季節・自然
夜中に近所のコンビニへ買い物に出た時の話です。

もう靴下を脱いで裸足だったもんで、
お手軽にビーサンをつっかけて出掛けました。
半袖のTシャツ&ビーチサンダル… 

こんな軽装で出掛けられるなんて、
過ごし易い季節になったもんです。 
夏ももうすぐそこだ! って気分です。
ま、その前に鬱陶しい梅雨が来るけど…

信号の所で立っていたら、左足の甲の部分がなんかくすぐったい~
猫じゃらしか何かでこちょこちょされた気分。
何だろう? と、ふと足を見ると。。。。

何とそこにはでっかいゴキブリがぁぁぁぁぁぁ!!!!!
悠々と左足の上を歩いて通過中じゃないでっすか~。

こいつ、足乗りゴッキーか?

なんて思ったけど、次の瞬間大騒ぎでした。
うわぁ~~~~ ってな感じで独りで踊り狂ってしまいました。
危うく、もんどり打つ所だったよ。

もし遠巻きに見ていた人が居たら、きっと面白かった事と思います。
夜中に、道ばたでいきなり騒いで踊るだなんて…

道ばたに、こんなでっかいゴキが登場するなんて…
やはり夏なんですね。

って奴に季節は関係ないか。
でも、家の中でなくてよかったぁ~

夜桜

2007年04月08日 | 季節・自然


東京は桜も最後! この週末が花見のラストチャンスです。
そんな折に急遽勃発した花見の計画。
週末は場所取りも大変… というのは毎年の事で学習済みです。
だから昼間のうちにブルーシートとガムテープ持参で
場所の確保であります。
すでにたくさんの場所取りシートが敷かれていました。
う~ん、みんな早いなぁー と感心。

そして我々は川沿いの遊歩道のど真ん中にシートを設置!
しっかり名前と開始時間を明記した紙を貼って準備完了です。

しかし、本当の準備はこれからです!
そう、せっかくの絵に描いたようなお花見です。
料理もちゃんと用意したいじゃないですか~。
コンビニで買った食材やら乾きものばかりでは寂しいですもんね。

でも、時間があまりない…
ドタバタで二人掛かりで作ったのは
餃子とマカロニサラダとゴーヤチャンプル、
そしてグリーンピースの炊き込みご飯!
これを食べ易いようにおにぎりにしました。
これだけあれば何とかなるでしょう~



集合時間をちょっと回った頃に何とか準備完了。
でも、宴会場所は家のすぐ裏なので大丈夫。

地べたに直接料理を置くのは切ないので
ハイッピーの箱と板で即席のテーブルを製作。
これがなかなか快適でした。
夜はまだまだ寒いので、本当ならコンロ持参でやりたかったのですが
この遊歩道は火気厳禁。
それでも毎年火を使う輩が居るのからなのでしょうか、
今年は意味も無くお巡りさんが歩き回っています。
そのせいか、誰も火を使っていません。



明るい時間に開始した飲み会ですが、
気づくとしっかり夜桜状態。
若干葉が出て来てはいますが、まだまだしっかり桜色。
今年最後の桜を愛でながら、逝く春を惜しみ焼酎お湯割りを…
ああ、風流です~。

しかし、多すぎるかな? と思われた食材もほとんど無くなり、
実は「花より団子」状態だったかな?(屋形船の時と同じだな…)

そんな訳で、滑り込みでお花見が出来ました。
来年はどこで花見しようかな~(鬼も笑わず呆れそう…)

タイムサービス

2007年04月06日 | 季節・自然


なんだか久しぶりの煙突の写真です。
お弁当を持って昼食を食べる場所を探していて
見上げると桜の切れ目からでかい煙突が…

そういえば、去年はこの煙突をよく撮影していたなぁ~
と思い出し、久しぶりに撮ってみました。
満開を過ぎて緑の葉が目立ち始めた桜ですが
まだまだきれいです。
煙突の白と空の青と桜の淡いピンクがいい感じです。

でも、そろそろ桜も終わりです。
気づくと新緑の色に変わって初夏に突入ですね。
でも、その前にジメジメした梅雨が来る…


まったく話は変わるんですけど…
掃除機が壊れちゃったんです。
一応吸い込むんですけど、吸い込み口の首が折れてしまいました。
首がブラブラで制御が難しい~
そのうえ、モーター音にキーンという耳障りな高周波が混ざるようになりました。
騙しながら使っていたのですが…

で、新宿方面へ出たので某量販店を覗きました。
閉店間際だったのですが、なんとタイムサービスをやってる!
それも次はこれにしようかな~
と当たりをつけていた掃除機じゃないですか。
今流行の紙パック不要のサイクロン!

スーパーとかの生鮮食品だったら閉店前のタイムサービスを見ますけど
掃除機を投げ売りするなんて思いませんでした。
訊ねたら「本日限り」とのこと(ホントかなぁー?)
ネット検索でリサーチしていたどこのショップよりも安い!

