無意識日記
宇多田光 word:i_
 



梶さんへのインタビュー記事。

「宇多田ヒカルはなぜ今の若者からも支持を集めるのか?時代に合わせた顧客コミュニケーションの手法に迫る」
https://markezine.jp/article/detail/45790

つくづくこの人が宇多田ヒカルのA&Rでよかったなと再々…々確認する実に良い記事。ポイントを押さえた名言が続々と出てくる。そこは是非皆さん自ら読んで確認してみて。

そこはそれでいいのだけど、ちょっと小さな問題が。タイトルとそれに沿ったまとめ方が不味い。もし学生が梶さんにインタビューしてこの記事をレポートとして書いてきたら可や良ならまだしも優はやれんなぁ。

曰く、「時代に合わせた顧客コミュニケーション」なんだそうな。梶さんの手法は。そしてまとめ方は「本日のお話を通して、梶さんは時代に合わせてチャネルをうまく使い分けてプロモーションを行っていると感じました。」とある。別に間違いではない。間違いではないが、今回の梶さんの話した内容の要点を捉えてるとは思えない。梶さんの手法は結果的に時代に合ったものになっているかもしれないが、彼が合わせてにいってるの時代ではなく、現実にそこに居る顧客そのものなのだ。

インタビューを読めばわかるが、別に彼は時代の流れを先読みしたりしてるわけではない。現在の状況とその環境の中にいる現実の顧客のニーズをしっかりと掴みにいっているに過ぎない。ドラマ『First Love』やエヴァで新規顧客層が来た、では彼らには何を提供しようか、というロジックで『SCIENCE FICTION』の制作に辿り着いている。サブスクで過去の楽曲がたくさん聴かれるようになった。ではここで宇多田ヒカルの昔の曲を聴いてもらう時にどうすればよいか、でトラベの再録に繋がっていく。話の順序は常にそうなのだ。現在の環境と顧客の状態や事情を読み取って、そこに宇多田ヒカルの曲を嵌め込んでいく。極めて、極めて基本に忠実なプロモーションを実直に、四半世紀にわたって続けてきただけなのである梶望という人は。だから凄い。

そういう梶さんが昔語っていたのが、「顧客をどこまで具体的に想定できるか」という話。その時は「下北沢在住の女の子」だったかな? どんなファッションでどんなメイクで、普段どこでバイトしてて友達はどんな風で、何を着てて何を食べてて何を読んでるか、それらを組み合わせながら「じゃあそんな彼女が聴きたくなる曲ってどんなのか? 今担当してるアーティストを聴いてもらう為にはどうすればいいか?」を考えていくのだという。結局は人なのである。これが彼の基本的な方法論だ。若い頃にラジオ局やCDショップを全国行脚したというのは今回のインタビューでも語っていたけど、実際に北海道から九州沖縄まで半年かけて歩き回ったらのだそうで、そんな徹底した現場主義の彼だから、行く先々で時代の風を感じることもあるだろう。だがしかし、合わせていくのは人なのだ。時代なんていうなんかでっかくて手に負えなくてあやふやな何かではない。これだけ彼の話を聞いておいてそこがわからないって、まぁ我田引水したかったのかなぁ。やれやれ。


ふむ、こういうことを書いた以上、既に読みながらムズムズしてる人も居ると思うけど、ヒカルのタワーレコードポスターの一言は引用しておかないとね。


***** *****


――――今をどのような時代であると思いますか?
時代と関係のないところで生きてきたのでわかりません。

https://tower.jp/nomusicnolife/2018/12


***** *****


こんなこと言っちゃうアーティストを25年もサポートしてきてるのに、「時代に合わせる」みたいなことをメインにプロモーションとかしないですよ。そんなのはどこまでも副次的なこと。宇多田ヒカルという人がそこに居て、彼女の書いて歌った歌がそこにあって、それを聴いてくれる人、聴かせたら反応してくれる人、これから聴いてくれるかもしれない人たちがいる。彼らが今どんな心情や状況なのかを見極めた上で売り込んでいく。それを毎回丁寧にやっていれば、それはいつのまにか時代に合った手法になってくよ。でもその逆じゃない。悪意はなかったんだろうけど、なのでタイトルはよくなかったな。でもインタビュー自体は素晴らしかったのでぐっちょぶです!!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ふむふむ、ヒカルのインスタストーリーズにチケットのリセールの話題もアナログ盤発売の話題も上がってるのね。フォロワー数からみても、やはり本人が発信するのが断トツで影響が大きいわけで、ここらへんをおさえとくのは賢明です。

アーティスト毎に体制が違うからねぇ。誰々公式、というアカウントの発信者は基本スタッフ、なケースも多い。たまに本人が発言すると署名入りだったりね。この方式なら、本人の知名度を活かしてフォロワーを獲得し、A&Rが宣伝を発信する、という二段構えが出来る。

実を言うと、ヒカルもその体制持ってるのよね。@u3musicアカウントの存在ですよ。これ、確かヒカルも同アカウントのパスワード持ってるのよね? 自分もu3musicの一員だからということで。なのでここからヒカルも発信もできるし、スタッフが宣伝することもできる。まぁ名前が今のままだと知名度を活かしたフォロワー数が獲得できないから「宇多田ヒカル公式」とかにした方がいいっちゃいいんだけど。

それもそうだけど、このアカウントに「アーティスト全般についての窓口」の役割を担わせられればよかったのになと思わざるを得ず。何度も書いてきてるように、今回どうやらチケット販売に関しては@Hikki_Staffはテイパーズとエブリィに丸投げで様々な事態を把握しておらず。一応「宇多田ヒカルSTAFF」という名称ではあるのだけど、あクマで「レコード会社の」だからね。アーティストの活動全体、つまりライブも含めたところまで網羅してるとは限らない。しかしそう名乗ってる以上フォロワーは「宇多田ヒカル全般について」問い合わせをひにくるわよね。訊かれても知らんがなは本音だとしても言いにくい。

こういう時に、直接問い合わせ自体には答えられなくても「今のアルバム制作についてはこちら」「プレゼントについてはこちら」「チケットについては」「ツアーについては」と様々な窓口を紹介する第一歩として所属事務所アカウントが機能していたらかなりよかっただろうな。

でも現実に、ずっと照實さん個人のアカウントとして使われてきていて今は鍵付きで、その上休眠状態だもんね。ここがネック、ボトルネックになってるけど、もう高齢の照實さんが実質引退しててもそりゃそうかって言うしかなく。

一方でヒカルが商業活動を行っている以上事務所はしっかりと機能していて、誰かが日々業務に携わってるわけでね。そこで広報担当が出てくるかどうかよね。所属アーティストひとりだとそうそう人員も増やせないだろうし、もともと家族経営だしな。ちえちゃんも殆ど呟かなかったし。今後も望み薄かねぇ?

ツアーのリハーサル真っ最中のヒカルが、本人としてはとっくに一丁上がりな仕事に関してプロモーションまで行うというのは少し負担が重い気がしなくもなく。実際アナログ盤持ってないみたいだしな。yoshirotten氏は持ってはるのに。ヒカルが固執してないからだろうけど、手元にもないもん宣伝にしろったってまぁ気分が乗らないよ。うむよし、手に入ったらその時は開封の儀をインスタライブしようぞ。(本来これくらい手軽に発信できるのがインスタライブよね?)。

てことでヒカルさんの負担軽減の為にも、そろそろ@u3musicに広報担当者が生まれて欲しいなという話でした。まる。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )