つらいと思う日々に

いたずらにわが身世にふる・・・

「無」の解釈

2024-06-19 | Weblog
日本人、無宗教でありながら、神社仏閣に参り、降誕祭を祝う。その心積りは如何に?無知にあれば、何もかも過つ。
誤って過ごした人生、時の流れに悔いを残して、幾度となくこの世とあの世を行き来する。輪廻はただ苦のみである。この苦しみから逃れるには、無知をなくすことである。「私は何も知らない」とする人生に終止符を打つには、道徳を学ぶことにある。人生という道の理は、道理に学んでこそ徳となる。道理は秩序正しくある事。その秩序とは善いとすることにある。人としてのあるべき行為を踏み外さずに生きる事、ただそれだけである。
本来善悪は、道理上無い。善悪を考えるのは。人のそれぞれの思いである。
だから、それぞれに違う意見を持つ。得てして、人は、自分が正しいとして生きている。そのために、自分と意見が違うと悪としてしまう。
道理には善悪は無い、無いために絶対善となっている。これは特に善いこともないが悪いこともない。悪いことが無ければ、それは善いことではないか、とする自由であるために、道理は絶対善の法則となって動いているのである。この法則の下の存在で私達は生じている。そのために、善い事を為して生きることが道理に適い、良く守られていく。だから、道徳は大事である。この上ない教育である。もし間違いを犯したら、悔い改め正していけばよい。正していけば必然改まり、報われていく。それが道理である。道理は絶対である。
そして、その道理に気づけば、魂は死なない事に気づける。
死は人の経験とならないために、知識とならず、知識とならない事は分からないために恐怖となる。だが、魂である生命エネルギーに死が無いと分かれば、
恐怖など抱かない。怖いことがなくなる。
人の恐怖は、すべてが死から来る。だから、エネルギーの法則に死が無いことを知れば、地獄が作られることはない。
エネルギーの法則は連綿であるために、無くなることの無い法則となっているのである。「無」は「無くならない」とする意味」の「無」である。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 馬鹿か否かが分かる時 | トップ | ポジティブ(前向き)的思考 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事