goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな庭

デジタルな仕事について20数年、だからという訳でもありませんが、アナログな世界に惹かれます。

思ったより繊細な食べ方 カラス

2017-06-21 | ウォーキング

今年は、ビワが豊作でした。(と言っても、隣家のビワの木ですが)我が家と接する庭に
20年ほど前、当時小学生だった息子さんが種を撒き、そのビワがグングン育ち我が家の
西側の細い通路を覆うほど大きくなり、その収穫を我が家もすっかり期待するようになり
ました。(図々しい!)頂いた今年のビワは、瑞々しく甘くとても美味しかったです。



ほとんど収穫が終えた頃、カラスもこのビワの実を狙っていたようで、我が家のデッキの
手すりの上にビワの種と皮を発見!見事に薄い皮を剥がし、種を除いて食べた痕跡が・・・。
カラスの仕業にあきれたり、その器用な食べ方に妙に感心したりもしました。

梅雨の晴れ間、というかほとんど空梅雨でしたが
一昨日、鎌倉中央公園から江の島を歩いてきました。
鎌倉随一と言われる鎌倉中央公園の半夏生、見頃には少し早かったようですが、だいぶ
白くなった葉もあり、まさに「半化粧」。茎頂部の淡黄色の花穂も覗いていました。

菖蒲はちょうど満開を迎えていました。


遥か大木の上で咲くことの多い泰山木の花ですが、運よく背の高さほどで咲く泰山木を
見つけました。日本の樹木の花では最大とか!


江の島のアジサイの花、今日の雨で一息ついていることでしょう。
今回は、岩屋の稚児ケ淵から江の島弁天橋まで遊覧船に乗りました。ほぼ10分の遊覧
でしたが、なかなか快適でした。



最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
美しい泰山木の花 (kurak)
2017-06-22 10:10:05
いまはビワの実りの季節なんですね、近所に有るビワの木も実を沢山つけてました。カラスも食べるんですね。
鎌倉の公園に有る泰山木の花、ねかなか撮影する丁度いい高さにはないですネ、でも丁度いい高さに咲いていてラッキーでしたネ、美しい姿に見とれます。
遊覧船からの眺め見ているだけで気持ちよさが伝わります。
返信する
泰山木の花 (はたやん)
2017-06-22 20:18:39
こんばんは~

葉っぱも花も大きいタイサンボク、
とても美しく撮られてますね~
大きい木なので木の上部に開花すると
なかなかこのように綺麗には撮影出来ませんね。

ハンゲショウ、葉っぱを白く化粧してますね
花が地味なため、受粉のために目立たせて
昆虫類を誘ってるのですね。
受粉すると元の緑色に変化するのも不思議ですね。

岩屋の稚児ケ淵から江の島弁天橋までの
遊覧船は気分爽快だったことでしょう。

返信する
ookiidesune. (はなこ)
2017-06-22 23:22:42
歩いた日が晴れていてまずはよかったですね。
まだ今の厚さは何とか歩けるかもしれませんが、頑張りましたね。

泰山木は香りましたか?
大きな花でびっくりしますね。

今年は違うブログでも、ビワが豊作ってみました。
私も前の家にはあったんだけどな~~
カラスってこう見ると、ほんと、雑食なんですね!!
返信する
カラス・・・ (あや)
2017-06-23 15:46:25
カラスはあまり好きではありませんが、この食べ方を見ると、賢いんだ・・・、と思ってしまいました。今年はご近所のビワも鈴なりになっています。豊作の年なんでしょうか。

 タイサンボクの花、綺麗ですね~。どのくらいの大きさなんでしょう?何だかいいことがありそうな美しさです。

 そういえば江の島で遊覧船に乗ったことがありません・・。なかなか楽しそうですね。次回は私も乗ってみよう、と思います。それにしてもAkikoさん、鎌倉から江の島まで歩かれるなんて、さすが!健脚ですね。
返信する
泰山木の花 (Akiko.H)
2017-06-25 16:22:05
>kurakさん
泰山木の花は、ほんとに大きく見事でした。
オフホワイトで幾重にも重なった花弁は陶器のよう
この花を間近で見られたのはラッキーでした。
ほんの10分間の遊覧でしたが、35人乗りの船はなかなか快適、もう少し遠回りをしても
いいのにと思いましたが。

>はたやんさん
半夏生の葉が白いのは、昆虫を誘導するための知恵だったのですね。
以前、山で見たマタタビの葉も白く、やはり昆虫類にアピールするためと聞きました。
役目を終えるとまた、緑色になるというのも、なんとも不思議ですね。

>はなこさん
そうなんです!今年はどこもビワが豊作のようですね。
それにしても、カラスの知恵はすごいです。ちゃんと熟した実から摘まんでいきますね。美味しのがわかっているからでしょう。

>あやさん
泰山木の花は、手のひらは十分、赤ちゃんの顔ぐらいの大きさでしょうか。
比較的、低いところに咲いていたので、花の大きさは小さいほうだと思います。
江の島の遊覧船、岩屋まで行ってしまうと、帰りはなかなかたいへんです。
この遊覧船は、ほんとに楽ちんですが、天候によっては欠航しますので、要注意ですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。