
11月になりました。
近所のコンビニでは、クリスマスケーキや
おせち料理の予約も始まり、年賀状も売り出され
すっかり世間は年の瀬に仕様になろうとしてますね。
去年のクリスマスに渋谷駅の地下商店街
しぶちかで買い物をした時に、
三角クジを引いて当たったシクラメン。
たった1株の赤いシクラメンでした。
ポインセチア同様にこれもクリスマスっぽいですよね。
でも、渋谷でこんなの貰ってどうしよう…
クリスマスにこんな物を手に提げて歩くのか?
などと思った記憶も…
和名は「豚の饅頭」と言うらしい… なんでやねん。
どうせすぐに枯れてしまうのだろうし…
と思いながらも、帰宅後鉢に植え替えました。
冬の花らしいですけど、
何故か我が家のシクラメンは季節を無視して
春でも夏でも1年中咲いていまして、
まるで日々草みたいです。
今でも、上の写真のように元気に開化しています。
こんなに長持ちする植物とは思いませんでした。
しぶちか産のシクラメン。
いまでは毎日水をあげて大切に育てています。
そうそう、「死苦ラメン」と縁起の悪い連想をするとかで
病気のお見舞いなどには避けたほうがいいそうですね。
どうせ、「豚の饅頭」なんだからいいのにね~。