てな事で即決。
これで快適に掃除が出来ます~ ああ、うれしい。

葱坊主

2007年04月04日 | 季節・自然


少し前に泥付きのネギを買いました。
そのまま植木鉢に置いて保存しながら
必要な分だけ取って使っていたのですが、
いつの間にやら根付いてしまいました。

ニョキニョキ伸びます。
面白いです。

ネギ坊主がいくつも出来ました。
いちばんでかいやつが開花しました。

こんな物育ててどーするよ…

でも、春だなぁ~ って気分です。

後ろのプランターは、イタリアンパセリとローズマリーです。
みんな食える物ばかり。

どうせ植えるなら食える物! であります。

いつになくシンプルな日記でした。

ウマサタキラハフ

2007年03月09日 | 季節・自然


2月28日の日記に書いた手術ですけど、
足に出来た小さな腫瘍を除去して病理検査に出した訳ですが~
やっと結果が出ました。
おかげさまで「良性」という事で、一安心であります。
先日抜糸も済み、あとは傷が治るの待つだけであります。
心配してくださったみなさん、ありがとうございました。

てなことで、あとは花粉症さえ治まれば快適な春! って感じです。

春といえば、裏の桜並木の遊歩道は絶好の花見スポットです。
毎年みんな場所取りで大騒ぎになります。
ご多分に漏れず、我が家も毎年お弁当を作って花見酒です。

昨日つぼみが膨らみ始めた並木を通ったらもう準備が始まっていました。
…といっても場所取りの準備ではないです。(そんな気の早いやつ居ないってば)
そう、提灯の準備です。
桜が咲く前に提灯用の電線を渡す作業をしてました。
地味な作業ですけど、この提灯のおかげで夜桜が美しいんですよね~

春になると何故か思い出す曲ってのがあります。
ミッシェル・ポルナレフの「シェリーにくちづけ」という
フレンチポップスの名曲であります。(古い~)
1971年、当時中学生だったのですが、この曲が流行ってました。
初めて洋楽に目覚めた曲なので印象が強いんですよね。
それ以来ミッシェル・ポルナレフの大ファンでありましたが
最近とんと噂を聞かないぞ… と思っていたら
久々にツアーを開始したらしい!! 新曲も出たらしい!!

で、ようやく最近の風貌を拝むことが出来ました!(上の写真です)
知らぬ間に恰幅のイイおっさんになっとりましたぁ~
でも、相変わらずトレードマークの白ブチのサングラスは健在で笑いました!
髪も随分と寂しくなってましけど、現役でいてくれるだけで嬉しいですね。

ところで、日記のタイトルの呪文ですけど…
これも毎年春になると思い出すんです。
昔仕事で毎年春に訪れていた某女子校のクラス分けの呪文…
呪文ではなく、クラス名を省略したものなんですけどね。
学校から貰う資料にこの省略した表記がされているのでそれが頭に残ってねぇ~

普通、クラス名は1組、2組 とかの数字かアルファベットが多いですよね。
でも、この学校は何と植物の名前なんです!
梅、松、桜、竹、菊、蘭、萩、藤、百合 … ってな並びです。
この頭の文字を取ったのが「ウマサタキラハフ…」です。
この順番に教室が並んでいた訳です。

春になると校門脇の見事な桜の姿と共にこの呪文が浮かぶんですよねぇ~

今日は収拾の付かない散文になってしまったかも…
頭が回らないのは春の花粉症の仕業… ということにしておこう。

新月

2007年01月19日 | 季節・自然
ジャニス・ジョップリンさん、松任谷由実さん、Coccoさん、白井貴子さん
宇多田ヒカルさん、石川梨華さん、ロッド・エバンスさん(元ディープパープル)
川本真琴さん、柴門ふみさん、ウド鈴木さん
う~ん、もう出て来ない…

みなさん、お誕生日おめでとう!!!

じつは、わたしも今日がお誕生日。
みんなで仲良く歳を重ねましょう~~。
あ、ジャニスは亡くなっているから歳の重ねようがないか…

くしくも今夜は新月。
英語で言えば「New Moon」。
月がまったく無いのに新月ってのが洒落てるね。
これから満月に向かって新たに踏み出す! って感じ。

今日からの1年も新たな気持ちで頑張りたいと思います!
なんてな事は元旦に思う事なんでしょうけど~
なまじ正月と誕生日が近いと、
やはり自分の中での区切りは誕生日になっちゃうんですよね。

正月と近い… といえば、子供の頃は
お年玉、更にはクリスマスのプレゼントも
誕生日と合算される事ありましたね~
だから逆に規模のでかいものをおねだりした記憶があります。

しかし、それでもちゃんと何かしら用意してくれた両親には
今更ながらありがたいなぁ~ と感謝している次第です。

あ、なんか珍しくまじめな事書いてない?
さて、今夜は何を肴に呑もうかなぁ~~

追伸
おめでとうのメッセージをくれたみなさん。
本当にありがとうございます。
覚えていてくれた… というだけで幸せです。