小さな庭

デジタルな仕事について20数年、だからという訳でもありませんが、アナログな世界に惹かれます。

梅雨空

2023-06-10 | ウォーキング

ご心配をおかけしましたコロナ感染のその後ですが、わずかな咳を残すのみとなりすっかり元気になりました。この調子だと後遺症もなさそうです。

梅雨入りしました。本格的な雨のシーズンとなり鬱陶しい季節ですが、雨のしずくをたっぷり含んだ木々の緑は、この季節ならではの輝き、美しいです。
最近では、雨さえ降らなければ散歩の距離も少しずつ伸ばしています。

散歩途中の田んぼも田植えがはじまりました
植えたばかりの苗がまだ力なく揺れて、でも田んぼを伝わってくる風がとても気持ちいいです


戸塚区にある俣野別邸庭園は今、紫陽花が咲き揃っています
ガクアジサイから西洋アジサイと種類も豊富、色もピンク、青、紫と色とりどりですが
どれも優しい色で、しだいに色へんげするものもあり、鬱陶しい季節を忘れさせてくれます




庭園の芝生の中に咲いていたニワゼキショウ(庭石菖蒲)
アヤメ科の仲間で丈が4,5センチ、花も1センチほど

草木が大きく生育するこの季節、足元のこんな花が可愛いです


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« えっ、今頃コロナに・・・ | トップ | 梅雨の晴れ間に »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして! (花水木)
2023-06-11 11:33:40
初めまして!いつもいいね!をありがとうございます。
コロナ、大変でしたね。
丁度同じ頃、社会人になる孫娘二人がコロナに感染し、
若いと言いましても高熱が出て、大変だったようです。
上の孫は未だに咳が出るとかで、なかなかしつこいコロナですね。
決してただの風邪などと侮ってはいけないと思いました。
5類になりましたが、油断は禁物ですね。
回復なさって良かったですね。
またお元気なブログアップを楽しみにしております。
フォローさせていただきました。今後もどうぞ宜しくお願いいたします。
返信する
梅雨の季節 (あや)
2023-06-11 14:38:16
お元気になられたようで安心しました。後遺症もないようで良かったです。やっぱり普段から歩いていらっしゃるから、いざという時に免疫力が働くんですね。本当に良かったです。無理なさいませんように!

 梅雨に入りましたね。紫陽花は綺麗で好きですが、どうしてもこのジメジメ感が・・。暑いのも嫌ですが、心は初夏を待ち望んでいます。
返信する
梅雨の季節! (shige)
2023-06-12 17:09:10
コロナの後遺症もなく、お元気になられたようで良かったです。
梅雨入りで憂鬱になりますが、色とりどりの紫陽花や木々の緑を見ると、明るい気持ちになりますね。
綺麗に並んだ田んぼの苗も、今しか見られない光景ですね。
蒸し暑い日が続きますが、無理をなさらないように過ごしてください。
返信する
梅雨入りですね。 (kurak)
2023-06-12 21:50:30
少しづつ元気になられているようで何よりです。
いといよ梅雨入りですね。ジメジメと鬱陶し中にも稲の植わった田圃の景色は良いもんですね、我が家の近くでは殆どその景色が見れなくなりました。
今はどこに行っても紫陽花が目につきますね、その花を見ると少し心が軽くなる感じがします。
返信する
梅雨の楽しみ (Akiko.H)
2023-06-13 10:04:02
>花水木さま
はじめまして!コメント、ありがとうございます!
ほんとに侮れないコロナです。まぁ、撲滅はありえないのでしょうが
決して、感染対策は手を抜いてはいけないと思いました。
確かに、抗原検査は治っても陽性とでるのは、いかにコロナウィルスがインフルエンザと違うかですね。
これからもよろしくお願いいたします。

>あやさん
ご心配をおかけしました!
咳で夜起きてしまうということもなく、安眠もできます。ありがたいです。
いよいよ梅雨、草木の成長もまためざましいですね。梅雨明けの雑草取りが頭がいたいです。
お住いの近くには、紫陽花の奇麗な公園があるのですね。
紫陽花の花は、行が長いのでしばらく楽しめそうですね。

>shigeさん
コロナではご心配をおかけしました。
元気になりました。するとすぐに出かけたくなるのは良い習性なのか、悪いのか!
今、あじさいがどこも綺麗ですね!
ただ、鎌倉は人も多いので、出かけるのは躊躇してしまいますが・・・

>kurakさん
コロナではご心配をおかけしました。
そうですね。我が家の周りにも10年ほど前は田んぼがあったのですが・・・
写真の田んぼは、歩いて30分ほどのところです。生育して青田となるのも楽しみです。
鶴見川の川岸の紫陽花もきれいなことでしょうね。
返信する

コメントを投稿

ウォーキング」カテゴリの最新記事