ブログ うつと酒と小説な日々

躁うつ病に悩み、酒を飲みながらも、小説を読み、書く、おじさんの日記

物語作者

2013年06月11日 | 文学

 おっさんになると、誰もが夢や希望を失い、日々の生活に追われるようになります。
 私もまた、若い頃抱いていた夢や希望や野望を忘れ、日々の雑事にかまけて時を過ごしています。

 これが年をとるということなんでしょうね。

 私は若い頃、物語作者でありたいと願っていました。

 それは小説でも漫画でも映画でもなんでも構わなかったのですが、1人で、簡単に出来る物語制作は、小説しかあるまいと思い、徒然なるままに、下らぬ駄文を書き連ね、出版社に送ったところ、出版してみましょうということで、わずか2冊の短編集を世に問うことになりました。

 中身がまずかったのか、世間が私に追いついていなかったのか、自信をもって送り出した短編集は、いずれも世間から支持されることはありませんでした。

 それは別に構わないのです。

 私が求めていたのは、私の美学に従った、嘘くさくて美しい、ハリボテの城を作ること。

 私が無念に思うのは、私が切望したハリボテの城を作ることに成功したことが無いことです。

 いかにも嘘くさい物語を紡いできたのは確かですが、それらはいずれも志の低い、小さな物語に過ぎませんでした。

 今さら物語作者として世に出ようとは思いませんが、自分が納得し、うっとりと読み返せるような、嘘八百を作り出したいという欲望は、今も抜きがたく私を苦しめます。

 なんとなれば、私はこの世の真実は物語にしか現れないと確信しているからです。

 様々な方法で、この世の秘密や真理を探る運動がいつの時代にもありました。
 学問であったり、宗教であったり、占いであったり。

 しかし私には、それらの方法に真実が現れることはあり得ないだろうと思っています。
 この世は理屈や理論で解明できるほど単純にできてはいません
 そうであるなら、人間が本能的に持っているこの世ならぬものへの予感、一種の霊感のようなものでしか、この世の真実に迫ることは出来ないでしょう。


 そういう意味では、嘘八百でしかない物語にこそ、人間の真実、この世の在りようが描かれていると思います。

 それはなぜなら、この世には普遍的な真実や価値観は存在せず、ただ物語の中にだけ、一瞬の真実が、立ち現れるに違いないからです。

 日々の雑事にかまけて物語を紡ぐことを忘れてしまった私。
 しかし、いつの日か、再び筆をとって、私が思う真実を示唆するような物語を紡ぎたいと思っています。

 それがたとえ、定年退職後の、老人になってからであっても。

 今はただ、飯の種でしかない仕事に精を出す他、生きる道はありません。
 しかし、これが私の本来的な生き方であるはずがありません。

 飯の種でしかない仕事から解放されたなら、遅まきながら、物語の制作に精を出したいと思っています。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国別好感度

2013年06月11日 | 社会・政治

 英国BBCが各国の肯定的・否定的評価を世界で調査した結果、中国への否定的評価がひどく増えていることが分かりました。

 中国に最も否定的なのはフランス(68%)で、以下、ドイツ(67%)、スペイン(同)、米国(同)など欧米諸国が並び、領土・領海摩擦が激化している日本(64%)や韓国(61%)をも上回っているとか。

 欧米各国の中国に対する否定的評価は、わずか1年で2割前後も増えているのだそうです。

 また、中国が札びらを切って自国の勢力圏におこうとしているアフリカ諸国においても、これまで肯定的評価が7~8割の高さを誇っていたところ、約10ポイント評価を落としたり、否定的評価を増やしたりしているそうです。
 「自国本位」と批判される中国のアフリカ進出への反発も、現地では高まりつつあるようです。

 これに対し、中国は、経済不振の欧米先進国で、急成長する中国へのイメージが悪化するのは何ら不思議ではない、と開き直っているようです。

 要するに中国への嫉妬と捉えているのでしょうね。

 一方、わが国への評価は、昨年度の調査では好感度世界一を誇っていましたが、今年度はドイツに首位の座を譲り、4位に後退してしまいましたが、それでもアジアではナンバー1です。

 わが国の好感度がこれほど高いというのも不思議な気がしますが、おそらくは約束や時間を守るとか、労をいとわず勤勉であるとか、治安が良いとかいうことが理由なんでしょうねぇ。

 そう言えば、海外旅行先で最も満足度の高い都市は東京だそうです。
 パリとかじゃないんですねぇ。

 私たちは世界から好感を持たれていることを、もっと誇っても良いのではないかと思います。


にほんブログ村


人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈り場

2013年06月11日 | 美術

 現代アートの世界において、わが国が草刈り場となっているらしいことを、時折耳にします。

 わが国の美術愛好家は、今も西洋美術でいえば印象派あたりに留まっている人が多く、グロテスクとも頓知とも言える現代アートに拒否反応を示すのでしょう。

 例えば美少女フィギア
 あれはわが国では主にヲタクの人々が好む特殊な趣味であるように捉えられ、美術作品として取り上げることはありません。
 しかし、米国などではあれは美術作品として取引され、わが国で1万円程度で仕入れたものが、40万も50万もの高値で売買され、しかも飛ぶように売れているのだとか。
 さすがにそれを知ったわが国のフィギア職人が声を上げ、一時期よりは値が上がったようですが、今も美術作品と見なすことはありません。

 同じようなことは幕末から明治初期にかけても起こりました。
 わが国では低俗な流行画としてしか見なされず、物を包むのに使ったりしていた浮世絵が、欧州に渡るや、革新的な美術作品としてもてはやされ、その技法を真似た絵画が欧州の画家によって数多く製作されました。

 村上隆のように、様々な現代アートに挑戦し、その一つとして美少女フィギアを作る人はともかく、美少女フィギア専門の人は、アーティストというより職人と見なされているように感じます。

 

村上隆の美少女フィギアです。

 現代美術の世界は、火薬を爆発させて美術作品を製作する中国の蔡國強だとか、素人には難解な頓知の迷宮に入りこんでしまったかのごとくです。



 蔡國強とその作品です。

 今となってはピカソなんて分かりやすいほうですね。


 しかし、美術の本質が変ったわけではありません。
 観る者の心を捉えることができれば、それは名作なわけで、とっつきにくさは問題ではありません。

 要するに、考えることをやめ、理解しようとせず、感じればよいのです。

 わが国においても、現代美術が正当な評価を得られるようになってほしいと、願ってやみません。
 少なくとも草刈り場になるような状況は改めなければならないと思うのです。

村上隆完全読本 美術手帖全記事1992-2012 (BT BOOKS)
美術手帖編集部
美術出版社



芸術闘争論
村上 隆
幻冬舎



芸術起業論
村上 隆
幻冬舎



何処に行きつくのかはわからない、でも何処にいたのかはわかる?―ジェニファー・ウェン・マ ドラゴン現代美術館展覧会カタログ
蔡 國強,Jennifer Wen Ma
現代企画室



蔡國強「原初火球」展カタログ
鷹見明彦,金坂留美子,金坂留美子,小野修子,甲斐渉,ブライアン・スモールショウ
P3 art and environment


にほんブログ村


美術館・ギャラリー ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする