無意識日記
宇多田光 word:i_
 



『Electricity』の魅力は多岐に渡るが、ひとつこれは発明だなと思ったのはやはり

『Electricity かなにか』

の『かなにか』だろう。英語にすると“or something (like that)"かなにかになるだろうかな。

音がいい。「カナニカ」というリズムとメロディ。「か、なに・か」という自然な日本語がゲシュタルト崩壊してカナリアとかカタリナとかピアニカとかカナガワみたいなカタカナ語に聞こえてくる。でも、ふと我に帰れば「か、何か」にちゃんと戻れる。絶妙な匙加減。

宇多田ヒカルといえばデビューして一言目が『な・なかいめのべ・るでじゅわ』だったのでこればかりが取り上げられがちだが、25年経ってこの手の手法がますます巧みに、多義的に組み上げられるようになっている。そもそもタイトルの『Electricity』からして

『E・e・e・e / le・e・e・e /
ct・ri・ci・ty/ka ・na・ni・ka』

という風に、英単語も日本語同様分解して繋ぎ直してメロディとリズムに載せている。ここのキャッチーさったら、ない。脳内エンドレス・リピート病に何度罹った事かわからない。完全に中毒症状にさせられた。

恐らく、このリフレイン、音が先にあって言葉が後から付け加えられているのだと思われる。『Electricity』の部分はメロディと言葉が同時だったかもしれないが、『かなにか』については、後から言葉を載せた気がするよ。

もし、仮にそうだとすると、仮歌の段階では英単語が何か載っていたと想像するのはそこまで強引ではない。ヒカルが仮の歌詞を載せる時に、日本語の歌でも英語でまず載せてみるというのはよくありそうなことだ。『Prisoner Of Love』や『Time』などは英語で歌詞を書いたはずなのにそちらはお蔵入りになって日本語バージョンの方だけリリースされてる訳で、結果的には「仮歌を英語で歌って、完パケ時には日本語で」ということになっている。『Electricity』もそれに近かったんじゃないかな。

で、戯れに『かなにか』の所に当て嵌まるような単語が何か無いかなと思いを巡らせていたら、あぁ、これが一番近いかなと思えるのがあった。"canonical"(カノニカル)だ。これならピッタリ「カナニカ」にハマるのよね。

結構聞き慣れない単語かもしれない。でもこれ、日本語に訳すとすれば「正準」かなにかになるんだよね。そう、先週このブログの「清純より正準」で出てきた「正準」だわね。

といってはみたものの、ヒカルがサラッとこのあんまり見ない単語を歌うかというとなぁ…ああ、そういや音楽用語には「カノン(canon)」というのがあるな。「パッヘルベルのカノン」で有名なあの「カノン」。これの形容詞形が「カノニカル」だね。でもま、ヒカルが普段使ってるかというと、疑わしい。

これでもし『Electricity』という楽曲がそのカノン形式であれば面白かったけど、全然そんなことはなかったぜ。カノン形式というのはくだけていえば輪唱で、日本だと「かえるのがっしょう(かえるの歌)」が有名だわね。同じメロディがあとから遅れて次々とついてくるやつね。『Electricity』は、そうじゃなかった。

もしかしたらヒカルさん、アインシュタインだ量子力学だという単語を発してるからには、数学や物理学の本も読んでいてそこでcanonicalという単語に出逢ってるかも(この手の本は日本語より英語の方がわかりやすい)とも思ったが、この単語は読み物には余り出てこない。教科書読んでないとな。なので、この可能性も薄いか。

てことで邪推の域は出ないんだけど、しかし、『Electricity かなにか』の部分を『Electricity Canonical 』って歌うとホントによくハマるんだよね。その後の歌詞まで繋げると

『Electricity (is) canonical between us』

となって、これをGoogle先生に翻訳してもらうと

「私たちの間の正規の電気」

或いはisを補って

「電気は私たちの間で正規のものです」

っていう風な意味になるのよねぇ。正規のものってのはよくわかんないけど、電気が走って僕らの間の見通しが良くなる、みたいな意味にも取れるわな。でも"canonical"以外の候補だと"chronically"とか"a carnival"とか"cannot leak out"とか…うーん、難しい。もう折角なので、『Face My Fears』みたいにEnglish Versionをリリースしてくんないかね『Electricity』も。そうすりゃこのもどかしさかなにかもうまく晴れそうな気がするよ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




伊藤忠CM報告、見ないねぇ。この様子だと、コンサートチケットの伊藤忠枠はないのかしら。中の人たちには分配されるのかもしれないけど、出来ればSNSには書かないで欲しいもんだ。行く前なら普通に当たった事にしておけばいいし、行った後なら行ってきましたとだけ書けばいいし。

本来なら、ウェブなんて言いたいことを言える空間であって欲しい人間なので、こういう「お願い感情」を書いて載せるのは嫌なんだけどね。そもそもがコンサートチケットのソールドアウトってもんにいい印象を持ってない人間なので、今の状況自体が受け容れられてない面もあり。需要過多ってことなら、トイレットペーパー買い占めでスーパーの棚がカラになってるのにイメージとしては近いんだけど、うむ、比喩としてはそんなに適切じゃないわね。

そして伊藤忠CMに起用された『Electricty』は、空気に。この場合の空気は「なくてはならないもの」であると同時に「あるのに気にかけてもらえない」という意味も含み。何とも勿体無い。起用から2ヶ月。これなら、そう、他のタイアップを貰ってきた方がいいのではない?

宇多田ヒカルのダブル・タイアップには前例がある。『あなた』よね。一応は映画「DESTINY 鎌倉ものがたり」のエンディング・テーマ曲として提供されたものだけど、どちらかというと全体の認知の中ではソニーの「ノイキャン・ワイヤレス」のCMソングとして知られてる割合の方が多いかもしれない。

ただ、その『あなた』の時は…Wikipediaによると、映画の公開日が2017年12月9日、CM放映開始が同年12月2日ということだからほぼ同時期、なんだったらCMの方が1週間早かった。これくらいなら「同時にタイアップ」って言える。一方で、流石にこれから『Electricity』が2ヶ月以上ズレてダブルタイアップを謳うのは結構無理がありそう。これだけズレると、「なんだこないだの曲じゃないか、新鮮味がないよ」ってなるからね。困ったものだ。

理屈だけでいえば、例えば『First Love』は「魔女の条件」と「First Love 初恋」の2つのドラマで23年ズレてダブルタイアップだったという言い方も出来なくはないけれど、これまた流石に実感にはそぐわないわよね。

だなんて言ってても、「前例がなければ作ればいいじゃない」と、マリー・アントワネットの「パンが無ければケーキを食べればいいじゃやい」の口調で言い放つのもまた可能よね。過去のことは気にせず、『Electricity』をどんどん取り上げていって欲しい所。アルバムを聴いていても、ツアーのテーマソングに相応しいのはやっぱりこれ。6月に入り、最終日からみても残り3ヶ月を切ったのだし、いよいよツアー自体のプレゼンスを高めていく時にこの曲の存在感は不可欠。どう展開させていってくれるか、レーベルの皆さんには期待してますよ。もちろん、伊藤忠さんがリブートかけてくれてもいいんだけどっ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )