blog Donbiki-Style

筆者:どんびき(地域によりカエルの意)

指導と指摘

2010-07-12 20:31:08 | 日記
今回の記事を書くにあたって、この2つの言葉の意味を辞書検索して調べてみた。
(検索結果は「大辞泉」より)

指導=ある目的・方向に向かって教え導くこと。
指摘=大切な点や注意すべきこと、欠点や過失などを具体的に取り上げて指し示すこと。

「指」という漢字の後の「導」と「摘」とでは、行って帰ってくるほどの差があるのではないか。
あくまで個人的なイメージだが、指摘という言葉には何となく「言いっ放し」の感じがしてしまう。
「摘」という漢字の訓読みは「つむ(摘む)」であるが、どうやら指摘という言葉は相手のやる気や思いを「摘んでしまう」という意味も含んでいるのだろうか。
何かを教えるまでは同じでも、その後の方向を示すか示さないかが2つの言葉の違いと言ってもいいのかもしれない。

世の中には、入ってくる部下をことごとく辞めさせてしまう上司が存在する。
両手でも足らないくらいの人数の人生を変えてしまっても、本人にはまったくその原因が分からない。
真剣に自らを省みることもしないで、「どうしてだ、どうしてだ」と悩んでいる。
悩んでいるならまだマシなほうで、自分の正しさを信じて疑わない人のほうが圧倒的に多いからタチが悪い。

指導者の器に残念ながら足らないと感じられる人は、指導のつもりでも指摘にとどまっている人が多い。
こういった「指摘型」の上司というのは「体育会系」が多い。
とりあえずプレイヤーとしては優秀な場合が多いので、人の欠点が目に付いて仕方がない。
しかし、間違っていることばかりをことさらに取り上げられるのでは、言われるほうは面白くない。
99%できていても、残りの1%についてネチネチ言われてはそれこそたまらない。
往々にして、言っている本人がけっこう雑な仕事ぶりだったりするから、まさに体育会系お得意のダブルスタンダードである。

先日私と一悶着あったサブリーダーのH氏が、今日は私の仕事上の間違いを見つけたのか、声をかけようとしてきた。
すぐに「私が間違っていない」ことに気づいて話が始まる前に取り下げたが、一悶着以来もまったく反省がないことが分かって残念な気持ちになった。
結局は、「何か一言言ってやろう」と、何かを日々必死で探しているのだと思うとつくづくかわいそうな気さえする。

私は、指導者がどんなにキツい口調であっても「指導」の意思が感じられれば決して反抗はしない。
H氏のように単なる指摘を指導だと勘違いしている人間には、ある程度の折り合いは前提としながらも、正直なところ話半分くらいの対応をさせていただこうと思うのである。

参院選の日

2010-07-11 23:12:38 | 休日
最近は早起きのリズムが付いていて、休日でもいったんは6時前には目が覚める。
今日は選挙の日だったから、7時キッカリではないものの早々に投票を済ませた。
会場は、自宅から徒歩でラクラク行ける呉羽中学校で、投票そのものは5分で終わった。
確か前回の衆院選では呉羽会館(富山市役所の地区センター等が入居)だったと思うが、老朽化のために解体工事が進んでいる。

開票速報はこの時間もNHKで見ている。
午後8時キッカリに、富山選挙区の野上候補の当確が全国で真っ先に出た。
自民党員組織率全国一である富山での早々の当確が、今回の結果を象徴しているように思う。
仮に民主逆風という状況でなくても野上氏有利とは見ていたが、それだけ富山は「自民王国」ということなのだろう。
まだすべての議席が確定していない時間帯なので、感想については後日記したいと思う。

この土日は、仲の良いTさんからのお誘いもなく静かに過ぎた。
Tさんは金曜の午後に早退されたので、どこか調子の悪い所があったのだろう。
年長者には大変厳しい職場環境にあって、誰もがどこかには痛みや不具合を抱えている。
私自身はこれまでまったく健康を害することなく皆勤賞で来ているが、この週末はここのところの疲れもあったのか、あまり遠出をする気にもならず眠りこける時間が多くなった。
年齢に関係なく、ジメジメと暑い季節は特に体には気をつけたいところだ。

明日未明にはワールドカップの決勝もあるものの、早朝残業が控えておりリアルタイムで見るかは分からない。
目が覚めたら見ようかな、という程度だ。
日本と同組で争ったオランダに多少肩入れする思いはある。
スペインもオランダも攻撃サッカーが持ち味だから、華やかな決勝戦になることだろう。

今週は中締めに向けてやや落ち着き気味になり、また金曜が社の都合で休日となるものの、1日1日を気を引き締めて過ごしていきたい。

秘密?スペースにて

2010-07-08 22:28:15 | 日記
10年以上もタバコから離れていた私がなぜわが社の「タバコ隊」にいることになったかと言えば、もちろん喫煙者の誰かからの強制ではなく、ある日飲みに行った時に出会った、私の「前任者」に1本ねだってしまったのが始まりである。
その1本のためにまた悪の道(?)に戻る格好になってしまったが、少なくとも「タバコ隊」にはすんなりなじめ、メンバー(?)のコミュニケーションは深まっている。
午前と午後の小休憩が楽しい時間になっているのもタバコのおかげであるから、悪いことばかりではない。

私にとっては、タバコもお酒も「相手あって」のもので、例えば一人でいる部屋で晩酌をしたり一服吹かしたりはしない。
あくまでもコミュニケーションのツールとしての役割なので、そういう意味ではお酒もタバコも決して度を過ぎた分量になることはありえない。
タバコなら1週間で一箱なくなる程度だろうし、お酒に至ってはある日おみやげとしてタダでもらった焼酎が一滴も減らない状態で残っている。

今日の昼休みはいつもの喫煙スペースで休んでいたが、現場のリーダーであるK氏から「お誘い」を受けて、秘密でも何でもないがマネージャーY氏とそのK氏の専用ともいえる喫煙スペースで少しばかりお話をした。
月初に指導担当者と一悶着あったことからいろいろと心配をしてくれていたようで有難い限りであるが、お説教では決してなくお互いに飾らないところでの話はできたと思う。
立場も弱い現状、アンフェアな会社なら「一発レッド」ものの言動に及んだわけだが、ここ最近は正直なところ「事なかれ主義」的な雰囲気もあったということで「たまには言いたいことを言うのもいいのでは?」という話であった。
今後も、あまりワイルドな感じになるとまずいものの、工場や営業サイドに振り回されがちな物流センターの現状、いろいろとアイデアを出してほしいという話まであった。

先日一悶着あったH氏であるが、表面上はどこかの首脳会談よろしく笑顔で握手までしたものの、こちらから人権侵害スレスレのことまで言われて、腹の中では相当なものがあるだろう。
決して直接こちらには言わないものの、聞こえよがしに発している言葉を聞けば、私から指摘されたことは「私の被害妄想」ということで処理されているようだ。
さんざん「被害者」を出している人間が何をと思うが、もはや人種の違いか、もしくは果たして人間なのかどうかといったところで、マトモに付き合える相手ではないことはハッキリした。
あからさまに何かを仕掛けてこない限りは当面「冷戦」を決め込んでよい。

こうやって上の方からもお誘いを受けるなど、今の環境では決して「ひとりではない」ことが実感できるので、何としても離したくなく思っている。
いろいろと話す機会が求めなくてもやって来るのも、私自身が問題意識と思想軸を持っているからだろう。
多少の摩擦を起こしてでも自分の意見を言う人間は、敵も多くなるが強力な味方もできる。
八方美人や人畜無害では、決して経験できない境地といえるかもしれない。

明日は金曜で仕事量は落ち着くだろうが、気を緩めることなく、また外部からの入庫手続きも少しずつ覚える段階に入るので、しっかりとモノにしていきたいと思っている。

Mさん、大丈夫?

2010-07-07 20:51:20 | 日記
前回で予告したので会社のM女史について書く。
ピッキングエリアのリーダーの役割を与えられていて、そこそこハキハキしていて元気のいい人に見える。

私は今は会社の「喫煙隊」の一員であるため(なぜそうなってしまったかは後日の記事にて)午前と午後の小休憩には2階の食堂には行かなくなったが、行っていた頃は、年配の女性ならではというべきか、親戚のオバチャンあたりが聞いてきそうなことをズカズカと言ってきた。
私は毎日弁当持参だが、手前勝手に「彼女」が作っているという前提で話を振ってきたり、前の彼女とはいつ別れたのかなど逆セクハラにもなりそうなことを抜け抜けと聞いてきたりした。
40近くでヒトリモノだから興味本位ということだと思うが、正直言って「暑い寒いの話」さえマトモにしたことがない段階で、よくもまあ図々しくそんなことが聞けるものだと思った。
それに加えて、私の家の近くのパン屋さんのロールケーキがおいしいから買ってきてくれなどと「パシリ」のようなことまでさせられた。

そんな伏線があって、ある日にはMさんと一悶着あったことは先日書いたとおりである。
いつも書いていることだが、やはり「新しい人間だからちょっとチョッカイを出してやろう」とか「わざと困らせるようなことを聞いてやろう」などというヨコシマな気持ちを抱えて接してくる人間にはそれなりの対応をせざるを得ない。

ある日の仕事中に自動倉庫担当のK氏から、私が昼に弁当を食べた後「ウロウロしながら歯を磨く」ことをMさんが嫌がっていると聞いた。
基本的に人が嫌がることはするべきではないが、散々な目にあわされたMさんだけに、私は「ウロウロしなきゃいいんだ」と思ってMさんのいつもの座席のちょうど向かい側の席にドッカリ腰掛けてゴシゴシ歯を磨いてみた。
それを発見したMさんは驚いて、本来の自分の席ではないところに逃げてしまい、そこで昼食を食べる羽目になった。
私がMさんの席を「軍事占領」したわけではないのに、Mさんはなぜか本来いた席にはもう戻れなくなっている。
私の「仕掛け返し」も多少度を過ぎたと言うべきかもしれないが、Mさんにしてみれば仕掛けた相手があまりにも悪かった。

それ以来Mさんとは「冷戦状態」であるが、最近は、明るそうな振る舞いとは裏腹に明らかに「目が座っている」のが分かる。
もともとがクソマジメと言っていい方だけに、リーダーとしての責任感と、「天敵」(=私)の存在が相当負担になっているものと思う。
オマケに言えば、女性陣の間でも間違いなく「慕われていない」のがハッキリしており、ここまで来ると「かわいそうな人だなー」と同情してあげたい気さえする。
もしかしたら休養が必要な状態なのかもしれないが、こちらから指摘することはない。

最近私がケンカしたH氏同様、このM女史も「人から奪う」ことしか考えず、「人に与える」ことを全くしないので、どうやっても慕われる人間にはなれないだろう。
その感覚さえつかめれば、推定50歳の今からでも人生は変えていけるのだと思う。

正体見たり!

2010-07-05 20:43:24 | 日記
7月に入り、月初は忙しく土曜は眠りこけ日曜はゴルフのナマ観戦とあわただしく過ごした。
なかなか本欄に手を付けることができないので、訪問される方には申し訳なく思っている。

会社には、H氏という年齢の近い人間がいて、いちおうは肩書きがあって私を指導する立場にある。
指導者というには日頃の振る舞いに雑なところが多くてナンダカナーという感じであったが、他人に言うことだけは一丁前という典型的な「体育会系」である。
それだけでも厄介だが、人が間違うのをわざと待ち構えるような指導のしかたや、ある日にはあからさまにこちらにミスをなすりつけるなどあったことから、正直言って全面的には信用できないと思っていた。

6月の終わりごろには、H氏とさんざん対立したあげくに会社を飛び出してしまったT君という男性に会う機会があった。
いろいろ聞いている中では、入ってくる人間を「つぶして」自らの居場所を守り続けている節が感じられた。
なるほど、100のうちの99ができていても残りの1をチクチクと突いてくるやり口だからイヤになる人間が多いのも不思議ではなく、T君も「被害者」の1人なのであろう。

月初の1日は大変忙しい日であったのだが、H氏とささいなことから一悶着となり、双方事務所でお説教を食らうハメになった。
一時持ち場の自動倉庫を離れて荷物を届けてくれた外部の業者さんに応対したことで、そちらがわずか数分おろそかになったことを相当キツく咎められた。
繁忙日の動き方としては確かにまずかったとはいえ、言い方にけっこう腹が立ったので多少抵抗すると「何を言うてんねん!ちょっと来いや!」(←大阪出身)ということになった。

指導に対する態度としては全面的にこちらに非があるので謝罪はしたものの、心にためていたことはその場ですべてぶちまけた。
それについて現場リーダーのK氏からは「正しい正しくないはともかく、教えようという気持ちはくんでまずは師を信じようよ・・・」とのことだった。
「正しい正しくないはともかくって変じゃない?」とツッコミたい気持ちを抑えてそこは黙って聞いていた。
反面、「Hの教え方にはひきょうな部分が確かにある」という発言があり、また「Hの教え方が悪いのはオレのせいだからそれは謝る」ということであった。

こちらからある程度仕掛けられたのも、ある程度は理論武装ができていたからである。
ずいぶん多くの人間をつぶしているらしいことを問うと「おもろいこと言いよる」と言いながら明らかにうろたえる様子も見えた。
思いもよらずそこまでのものが引き出せたので、イエローカード覚悟でひと暴れした収穫はあったことになる。
自分の身を危険にさらしつつ「肉を切らせて骨を断つ」くらいのことはできたのかもしれない。
こういうことは何回もは許されないが、1度やっておくと不思議なことに当事者以外の人間の考え方も見えてくる。
少なくとも男性陣については「イザというとき上と戦えるか、それとも保身を優先するタイプか」がハッキリと見えてきた気がする。

はるか昔の銀行員時代には、当時の支店長に飲み屋で言い争いを仕掛け、支店長のほうが耐え切れなくなって先に店を飛び出してしまったことがある。
その時、やはり「上」が見えてきている「主任クラス」の人間たちは私を置いて支店長をなだめに行ったから、結局はその程度のものだ。
私が吹っかけた話題は、その主任クラスの人間もカゲでは口にしていたことなのだから。

今の会社には、H氏と同じように私に仕掛けようとして結局仕掛け返され、なぜか休憩室の本来自分がいた席に座れなくなっているMという女性がいるが、それについては次回としたい。