goo blog サービス終了のお知らせ 

つばめ江戸日記

岡本茉利さんや好きなアニメ、声優、時代劇等について好き勝手に思う事を書き連ねています。

ハニー徹底比較(永野ハニーの七変化)

2019年01月26日 | 懐かしアニメ
増山ハニーのキューティーハニーを除く
基本の七変化について前回取り上げましたので
今回は永野ハニーのキューティーハニーを除く
基本の七変化等について、まとめてみました。
 
・ハリケーンハニー
ハリケーンハニーは、名称も増山版と全く変わらなかった唯一のキャラで
かつ、増山版と同じくハニーが初めてハニーフラッシュした時に
変身した形態でもあります。
増山版同様、登場頻度は(キューティーハニー以外では)一番でしたが
意外とアクションシーンでの活躍は少なかったような気がします。
 
ただ、メカを操っての活躍シーンはかなり多く
活躍自体はかなり印象に残っておりますし
ヘルメットを取った時の黒髪の美麗さは
増山ハニーを踏襲していて良かったです。
 
あと、レーシングスーツの中がハイレグの水着なので
ハリケーンハニーのデザインの違いに関しては
実を言うと永野ハニーの方が増山ハニーよりちょっと好きです。
 
・ステージハニー
ステージハニーは増山版のミスティハニーに当たると思っているのですが
ファンシーハニーに該当するらしいです。
 
紫を基調にしたスリットの入った色っぽいドレスで
派手なアクションを見せる事もあった一方で色仕掛けをしたり
作品としてややお色気が抑え目な中で七変化の中では
一番大人びた雰囲気を醸し出していた気がします。
永野さんの演技もちょっとアダルトな雰囲気を感じさせる所がありました。
 
ハニーが矢で青児の虜になる回があるのですが
その際に、ステージハニーが「だったらあなたを奪い取るだけだわ」
と小悪魔っぽく言う所が、特に印象に残っております。
 
・エスコートハニー
エスコートハニーは増山版のアイドルハニーに当たると思われます。
緑を基調とした制服姿は、アイドルハニーを踏襲していますが
アイドルハニーよりは、当節風のバスガイドっぽくなってるように感じます。
 
制服姿なので、落ち着いた雰囲気を見せる感じかと思われましたが
意外とアクションシーンもあったりします。
 
・スクープハニー
スクープハニーは増山版のフラッシュハニーに当たると思われます。
カメラ片手に派手なアクションを見せる活躍が目立っていました。
ただ、カメラをおしゃかにしたりする事もあってか
コミカルな表情を見せる事が多かったのも、特徴でしょうかね?
 
・エレガンスハニー
エレガンスハニーは
増山版のファンシーハニーに当たると思っていましたが
資料だとミスティハニーのポジションだそうで
納得出来るような出来ないような…
 
変身スタイルは、ウエディングドレス姿だったのですが
花嫁姿と言うと、強烈なイメージがありますので
逆に使い辛い所があったような形態だったような気もします。
 
青児と二人で囮になって結婚式を行おうとする回で
青児に口付けを迫られるシーンで、焦って困惑するシーンが
印象に残っております。
 
・ナースハニー
ナースハニーは増山版だと当てはまるのが無いのでは?
看護婦(看護師)さん姿ですが、性格が他の七変化に比べると
現代っ娘っぽい性格だったかな?と思っております。
何故か金庫破りをしたり、活躍も多かったですが
スクープハニー以上にコミカルな表情を見せる事も多かった形態でした。
 
余談ですが七変化ごとに
以下のようなイメージカラーもあったと言うのは
割と最近まで存じませんでした。
 
如月=黄、ハリケーン=白、ステージ=紫、エスコート=緑
スクープ=橙、エレガンス=桃、キューティー=赤
 
七変化以外の変身についても永野ハニーは結構多かった気がします。
単純に話数が増山ハニーより多い事もあったんでしょうが
色々と試してみたかったのかもしれません。
 
ただ、ルンペンとかせむし男みたいな凄い見た目のはありませんでしたね。
パンサー戦闘員、果てはパンサー怪人に七変化した事もあったのですが
そんなに凄い見た目じゃなかったので
 
これはデザインの違いが大きいと思われます。

コメントを投稿