無意識日記
宇多田光 word:i_
 



この、「In The Flesh 2010 footage」を観て聴いている時に感じる「ベスト感」は何なのだろう、とずっと考えている。それは、ホノルルの現地でも感じていた感覚だから、もう四年越しでずっと探しているのかもしれない。

ショウのセッティングとしては、弦を派手に盛り込みかつ親密な空気を作り上げてきた「Unplugged」がいちばんだとずっと思っていたし、パフォーマンスのクォリティーという点ではやはり「WILD LIFE」がいちばんである。歌の絶好調ぶりは皆さんご存知の通りだし、何といっても曲が凄い。当時最新曲だったグッハピとキャンクリで過去の名曲群を挟み込む鉄壁且つ攻めの構成。BLUEとかテイク5とか美世界とか愛囚とかもうとんでもない。鬼の名盤ハトステとシンコレ2からの曲がある分、過去のLIVEとは分厚さがまるで違った。もうとんでもないスケール感。今宇多田ヒカルを誰かに教えたければまずWILD LIFEを見せるだろう。桜流しを歌ってないのが残念だが。(当たり前だバカ)

そう思ってる私でも、この、インフレから感じるベストフィット感は拭えない。「ここに居ていいんだ」というか「こうして居る事の自然さ」というか、兎に角言語化が難しい。「こうあるべき」という程堅くなく、「こうあってほしい」という程でしゃばっていない。「こうでなくてはならない」という程力んでいないし、何というか「これがいい」し「これはいい」。実際に観た人なら、同じ事を感じているかもしれないが、インフレと共にある時間は、他の事に気をとられないのである。何かにそこから憧れるとか、何かを目指すとか、何かを懐かしむとか、そういう事がない。そんなに力まなくても、憧れも夢も懐古も総て既にここにある。

やはり、「制限がない」というのがポイントである気がする。WILD LIFEではUtadaの曲は"やれなかった"んだろうし、Utada United 2006では例の3曲を演奏したが、何というか、舞台の上でも下でも「別枠」として捉えていた気がする。また、Unpluggedでは、その名の通りエレクトリックなサウンドは極力排除されていた。そういう企画だったのだからそれはそれでいいのだが、どのLIVEも結局、何らかの制限があって、Hikaruにとって某かの"偏り"のある内容だった。

観客の力も、その点に関しては大きい。日本の多くのファンと違って、歌詞が母語じゃないからあんまり興味が持てない、なんていう空気は、会場に全くなかった。そういう人も居ただろうが、残念ながらあの場では主導権を握れなかったという事だ。つまり、やっぱり「Utada Hikaru全部」感が、In The Fleshが、今までのLIVEの中でいちばん強く、そして、彼女の存在をまるごと!と思っている人間にとっては、最も居心地のいい空間だったのかもしれない。

First LoveアルバムからはAutomaticとFirst Love、DistanceアルバムからはCan You Keep A Secret?、DEEP RIVERアルバムからは桜ドロップス、ULTRA BLUEからはPassion、HEART STATIONアルバムからはStay Gold(とぼくはくま)、EXODUSアルバムからは三部作、そしてThis Is The Oneからは、ボーナストラックも含めると10曲、という選曲は、意図的に「全部のアルバムから歌いたい」というコンセプトの元にクマれたものなのかどうかはわからないが、バランス面で優れているのは間違いない。とするなら…まだまだ、このテーマは考えていかなくてはいけないかもしれない。その答を知りたくて、また海外公演に出掛けてちまうかもわからんね、こりゃ。

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




Hikaruは自分のMCなんて聞きたくない、編集してる時も極力聴かないようにすると言っていたが、ファンの方は「あの歌とのギャップがいいんだ」と言って譲らない(?)。需要と供給のミスマッチ(??)だが、多分本人はMCの事を勘違いしてるんだと思う。幾つかのアーティストに限っていえば(そしてそれは他のアーティストにもあてはまるかもしれない)、多くのMCでの名調子は"台本"である。しかも、ただ言う台詞を決めているだけでなく、身振り手振りや間のとり方まで計算されている事が多い。何で門外漢の私がそんな事を知っているかといえば、ただインタビューで読んだ事があるってだけでそれを言うと真偽の程はわからないが、少なくともHikaruに関していえば、MCを予め考えてきていない、或いは、考えてきていたとしても「あの事について話そう」位の漠然としたイメージしかなく、細かい台詞回しまで用意していない、のではないか。スタジアムクラスになればなるほど、MCには演劇的な要素
が必要だ。それをまるでスナックで弾き語りしてるようなテンションで話したり、人が遠くの方にたくさん居るからって声を張り上げてみたり、要するにMCの準備や経験が足りないだけだろう。Hikaruが特別なんじゃなく、誰だって練習なしにうまくMCなんてできっこない。ジョン・レノンやボブ・ディラン位の超天才たちになると違うかもしれないが。あいつら喋るのと同じテンションで名曲作って歌っちまうからな…。

しかし、繰り返すが、ファンの方は今のMCのスタイルに不満を持っている訳ではない。悶えてるのは本人のみ…というとかなり言い過ぎだが、ぶっちゃけ「歌さえよければ喋りは別に気にしない」という感じじゃないかな。勿論、「ヒカルちゃんの素のお喋りが楽しみ」と言ってコンサート会場に来る人たちに対しては素のお喋りを披露するのが最高のファン・サービスだろう。音楽性の一定しないアーティストの固定ファンなんて、多かれ少なかれその人の素の人間性に魅了されているのだ。予め用意された台本より、その日その時その場所でしか聞けなかった話を披露するのが嬉しかろうなのだ。

まぁ、そもそも、あたしゃHikaruの喋りが挙動不審だと思った事が殆どない。あれ普通じゃないの? いやテレビ番組やコンサートの舞台で相応しいかといわれたら知らないけど、人としてはナチュラルなんじゃないのか。するってーとあれか、おいらも漫画読んで育ったからその影響が強すぎるのか。…それはそれで嬉しいな。お互いの共通点が見つかったという事で。結論。MC変える必要なし。一生ビデオ編集の時には悶えていなさいw

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )