世界に一つだけの姥花日記

貴方は貴方らしく私は私らしく、世界にただ一つだけのきれいな花を一生懸命咲かせましょう。
シニア主婦の平凡な日記です。

思い出の地へ 向井潤吉アトリエ館

2024年04月27日 | 日常の生活

<夫から送られてきた携帯画像 皇居二の丸庭園>

昨日4月26日のこと。

先日夫が飲み会の帰路、皇居二の丸に立ち寄り、ツツジの携帯画像を送ってくれました。

満開をやや過ぎた感がありましたが、まだ間に合うと、お天気の良い昨日出かけたのですが・・・・。

向かう電車の中で開園時間などをチェックしていると、なんと金曜日は休園。

月曜日が休園であることは知っていましたが、金曜日も休園とは知りませんでした、残念

そこで今年のツツジ観賞は諦め、急遽行き先変更。以前から訪ねてみたいと思っていた思い出の地へGO。

それは夫の転勤で家族でドイツへ移住する前、4年間過ごした世田谷区弦巻の社宅。

以前 笠置シズ子さんのことに触れた時、少しそのことを書きました。覚えておいででしょうか。

笠置シズ子さん~思い出

 

その前に昭和の美術界を代表する洋画家 向井潤吉のアトリエ館が近くにあるので行ってみました。

当時住んでいた自宅を兼ねたアトリエを世田谷美術館の分館として、一般に開放しています。

閑静な住宅地にあり、とても美術館とは思えない佇まいで落ち着く空間でした。

茅葺民家をモチーフに、日本の原風景を描いたような油絵は、観るものの心にしっとり浸みわたります。

東北のある街で解体寸前だった土蔵を買い取り移築、アトリエ、画家蔵としたそうです。

内部は撮影禁止、お庭に面した一角だけ写真を撮らせていただきました。

詳しくはこちらのホームページをご覧ください。

向井潤吉アトリエ館

 

ここからは私の思い出の画像となります。ご興味のない方はスルーしてくださいませ。

こちらが元私たちの住んでいた社宅のあった場所。今は高級感あるマンションが建っています。

まず感じたのがこんなに道路広かったかな~。ほとんどの家々が立て替えられたのでしょう。

その際きっとセットバックがあり、後退させた土地分が道路になったものと思われます。

ほぼ半世紀前ですから、周囲の風景はすっかり変わっていました。

<笠置シズ子さんの住宅跡もマンション>

こちらはよく社宅の仲間と子供たちを連れて遊びに行った公園。当時より整備され広くなっていました。

<巨大ななんじゃもんじゃの木がありビックリ!>

次に行ってみたかったのが長女が1年間だけでした通園していた弦巻幼稚園。

夫がすでにいろいろ調べていたので、案内してもらいました。

14~5年前にすでに閉園、現在は常在寺という日蓮宗の墓地となっています。

道路を挟んで園舎と遊具のあった園庭(向かって左側)、原っぱに第二園庭(右側)。

Kちゃん、覚えているかな?長男は入園の手続きのみで結局入園せず渡独となりました。

全く景色は変っていましたが、とっても懐かしく、感慨深いものがありました。可愛かったな~Kちゃん

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康器具いろいろ

2024年04月24日 | 医療 健康 美容

思えばいろいろ多種多様な健康器具をいままでいくつ買ったでしょうか、そして効果は?

 

奈良吉野の旅行から帰宅し体重が1キロ増えました。

特に旅行のせいというわけではなく、それまでにすでにジワジワ上がっていました。

現在ここ数年でマックスの体重です。特に体調にも問題なくこのままでもよいとも思いますが、

手持ちの衣服がきつくなってきました、特にパンツ類、ウエストが・・・・・・・

それに私のようなダラダラ歩きでは運動にはなりません。ただ歩数を稼ぐだけ。

経済的理由もあり、これは何とかしなければなりません。、薄着の夏に向けて。

年齢の割には、運動はそれなりに頑張っているつもりながら、よく食べ、早食いつまみ食いの多い私ですから。

それに最近体力が落ちてきているのか、坂や上りで息切れがします。やっぱり運動不足?

 

そこでこんな運動器具を買いました。梅雨に入るとウォーキングもさぼり勝ち。

 

歩数もカウントし、かつ減量や筋肉の引き締めにも効果があるらしい踏み台昇降!

テレビを観ながら音楽を聴きながらの「ながら運動」なので気軽にできます。

踏み台昇降30分で消費できるカロリーは約125カロリーだそうです。

1キロ瘦せるために消費しなければいけないカロリーは約7000カロリー(体重と摂取カロリーで違いはあり)。

毎日30分踏み台昇降を行うと、2ヶ月弱で7700カロリー消費されるので1キロ痩せられるという理屈。

1週間実行していますが、今のところダイエット効果はありません。

が、嬉しいことに筋肉量が上がり、体脂肪が下がってきました。

この二つは間違いなく反比例します、わが家の体組成計が正しければの話ですが。

↑<筋肉量>

↑<体脂肪量>

8日は旅行中よく歩いたためか、筋肉量は増え、体脂肪は減少

明らかに筋肉量と体脂肪量は反比例していることが、グラフを見るとよく分かります。

体重は殆ど変化なしです。

夫はそれは良い傾向ではないかと言いますが、私痩せたいので~す!

 

今まで購入した健康運動器具をここに挙げてみると・・・・・。

チューブストレッチゴム、ダンベル、踏み台ステッパ―(バネが壊れてしまいました 処分)、

バランスボール(処分)、エアロバイク2台目。

 

エアロバイクは時々使用していましたが、歩数をカウントしないと思い踏み台昇降に代えにしました。

ところがエアロバイクでもちゃんと歩数カウントするのですね、実験して分かりました。

しまった!踏み台買わなくてよかったかな~と思いましたが、どうも踏み台とエアロバイクでは、

使う筋肉が違うようで、踏み台はふくらはぎに張りが、エアロバイクは太腿前面に張りが。

よし!両方をすれば足腰は強くなるかな~?

継続は力なり、いつまで続くでしょうか?

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチとコンサート

2024年04月22日 | 音楽

相変わらず変りやすいお天気が続いています。

今日は昨日よりかなり気温が低く、寒いとさえ感じています。

水曜日ゴルフラウンドの予定ですが、雨の予報☂。

車を手放してから前もって2日前にはキャディーバッグを宅急便で送らなけれなならず、

その日が今日(月曜日)!さ~どうする?宅急便千葉のゴルフ場まで往復で4180円も料金かかります。

雨で中止となれば、送り返してもらわなければならず、お金を捨てるも同然。

考えぬいた末、今回は中止にしました。この年齢で雨降りの中のゴルフは怪我のもと。

 

次第にゴルフへの意欲もなくなり、そろそろ退け時かとも思っています。

夫も緑内障が進み、視野が狭くなり動体視力も落ち、ボール探しで仲間に迷惑をかけると、

またそれを考えると楽しめないと、今は私とするゴルフ以外は全て辞退しています。

歳をとるということは、こうして一つ一つできなくなることが増えていくということなのですね。

 

しかし歳を重ね、理解が深まることもあります。最近はもっぱら音楽に癒されています。

ゴルフに代わってクラシックコンサートに出かけることが多くなりました。

コンサートもお高いですが、丁度ゴルフプレーと同じぐらいの料金でしょうか。

それにコンサートは仲間がいなくてもひとりでも楽しめます。

昨日は4月になって2回目のサントリーホール。

娘のKちゃんに誘われ、かなり前にチケットを購入。娘と夫と出かけてきました。

コンサートは午後2時から。その前に3人でランチ。娘が選んだBLTというステーキハウス。

なかなかお洒落なお店で、私と夫はローストビーフサンドとサラダ。Kちゃんはバーガーだったかしら。

場所が場所ゆえ結構いいお値段でしたがとっても美味しかったです。

 

さてコンサートですが、東京都交響楽団によるプロムナードコンサート。

プログラムは日本でとても人気の高いヴィバルディ・ヴァイオリン協奏曲集「四季」

ベートーベン・交響曲第7番 イ長調

ヴァイオリン奏者はヴァイオリニスト、指揮者、作曲家のフィンランド出身のペッカ・クーシスト。

四季ではヴァイオリニストととして、交響曲7番では指揮者として一人で二役です!

私は音楽に関しては全くの素人ですので感想等述べるのはおこがましいのですが、

「四季」の演奏が始まると同時に、いつもCD聴いているイ・ムジチ合奏団の四季と少し印象が違うと思いました。

どう表現してよいのか分かりませんが、バロック音楽である四季が、どこか現代的、軽やかな印象。

ペッカ・クーシスト自身、舞いながら表現豊かにストリートミュージシャンのように、

身体全身で弦を奏でる姿はとてもユニークで個性的に思えました。衣装もとてもラフ!

ヴァイオリンがまるでウクレレか何かのように軽やかに見えた私です。

 

ベートーベン交響曲第7番は娘によると、テレビドラマ「のだめカンタービレ」でいつも流れていた曲だそうで、

あのドラマで若いクラシックファンが増えたのではないかなと言っていました。彼女もその一人かな?

 

4月にもう1回、来週サントリーホールに参ります。

清水和音氏のよる「三大ピアノ協奏曲の饗宴」。楽しみです。

 

            

薔薇が咲き始めました!

 

 

 

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古都奈良と吉野の桜~その(5)西の京 薬師寺 追記あり

2024年04月19日 | 国内旅行

<薬師寺 中門 東塔 西塔 美しい!>

薬師寺は唐招提寺から徒歩10分。

こちらも唐招提寺同様、広々とした境内で人も少なくのんびり見学できました。

薬師寺の建造物は殆どが昭和、平成の時代に再建されたもので、

創建当時から残る建物は唯一東塔(国宝)のみ。六重に見えますが、三重の塔です。

<東塔>

皆さんは高田好胤さんというお名前の薬師寺の管主を覚えておいででしょうか。

私が中学の修学旅行で薬師寺を訪れた時、高田好胤管主は副住職でいらして、

お話がとてもお上手で、ユーモアある講和に惹き付けられました。内容は忘れましたが・・・・。

彼は1967年、官主に就任、荒れ放題だった薬師寺の再建に力をそそぎ、金堂、中門、西塔など、

次々と再建して今の美しい薬師寺を作り上げたのだそうです。

<金堂>

<西塔>

私の中学3年生は14~5歳。その頃はまだまだ今の薬師寺の姿ではなかったのですね。

写真が残っていますが、確かに東塔しかありません。

金堂には国宝の薬師三尊像が安置されています。薬師如来の両側には月光、日光菩薩。

やや腰をくねらせたお姿は妖艶にも感じます。(仏さまにこんなことを言って失礼ですね)

 

薬師寺を後にして次に向かったのは平城宮跡。

<朱雀門広場 市民の憩いの場となっています。>

とにかく広い!平城京の中心地として栄えた広大な宮城を復元させたもので、今なお発掘が続き、

研究、整備が進んでいます。この地には古代への夢とロマンがあります。

全体的には古を感じるテーマパークといった感じでしょうか。一部写真のみで。

 

今回の旅行は完璧な個人旅行でしたので、それなりに準備は大変でした。

メインは吉野の桜を見ること。それで桜の開花に合わせて何回か日にちを変更し、

そのたびにホテルのキャンセルを繰り返し、改めて予約し直し。

個人旅行ですと、キャンセルも二日前までは無料でできるので助かります。一休を利用しました。

また効率よく観光するために、あらかじめ現地での交通手段、観光ルートも決めておかなければならず、

夫と手分けしてスケジュールを練り、出発前は結構忙しかったです。

これは認知症予防になるわねと夫と話しましたが、毎回これではちょっと疲れますね(苦笑)。

個人旅行の良さ、ツアーの良さ、それぞれあるでしょう。

上手く使い分け、これからも夫婦でもうしばらく旅行を楽しみたいと思っています。

次回奈良を訪れる機会があれば、斑鳩、飛鳥エリアへ!

