goo blog サービス終了のお知らせ 

居酒屋日記

Takeshi ORION Nishimori

シクラメン

2009年11月03日 | 季節・自然


11月になりました。
近所のコンビニでは、クリスマスケーキや
おせち料理の予約も始まり、年賀状も売り出され
すっかり世間は年の瀬に仕様になろうとしてますね。

去年のクリスマスに渋谷駅の地下商店街
しぶちかで買い物をした時に、
三角クジを引いて当たったシクラメン。

たった1株の赤いシクラメンでした。
ポインセチア同様にこれもクリスマスっぽいですよね。
でも、渋谷でこんなの貰ってどうしよう…
クリスマスにこんな物を手に提げて歩くのか?
などと思った記憶も…

和名は「豚の饅頭」と言うらしい… なんでやねん。

どうせすぐに枯れてしまうのだろうし…
と思いながらも、帰宅後鉢に植え替えました。
冬の花らしいですけど、
何故か我が家のシクラメンは季節を無視して
春でも夏でも1年中咲いていまして、
まるで日々草みたいです。
今でも、上の写真のように元気に開化しています。
こんなに長持ちする植物とは思いませんでした。

しぶちか産のシクラメン。
いまでは毎日水をあげて大切に育てています。

そうそう、「死苦ラメン」と縁起の悪い連想をするとかで
病気のお見舞いなどには避けたほうがいいそうですね。
どうせ、「豚の饅頭」なんだからいいのにね~。

多摩川花火大会

2009年08月23日 | 季節・自然


毎年、夏の終わりの恒例行事 多摩川花火大会。
正確には「川崎市制記念多摩川花火大会」&「世田谷区たまがわ花火大会」

そう、毎年同じ日に田園都市線二子玉川駅&多摩川を挟んで
対角の場所で同時に開催されます。

上野毛にある実家のマンションの屋上から
このふたつの花火が目の前に見えるので、
毎年花火の日には実家に向かいます。

しかし、今年はひとつの心配事が…
二子玉川駅前の開発の一環で、
タワーマンションが立ち並んでしまった…
川崎の花火がその影に隠れて見えなくなってしまったら
こんなに悲しい事は無い~

夜7時、打ち上げ開始と同時に不安は霧散。
建設中のライズタワーから少し離れた空中に大輪の菊が!
ああ、よかった。

でも、今までは突起物が無くなだらかな街並の上に
ふたつの花火がステレオで見えていたのに、
今年から、その真ん中にタワーの影が
まるで生き物のように佇んでいます。

これ以上河原に高層ビルが建ったら
本当に見えなくなっちゃうね~
しかし、このタワーに住んでいたら
目の前で花火! ってやつですね。
でも、台風で多摩川が増水したら恐いだろうなぁ~

という訳で、今年も缶ビールと肴を手に
暑かった夏を見送って来ました。

逗子海岸

2009年08月16日 | 季節・自然


世間的には夏休みの真っただ中!
仕事やらライブやらで、目立った計画もないまま
8月も半ばに至ってしまいました。

エアポケットのように予定が空いた土曜日は
なんと、ドピーカン!

居ても立ってもいられずに、
ドタバタと用意をして向かったのは逗子海岸。
新宿から直通が出ているのでけっこう気楽な海です。

そういえば、こんな直球な海水浴って何年ぶりだろう…
逗子ではいつも「おおた」という海の家にお世話になっていました。
絵に描いたような和風『海の家』だったんですけど、
今回はちょっと南の島な気分を満喫したくて
ライブステージも完備されているHAPPY GO LUCKYをチョイス。
なんとなく、沖縄で訪れた紫のギタリスト比嘉清正氏のお店
COCONUT MOONを思い出すような雰囲気です。

スピーカーからは夏らしいBGMがガンガン流れてきます。
パラソル借りて、浮き輪も借りて、
午前中から缶ビールを開けて乾杯! 夏気分満喫。

太陽の光をこんなに浴びるのは久しぶり。
紫外線などのデメリットも有るだろうけれど、
それ以上にエネルギーをたくさん充電できた気がします。

呑み続けていたのですが、全部汗に変換されるようで酔わないし…
たまには、海でのんびりと過ごす1日も良いもんですね。


カナブン

2009年06月30日 | 季節・自然


5月21日の日記に書いた、幼虫達が大人になりました。

実はゴールドブレンドの空き瓶に入れて、
周りを紙で覆って暗くしたまま放置してあったのですが、
気になって覆いを外してみたら…
土の上で成虫が元気に歩き回ってるじゃないですか!

みなさんの予想通り、カナブンでした。

飼うのも変なので、近くの草むらに放しました。
元気よく自然に帰って行きました。
なんだか大きな仕事を終えたような気分です。

ただ、瓶に入れておいただけですけどね…

でも、幼虫は不気味なので戻って来なくていいです。

炭酸 LOVE

2009年06月15日 | 季節・自然


塩分摂り過ぎでもないのに、
年中喉が乾くんですよねー
で、何故か炭酸系が欲しくなる。

水の代わりに、安い炭酸を飲むこともしばしば。

最近出た、三ツ矢サイダーに感動。
何と、カロリー&糖質&保存料がゼロだと言う!
ALL ZEROが126年目の新発売とな。

近所の100円均一で発見し、即試飲。
味はまんまあの懐かしい三ツ矢サイダー。
強いて言えば、後味がちょっと違うかな。
糖質抑えるための甘味料のせいかと思われます。

しかし、暑い夏に向けて炭酸系は必需品。
安い炭酸水に飽きた時の代替え品にはナイス!
今年は三ツ矢のお世話になりそう~

もう少し、甘さ控えめだとなお嬉しいのだが…

そして夕方過ぎると
宝焼酎ハイボールにシフト。
ドライ、もしくはレモン。
このレモン何故かレモンの風味も味もないのが
逆にお気に入りです。(酸っぱいの苦手なの~)

アルコール7%というなかなかのドライタイプで、
甘味料ゼロ、糖質80%オフってのが嬉しい。
さすがにカロリーゼロではないけどね!
(350缶で147kcal)

毎回安い酒屋さんで箱買いであります。

夏に向けて、炭酸 LOVE !


紫蘇とガジュマル

2009年06月02日 | 季節・自然


先日植え替えた紫蘇が大繁殖してまして、
連日摘んでは食卓へ… 状態です。
当分買わずに済みそう。

後ろに見えるローズマリーも育ちまくり。
滅多に使う機会も無いので、
こんなに使いきれないです。

紫蘇はゆうべも豚の冷しゃぶの薬味になり、
麻婆豆腐にも山椒のかわりにトピング。
麻婆に紫蘇もなかなか合うのを発見!



紫蘇だけでなく、
気づいたらガジュマルが知らないうちに
大きくなっていてびっくりでした。

去年の1月にホームセンターで買った時には
えらく小さくて可愛かったのに、
大きな鉢に植え替えたら、1年ちょっとで
ここまで育ちました。
さすがにまだ実はつけてないですけどね。
10年経ったら普通の樹になりそうで恐い…
そうしたら、キジムナーが棲み着くだろうか。。。

南の植物ですが、雪の日でも外に置いたまま。
でも、寒さにも負けず、元気です。
(本当は寒いのかもしれないけど…)

夏に向けてバルコニーで育っている
色んな植物が元気です。
先日種を撒いた食べられる植物達!
早く育ってね~


誰の子供?

2009年05月21日 | 季節・自然


プランターのルッコラが花盛りでした。
盛りも過ぎて、豆がたくさん成ったので
次の種を取るために収穫。
こんな小さな豆は食えないですから…
やはり、若い葉の部分が美味しいもんね。

ルッコラを撤去した所に、紫蘇を植えたのですが…
それは、ま いいとして…

土を掘っくり返していたら、
でっかい幼虫が3匹出てきた…
白くて小指ほどの太さで5cmくらい。
土から出したら元気に歩き回って
げげげ! って感じ。
基本、芋虫毛虫とゴキは苦手なもんで。

一瞬、カブトムシ? と思ったのですが、
子供の頃によく捕獲したカブトの幼虫は
もっと太くてでかかった記憶が…
クワガタにしては、ハサミが無いような…
それとも、メスか?
などと思案したのですが、殺生も可哀想か?
ってことで、ちょうど空だった
ゴールドブレンドの瓶に入れてあげました。
そう、上の写真はコーヒーが入っているのでなく、
土です。中に奴らが眠っています。

さて、どんな姿に育つことやら。

ご対面の時の写真もあるのですが…
虫が苦手の方のために、掲載は自粛しました。
どうしても見たいという虫好きの方は、
ここをクリックしてね。

朝の日課

2009年04月09日 | 季節・自然


毎朝、Macを起動して必ずチェックするのが
その日の天気だったりします。

最近は、「みんなで実況! 今の天気」
のボタンを押すのが日課になってたりもします。
何の得にもならないんですけど…
何故か、押してしまいます。

路線バスで降りる停留所の直前に
ボタンを押す感覚に似てたりします。

ボタンを押した後、
メールのチェックなどをしつつ
優雅に朝のコーヒータイムです。

お花見

2009年04月06日 | 季節・自然


関東は桜が満開です。
週末は天気も良く、まさにお花見日和でした。

我が家の目の前にある神田川沿いも
満開の桜のアーチが出来ていて、
朝から花見の場所取りで大騒ぎ。
昼には出来上がったオヤジ達で溢れてます。

我が家も、そこに混ざろうか…
とも思ったのですが、
両親、弟夫婦を誘い、哲学堂公園に遠征。
JR中野駅から哲学堂まで続く桜並木は圧巻です!
バスで走るだけで、花見気分が味わえます。

哲学堂公園も混んでいましたが、
何とか場所を確保し、家族で乾杯!
まるでお正月のような集いになりました。
たまにはみんなで飲むのもいいもんだ~

今年も、人並みに桜を愛でる事ができて
幸せです。

ひと足早い夏気分

2009年03月06日 | 季節・自然
特に見たいテレビ番組もなかったので、
WBCの日本 vs 中国の試合を見てしまいました。

序盤戦は観戦の友(酒の肴)を制作。
ホッピーを飲みながら、餃子を包み、
ほうれん草をゆがき、ヌカミソをこね回し…

中盤戦。 日本が3点リード。
焼き上がった熱々餃子、ワカメ酢、ほうれん草のお浸し、
オクラのヌカ漬けなどを肴に焼酎をいきながら
テレビで野球観戦。

ああ、これって夏!

ひと足早い夏気分を味わう事ができました。
花粉症もどこかに行った気分!

今年は球場へ行って夕涼みがてら一杯やりたい!
と思いました~。

花粉症 勃発

2009年02月15日 | 季節・自然
今年も来ました。 この季節。
13日の春一番の日にやられました。

花粉 マックス めんどくせぇ~ 

目は痒いし、肌はカサカサして来るし
鼻水とくしゃみ止まらないし…
これが当分続くのかと思うと憂鬱だなぁ。

花粉が飛散する中、八王子方面までお出掛け。
久しぶりに祖母に会いに行きました。
元気そうでなにより。

せっかく出掛けたので、その足で向かったのは
すぐ近所に在る多摩テック。

別に遊園地に行きたかったのではないです。
多摩テック内に出来た温泉施設、クア・ガーデンです。
高台にあるので露天風呂からの見晴らしが良いらしい。
効能も筋肉痛、神経痛、関節痛などに効くそうなので、こりゃ丁度いい。

しかし… 確かに、眼下に街を見下ろすことはできるのですが…
それは内風呂だけでして、露天は一段下に有り、
目隠しのための生け垣が邪魔をして空しか見えません。
立ち上がれば街は見えるけど… 寒いし。

結局、近くの米軍基地から飛び立つ戦闘機の音を聞きながら
空を眺めるだけ… ちょっと残念。

施設的にも物足りなかった。
サウナは当たり前に設置されてますけど、
ジェットバス系は皆無。 
でっかい銭湯って感じでした。

お湯は透明で無臭でしたが、ヌルヌルした触感で
風呂場の床も滑りがちだったので、歩くのに気を使いました。
滑って転ぶのかっこ悪いもんね。

2時間ほどで飽きてしまったので、帰宅。
行きは中央高速を利用したのですが、帰りは20号(甲州街道)
どこか、美味そうな店があったら飯食って帰ろうという算段。
でも、結局これという所がなく、中野にある長浜食堂でラーメンでした。



いわゆる直球の博多系ラーメン。
とんこつスープに極細麺。
ですが… 味の好み的にはイマイチでした。
麺はいいけど、スープにコクと旨味が皆無。
それにとにかく出て来るのが遅過ぎる!

温泉同様にリピートは無いだろうなぁ…

ボディソープ

2008年08月15日 | 季節・自然


近所のドラッグストアで安売りしていたので
つい購入してしまったのが左のボディソープです。
ダヴ・ボディウォッシュ クールです。


いつもは右のパウダーインビオレを使っているのですが、
この商品の「クール」という言葉に惹かれました。

連日の猛暑です。
身体を洗う時に、ひんやりクールな気分になれるだろうと思いました。
そう、トニックシャンプーのようにひやっとするのかと…。
早速使ってみたら… あり? 違うじゃん。
メントールが期待していた程には配合されておらず、残念無念。

ライトモイスチャーローションとやらが配合されてるとか。
昨今よく言われる「うるおい成分」ってやつですよね。
そっれて何?
DOVEって以前から洗い上がりがヌルヌルしていて
なんがか気持ち悪いイメージだったんですけど…
これが「うるおい」ってやつですかね?
このヌルヌル感が気持ち悪くて何度もすすいでしまうので
かえってお肌はカサカサになったりしちゃうのは自分だけ?

フレッシュミント&ウォーターリリーの香りと書いてあります。
… 使ってみたら。
何かの香りに似ている。。。。。

あ、西瓜だ! スイカの匂いだ!
てな事で、毎晩風呂場で西瓜の香りに包まれながら
夏を満喫しています。

実は、西瓜って苦手な食べ物の最高峰でもあるのですが…

子供の頃、夏に友達の家に遊びにいったりすると
家の人がおやつに西瓜出してくれたりしました。
なぜかみんな西瓜が大好きなんです。
みんなが無邪気に大喜びしている中、一人だけどんより気分。
でも子供心に、この楽しい雰囲気を壊してはいけない!
と思い、自分も西瓜が大好きな子供を演じていました。
本当は苦手で食べたくなかったのに…

と、懐かしい頃の出来事まで蘇らせてくれた
新しいボディソープであります。

常盤平 桜まつり

2008年04月06日 | 季節・自然


いきなりツクシです。 
広い芝生に同居するようにスギナと共に群生したいました。
久しぶりに見る光景で、子供の頃を思い出してしまいました。

千葉県松戸の常盤平団地の芝生です。
実は子供の頃この団地で育ちました。

昨日、久しぶりに訪れました。
常盤平は去年の秋の同窓会以来です。

そう、昨日&今日は常盤平の桜まつりなんです!
話では聞いていたのですが未体験でした。
住んでいた頃にはこんなイベント無かったもんな~

新京成線の八柱~常盤平~五香の3駅にかけて
線路と並行して延々と続く桜並木は壮観です。
たぶん、満開のピークは先週だったのでしょうが、
それでも凄い数の人でびっくり。 



桜並木には露店が並びお祭りのようです(お祭りだってば…)
買い食いパワー炸裂で、まずは生絞りのグレープフルーツサワーをゲット。
先週と違い、暖かいので嬉しかった~

焼そばや唐揚げや色々と買い込んで、
通っていた幼稚園の隣りにあるでっかい公園(菖蒲公園)でお花見。
公園の中にも桜が咲いていて、一面花見客のブルーシートだらけ!
これは日本ならではだよねー たぶん。



みなさんと違い、こっちは何の用意もしていなかったので、
空いていたベンチでお花見気分のお裾分けを貰いました。
それにしても、この大規模団地は建物の間隔がゆったりしているし
大きな公園が至る所にあるので空が広いです。
桜よりも、広い青空を満喫したなぁ~。
子供の頃には当たり前だったんだけど、
東京で仕事などに追われせかせかした日々では
のんびり広い空を堪能する機会や余裕を忘れていた気分。

誰ともアポを取らずに思い立ちで訪れたので
さすがに旧友と再会は出来ませんでした。
あれだけの人出だから、きっと同級生も徘徊していたとは思いますが
偶然会うのはほぼ不可能と思われる賑わいでした。
また来年。 行こうかな~

そうそう、ツクシですけど、昔を思い出して摘んできました。
そして、晩酌の肴になりました。
ほろ苦い懐かしい春の味がしました。
逝く春を惜しんで、冷酒で乾杯!



お花見@哲学堂

2008年03月31日 | 季節・自然


東京は桜が満開。
花曇りの中、雨を気にしながら満開の桜を堪能できました。
一応写真は撮ってみたのですが…
なにせ曇天。 暗い写真になってしまいました。残念~

ここ数年は目黒川沿いの桜並木でお花見
ってのが定番でしたが、
今年は趣旨替えしまして、中野の哲学堂公園まで足を延ばしました。
例年は友人たちと盛り上がる事がほとんどでしたが、
今回は珍しく家族が集ってファミリー花見でした。

中野駅から哲学堂に続く通りの両側には延々桜が植えてあります。
桜のトンネルの中をバスで走るだけで気分は春のワルツ~

さすがに午後からだと場所の確保が難しい。
でも、何とか桜の大木の下に陣取る事ができました。
毎度の事ながら、ビールのサーバーや発電機、コンロ持参の
かなり気合いの入った本格的な団体と
数人だけで缶ビール片手のお気軽チームでごったがえしています。

我々も各自手作りの食材&酒を持ち寄り
まずはにごり酒で乾杯! 端午の節句の白酒みたいです。

しかし、哲学堂の中や隣接する幹線道路沿いは
ソメイヨシノ密集地帯だったんですねぇ。

雨が不安だったので早めに撤収。
バス停に着いたら雨。 ナイスな決断でありました。
今年も日本人的お約束の儀式も無事に遂行できました。

来年は晴天の下で桜を堪能したいもんです。

the 50th anniversary

2008年01月19日 | 季節・自然


実は今日は誕生日です。
50歳。 

吉祥寺で産まれ落ちてから、ちょうど半世紀の区切りの年齢です。
子供の頃に想像していた50歳は… もっと大人のイメージでしたが。。。
実際には 気分は子供の頃と大差ないような…

ま、でも健康に暮らせているだけでも幸せです。

去年のクリスマスに、妻から一足早い誕生日のプレゼントを貰いました!

通勤の友として長年酷使&使い古された第3世代のiPod
今となってはモノクロの液晶で見辛く、重い物ですが
まだ十分に使える代物だったので大切にしていました。

でも、記念の年という事でメッセージの刻印付きの新型が
アップルストアから届き大喜び~!

容量も80GBあって、今までの4倍です。
液晶もでかくてカラーです。
動画にも対応しているので、
iTunesに入っている映画やドラマも見る事が出来ます。
今更騒ぐほどの事ではないのでしょうが、
古い機種しか触った事がなかったので、一気に文明開化な気分です。

これで出勤作業の時にも移動中に音楽だけでなく映画やライブの動画も楽しめます~
ちょっと贅沢か? とも思いましたが、
妻の気持ちが嬉しかったので、ありがたく戴きました。

区切りの年齢ですが、この50年を振り返り想い出に浸る事もせず
これからの毎日の発見や成長が楽しみでワクワクしています。

まだまだ落ち着きの無い50歳ですが、
みなさん、今後ともよろしくお願いします。