goo blog サービス終了のお知らせ 

居酒屋日記

Takeshi ORION Nishimori

ローズマリー

2011年01月17日 | 季節・自然


プランターのローズマリーが花盛りです。
こんな寒い時期に咲くんですね。
香りとは裏腹に紫色の可憐な花です。

ローズマリーはハーブとして料理にも使いますけど、
抽出物は消臭効果が有るとか。
花の咲いている一枝を一輪挿しにしてトイレに置いてみました。
効果があるのかわかりませんが…
見た目が爽やかなのでそれだけでもいいですね。

それにしても、水やるだけでどんどん育って増えるので
若干持て余していたりもします。
そうそう使う物でもないですからね~

イタリアンパセリも超元気に育っていて
パセリも買わなくて済んでます。
ガジュマルやネギも元気に育っていて、
冬でも緑が多いバルコニー。

謹賀新年 2011

2011年01月01日 | 季節・自然



2011年 明けましておめでとうございます。

東京の初日の出の時刻は6時50分。
目視で確認できたのは56分でした。

晴天の元旦です。
今年もいい年になりますように。

…と、ここまでは去年の元旦のブログと同じです。
実に日の出の時刻も太陽が顔を出す場所も同じ。

東京は雲に邪魔される事無く、
綺麗なご来光を拝む事が出来ました。
今年は太陽の周りにナイキのマークの様な雲が見えます。
飛行機雲だったのか、時間が経つにつれ広がって行きました。

大晦日は夜中まで呑んでいたのですが、
ご来光に間に合って良かったです。

今年もよろしくお願いします。


酉の市

2010年11月08日 | 季節・自然


昨日は酉の市。今年は二の酉までしかありません。
二の酉の19日は忙しいので、昨日行って来ました。

新宿の花園神社に行く事が多かったのですが、なにせ混む!
古い熊手の奉納ですら大行列です。
お参りにも初詣並みの待ちなので疲労困憊。

なので、去年から中野区新井にある北野神社にしました。
規模は小さいですが、気楽にお参り出来るし、
参道の露店ものんびり散策できます。
大きな熊手を担いで帰るのも粋ですが、
飾る場所も無いので、毎年おかめ熊手。
1年の安泰と商売繁盛をお願いしてきました。

毎年思いますが、酉の市が来ると年末突入気分。
二の酉過ぎれば師走は目の前!
その割にはあまり寒くありませんが、
年中行事のおかげで忘れそうな季節感を思い出します。
次の行事は… クリスマスかな?

赤くなった!

2010年07月21日 | 季節・自然


プランターで育てている唐辛子が赤く色づきました。
まだ1個だけですが、なんだか嬉しい。

他に青い実がたくさんついているので
みんな赤くなったらキレイだと思います。

最近の暑さで、朝見るとへこたれていますが、
たっぷり水をあげるとすぐに元気になります。
収穫までは枯らさないように気をつけないとね!

茗荷の花芽はまだですね…
トマトはかなり育ちましたが、花も咲いてません~
毎朝見るのが楽しみですが、
盆栽育てているお年寄りのような気分にもなりますな。

唐辛子と茗荷 2

2010年07月15日 | 季節・自然


先月の日記に登場しましたが…
いつのまにかプランターの唐辛子と茗荷が育ちまくりです。
唐辛子は白い小さな花を咲かせたあと、実をつけるのですが、
花からは想像もつかないような形の実です。
いわゆる唐辛子なんですが… まだまだ青いです。
でも、たくさんの唐辛子が空を向いて生えているのが
なんだか滑稽で可愛いです。

茗荷はまだ花芽が出てないようです。
開花しちゃったら手遅れなので、
つぼみが出来ないか毎日観察しないと!

収穫できたら唐辛子はペペロンチーノ!
茗荷はそうめんや冷や奴の薬味にしたろ。

トマトも植えたのですが、こいつはまだまだって感じです。

蚊帳

2010年07月09日 | 季節・自然


夏になると思い出すのは
蚊帳と蚊取り線香の香り。

子供の頃何度か蚊帳を吊った寝床で就寝した記憶があります。
親戚の家に一人で泊まりに行った時にも蚊帳でした。
蚊取り線香を炊いた蚊帳の中に入ると、
何故かワクワクして眠れない…
夜中に目が冴えて、柱時計の音が恐くてさらに眠れない。
結局、明け方 明るくなった頃ようやく寝られた思い出があります。

今も蚊帳って有るんですかね?
日本家屋は蚊帳も吊り易いけれど、
洋間だと蚊帳を吊る長押も無いですからね。

蝿帳共々最近見かけないけれど、なんだか懐かしい昭和のグッズです。
たまには蚊帳吊ってみたいな…
和風な温泉旅館とかに有りそうですねー。
探してみるか?
検索ワード:蚊帳 温泉 って!

でも、そういう旅館って座敷童が出そうな気もします…

縁台

2010年06月05日 | 季節・自然


バルコニーの片隅に縁台代わりにベンチを置いています。
風呂上がりにビールなど持って夕涼みするのに
丁度いい季節になりました。

先日も、風呂上がりに缶チューハイ持って夕涼み…
と思いバルコニーへ。
良い風吹いてて気持ちいい!

夜空を見ながら座ろうとしたら…

目測誤ってベンチの脇に置いてあった
4リッターのペットボトルの蓋の部分に
尾てい骨を直撃強打!
とっさに缶チューハイを守ろうとして
転ばないように持ちこたえましたが、
夜空に星が飛ぶほどの痛さで動けない…

空になった焼酎の4リッターのペットボトルは
ラベルを剥がして、蓋にキリで数カ所穴を開け、
植物の水やり用のじょうろ代わりにしています。
水を入れた状態で常にバルコニーに有るのですが…
まさかその上に座る事が有るなんて。。。

打ち所が悪かったのか、
今でも歩いたり座ったりするのがつらいです。
阿呆もいいところです。

でもお尻に刺さらなかったのは
不幸中の幸いですかね?

唐辛子と茗荷

2010年06月04日 | 季節・自然


バルコニーの片隅にある小さなプランターです。

小さな苗だった唐辛子と、芽も出ていなかった茗荷。
それがどんどん育って来ました!

小学生の時に朝顔の種を植えて
開花まで絵日記つけてた時のように見守ってます。
早く収穫したいけど、まだまだ先ですね。

左にちょこっと見えてるのは
繁りまくった木の芽です。
なかなか使う機会ないもんで…
単なる観葉植物状態です。

緑が育つのを見ると夏が近い気分です。
風呂上がりに縁台でビールが美味しい季節です!

模様替

2010年04月05日 | 季節・自然
東京の桜はピークを越えた感じですが、
入学式シーズンに満開を迎え、いいタイミングです。

春、心機一転 という事で、
ブログの模様替えをしてみました。
今回はロックっぽくしてみよう!
と思ったのですが、
黒を貴重にしたベタベタの暗黒ロック系は
ちょっと飽きてしまったので、
明るいロック! にしてみました。

それでもタイトルは1998年4月に日記を始めた時のまま
「居酒屋日記」です。
2006年にブログに移行した際に
過去の日記は封印してしまったので、
インターネット上では閲覧はできませんが、
気づけば随分と続いている事に驚きました。
Macの中に眠っている過去の日記は
若気のいたりか、妙に独りよがりでして
今見ると赤面であります。

折しも丁度4月、丸12年と言う事は干支がひと回り。
居酒屋日記も13年目になるんだなぁ~
ということで、これからもよろしくお願いします!

お花見ランチ

2010年04月02日 | 季節・自然


今日の東京は雨模様。
昨日は風が少し強かったのですが、いい天気でした。

たまには外でお昼もいいかな…と思ったので
久しぶりに弁当を買って、川沿いの桜並木に出掛けました。
すでに満開に近い桜も多く、明日からの土日はお花見日和ですね。

川沿いの遊歩道には夕方からの花見の場所取りでしょうか、
大きなブルーシートを敷いて番をしている人が何人か…
昼から座っていたら冷えちゃいますよー
きっと会社の宴会の為に人柱になったんでしょうかね~

それ以外にもすでに宴会を始めているおじさんたちや
学生や主婦の集まりのような団体も。
平日の昼なのに賑やかです。

水筒にお湯を入れて、インスタント味噌汁持参でお弁当。
目黒川の遊歩道沿いに住んでいた頃にはよく外ランチをしましたが、
神田川沿いになってからはあまり出なくなっていたなぁ。
たまには外で食べるのもいいですね。
今度は自家製弁当でお花見もいいかなぁ。
味噌汁ではなく、缶ビールにすればよかったと
ほんの少し後悔しました。



休暇分散化計画

2010年02月28日 | 季節・自然


5月と10月の大型連休の分散化を
政府の観光立国推進本部が検討しているそうで、
来年の実施を目指し今国会に祝日法改正案を提出するらしい…

日本をいくつかのブロックに分け、
ブロックごとにゴールデンウィークなどを1週間ずつずらすそうだ。
そして、ハッピーマンデーは廃止…

ハッピーマンデーが出来た時にもびっくりしたけれど、
今回のはさらに素っ頓狂な法案ですね。

連休に観光需要が集中し、道路や交通、宿などの混雑のせいで
結果出掛けることを見合わせる人が多くなったらしいけど、
それを回避する目的で地域ごとに分散させる…という事らしいです。
休日を月曜に集めて連休作ってみたり、時期をバラしてみたり…
なんか違うんじゃね?
祝日の意味なんてお構いなしって感じです。

逆に、取引先が仕事なのに、休める訳ない~とか
地方の家族や友人と旅行も計画できない~とか
銀行の営業はどうなっちゃうの~とか
不具合や不満のほうが大きくなる気がします。

それよりも、カレンダー作ってる業者さんが大騒ぎでしょ。
こんな事を来年からスタートさせるなんてあり得ませんよ。

なんだかえらく短絡的な考えを国民に押し付けようとしている
そんな気がしました。
もっと他に考える事あるような気もするんですけどねぇ~~
そのうちお正月休みもブロックごとにずらしてりして…

あ。1週間ごとに住まいを替えればず~っとお休みだ!
…って、それこそ短絡思考ですな。

花粉襲来!

2010年02月24日 | 季節・自然


今朝、ベランダで朝陽を浴びながら深呼吸
ああ、気持ちいい!
と思った瞬間に… 花粉にやられました。 
今年初の発症です…

花粉症の季節に向けて先月から内科に通い
薬を処方してもらって飲み始めたところですが…
ちょっとした油断に付け込まれた感じです~

花粉症と並行して受診しているのは
健康診断で見つかった高血圧。
毎日1粒薬を飲んでいるのですが、
これがファジーでありまして、いつでも良いから1日1回。
朝でも昼でも夜でもOK。
そんなんだから、忘れそうになります。

飲むのも忘れるし、飲んだかどうかも忘れてしまう始末。
仕方ないので思いついたのが、薬に曜日を書く作戦。
これで何とか忘れないようになりました。

実は20歳の頃から、健康診断の度に血圧が高いと言われていたので
あまり気にしてなかったのですが、
この歳になって、あまり高いのもよくないんじゃね?
って思うようになり、先生の言う事聞いて薬を出してもらったら
びっくりする程の効果が出まして、春には薬から開放されそうな勢いです。

しかし、血圧よりも、目がかゆい~~~
また今年もこの季節が到来しちゃったんですね。

お仲間のみなさん、つらいけど、今年も頑張りましょう!!
鼻に来ない事を祈りたい~

謹賀新年 2010

2010年01月01日 | 季節・自然


2010年 明けましておめでとうございます。

東京の初日の出の時刻は6時50分。
目視で確認できたのは56分でした。

晴天の元旦です。
今年もいい年になりますように。

去年の元旦の日記は
紫のトリビュートバンド
江戸紫プロジェクト始動の告知でした。

今年も同様に、江戸紫プロジェクトのお知らせ!
2月6日、3回目のライブがあります。
目黒ライブステーション、6時頃です。

1970年代のロックを体感したい方、
是非足を運んでください!

正月からこの曲!
今年も飛ばして行きます~!
Keep on Rockin' !!!!

屠蘇散

2009年12月29日 | 季節・自然


珍しく正月に来客があるので
お屠蘇なんぞ用意しようかと思い、
屠蘇散を買いに行きました。

食材の調達も兼ねてでっかいスーパーに行ったのですが
地味な屠蘇散の在処が分からない~

仕方なくレジのA子さんに尋ねたら、
フロア係の別のB子さんに伝言。
B子さんが「こちらです!」と案内してくれたのは
中華食材のコーナーでした。
そして「どうぞ!」手渡されたのがなんと
コチジャン…

え? あの、屠蘇散が欲しいんですけど…

何度繰り返しても「とそさん」が分からない模様。
若い人には縁がない物かもしれないけど
こんなものか? とちょっと呆れちゃいました。

困ったB子さんは少し年配のC子さんに伝言。
流石に年の功。 
C子さんは「こちらです!」とテキパキと案内してくれました。
お正月の鏡餅が積んで有る片隅に有った~。

普通はみりん売り場や酒売り場に置いてないかい?
ま、無事手に入れる事ができたので、
お正月用に買ってある八海山の純米吟醸で作ろうか…
と一瞬思ったけど、勿体無いので菊正宗ピンにします。
みりんで作る気は毛頭なし~。

しかし、どう聞き違えたら「屠蘇散」が「コチジャン」になるのかな?
おかげで広いフロアを歩き回るハメになってしまいました。

二の酉

2009年11月24日 | 季節・自然


関東の風物詩?
11月の酉の日は大鳥神社では酉の市が開かれます。
今年の酉の市は2回。 今日が二の酉。

いつもなら新宿の花園神社にお参りして熊手を買うのですが、
直前のアド街ック天国で新宿花園が特集になったので
こりゃいつもにも増して人出が増えそうだ~と懸念。
古い熊手の奉納やお参りに大行列は避けたい…

という事で、急遽作戦変更。
中野にある北野神社にお参り。
駅から遠いので車で行ったのですが、
神社の周りのパーキングエリアも空いているし、
何と言っても神社が空いていてお参りしやすい!
良い感じの人出で、良い感じに賑わっていました。



新しい熊手を買ったら福玉の交換券を貰いました。
巫女さんに渡すと、赤いお手玉を2個くれました。
これを社に置かれた大きな宝船の絵の
帆の真ん中に開いている金の穴に命中させると當り矢が貰えます。
星飛雄馬の如く瞳に炎を燃やし第1投。 ハズレ。
更に気合いで第2投。 ギリギリでハズレたけれど惜しい!
赤い帆の部分に命中したので、五円玉貰いました。

酉の市が終わると 気分は冬支度。
半袖Tシャツも長袖に衣替えかな。

そして、神社の向かいにあったはらドーナッツ
ドーナッツを3個買って帰りました。