 

最後におまけの1枚!

今から62~3年前中学時代の修学旅行の集合写真。興福寺の五重の塔の前で。

3年7組、みんなどうしているかな~?さ~私はどこにいるでしょう?

<追記>

2011年、ブログ友達のyasukonさんが薬師寺をツアー参加でお訪ねになり、

それはそれは詳しく分かり易く薬師寺を紹介していらっしゃいます。

私の記事と合わせてより深く薬師寺のことを知っていただきたく、ここにリンクさせていただきました。

yasukonさん、事後承諾となりましたことお許しください。

奈良 薬師寺 : 本当に幸せなの? (exblog.jp)

コメント (12)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古都奈良と吉野の桜~その4 西の京 唐招提寺

2024年04月18日 | 国内旅行

2泊3日の短い旅行でしたが、夫婦で入念な計画をたて遂行、この日が最後です。

お天気は最終日が一番よく、土曜日ということもあり、吉野や奈良市内は大変な混み様であろうと予想しながら、

私たちは奈良市内から少し離れ、西の京、唐招提寺、薬師寺、平城宮跡を訪れました。

路線バス、近鉄電車、そして歩きで効率よく巡ります。

朝食後、チェックアウト、ホテルに荷物を預かっていただき、バスで西の京を目指しました。

吉野、奈良公園とは違い、土曜日にも関わらず、とても静かなエリアで、心からほっとし癒されました。

まず薬師寺に向かいましたが、開門は9時、そこでやや引き返し8時半開門の唐招提寺から。

唐招提寺も薬師寺も最初訪れたのは中学生時代の修学旅行、2度目は夫が大阪に単身赴任中。

かれれこれ25年ぐらい前になるでしょうか。

唐招提寺といえば、井上靖の「天平の甍」!確か中学3年の国語の教科書に一部抜粋で載っていて、

とても印象に残り、その後読んだ記憶がありますが、あまりよく覚えていません。

こちらが井上靖が天平の甍と称した金堂の飾り物 し尾(”し”が変換できません)。

今ある甍は平成の大改修の折、新しく作られたもので、本物は唐招提寺内で保管されているそうです。

唐招提寺をこの歳で3度めの訪問をした今、その本を手にし、どんな感慨になるでしょう。

また読んでみたくなりました。早速図書館に予約しました。

 

国宝の仏像がずらりと並ぶ金堂はどっしりとした古色蒼然、天平時代の姿を今に伝える建造物です。

中には千手観音、本尊の廬舎那仏、薬師如来。残念ながら撮影禁止。

中でも千手観音菩薩立像は有名で圧倒されます。実際は現在の手は953本だそうです。

本当に953本あるのかしら?数えてみたくなります。

観音様の手には数々の持ち物!それらは人々の願いを叶えるための道具とされています。

ひとつでも分かればと思ったのですが、堂内は暗いこともあり、よく確認できませんでした。

昔の人はすごいな~!こんなものを作り上げてしまうのですから。

<某サイトからお借りしました>

手前に少し写っているのが金堂、奥に見えるのが講堂で、こちらも奈良らしいというか落ち着いた建造物です。

講堂の堂内に、千手観音立像の保存修理の様子が展示されていました。

修理の際には腕を一本一本外すのだそうで、大変な技術と時間を要する大変な作業ですね。

唐招提寺境内はとても静かで苔むしたお庭もあり、しっとりとこころ癒される空間でした。

↑<唐招提寺を創建された鑑真大和上が埋葬されている御廟>

静寂の境内

 

今回で旅行記を終わらせるつもりでしたが、できませんでした。

自分のための備忘録ですので、ご興味のない方はどうぞスルーしてくださいね。

次回は薬師寺、平城京跡、今回の旅行のまとめとなります。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする