ブログ うつと酒と小説な日々

躁うつ病に悩み、酒を飲みながらも、小説を読み、書く、おじさんの日記

赤き死

2020年03月29日 | 文学

    今、世界はコロナで大騒ぎ。
 私の職場でも、会議はすべてメール審議で、一部の職種では在宅勤務が認められています。

 学生の頃、エドガー・アラン・ポオの「赤死病の仮面」を原文で読む、という講義を受けました。
 
 先生はインド哲学者で、食うために色々な大学で非常勤講師として英語を教えている、学者ゴロみたいな人でした。

 講義中、先生は不謹慎な発言をしました。

 「赤死病の仮面」は、黒死病(ペスト)をモデルにした小説にからめて、伝染病の話を始めました。
 先生の説によると

 その先生が、講義中、不謹慎な発言をしました。

 すなわち、伝染病は増えすぎた人類を淘汰するためのもので、神の見えざる手によるものだ、というのです。
 したがって、伝染力が強く、致死率が高いほど良い病気だ、とも。

 今、新型コロナの大流行を見て、先生の言葉を思い出しました。
 もちろん、先生の説には賛同できません。
 しかし、30年も前の、先生のシニカルな表情を鮮明に覚えていることに慄然とします。
 もしかしたら、心の深い部分で、先生の説に感銘を受けたのかもしれない、と思って。

 いつ私自身が感染するかもしれないと思うと、先生の発言は真にふざけた言葉だと思います。

 先生の言葉に反発し、自身の身の安全に心をくだきたいと思っています。
    







 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花見 | トップ | 令和元年度終了 »
最新の画像もっと見る

文学」カテゴリの最新記事