goo blog サービス終了のお知らせ 

穴にハマったアリスたち

生きてれば楽しい事がいっぱいある!の証明の為のページ。ぴちぴちピッチを大応援。第三期をぜひ!
→新章開始!ありがとう!

Fate/stay night 第22話「願いの果て」

2006年06月04日 | アニメ・深夜 NHK シムーン感想その他
・Fate/stay night 第22話「願いの果て」

最近、すっかり人が丸くなってしまったセイバーさん。
空を見上げながら、士郎くんとの恋の行方をあれこれ妄想。
すっかり腑抜けてるところに、いまだ腑抜けない遠坂さんが登場。

遠坂さん:
 「士郎がどこにいるか知らない?」
セイバーさん:
 「!?」

あの馬鹿、また一人でほっつき歩いてるのか!
セイバーさんの顔に怒りが浮かびますが、
続いて遠坂さんから告げられたのは、別の異常事態。

遠坂さん:
 「イリヤの熱が上がってるの」

なんでも聖杯戦争が終わらない限り、この状態は治らないそうです。

遠坂さん:
 「イリヤは聖杯戦争が進めば進むほど、壊れていくようにできてる」
セイバーさん:
 「???」
遠坂さん:
 「いいの、今のは分からないように言ったんだから」

まぁ、相当テンパってることだけは分かった。
つうかこの娘、無駄に回りくどい説明しますね。素で説明すればいいものを…。
あいかわずの一人芝居が可愛いです。

とりあえず、イリヤさんを治癒するためには聖杯戦争を終わらせないといけない。
そして残る敵はランサーさんのみ。二人は早速、ランサーさんの行方や正体について検討。
結果、「前回の聖杯戦争の生き残りがランサーのマスターになった」とう結論に。

セイバーさん:
 「それで士郎は?」
遠坂さん:
 「まさか、綺礼のとこ?」
セイバーさん:
 「…あの教会に?」


そのころ士郎くんは死にかけていました。

セイバーさん:
 「士郎!」

異変を感じとり、迷わず教会に直行したセイバーさんはそこで倒れ伏す士郎くんを発見。
なんていうか、ぶっ倒れてること自体には驚きもしてないあたり、彼のキャラクターを予想しきってます。
すかさず駆け寄るセイバーさんの前に、噂のランサーさんが出現。

ランサーさん:
 「よう」
セイバーさん:
 (無視)「でやぁぁぁ!!」

挨拶を完全無視して真剣で斬りかかる物騒な小娘。
ちょっとムッとしながらもランサーさんも応戦。
打ち合う二人の前に、聖杯戦争の見届け人にして最後の敵・神父さん登場、瀕死の士郎くんに問いかけます。

神父さん:
 「10年前のあの出来事をなかったことにできるなら、お前は聖杯を欲するか?」

士郎くんは10年前の戦乱で大災厄に巻き込まれた過去を持っています。
それは彼の大きなトラウマとなり、現在の彼の理不尽行動の原動力に。
もし、それを「なんでも願いを叶える聖杯」の力でやり直せるとしたらどうするか。

しかし士郎くんはそれを拒否。
曰く「やり直すことよりも、死や悲しみを乗り越えたそのことが大事」だそうな。
この腐れ偽善者め。その台詞は、生き残りの君が言っても説得力皆無だぞ。

神父さん:
 「お前はどうだセイバー」

問われて、セイバーさんも熟考。
彼女の望みは、アーサー王時代の統治の失敗をやり直すこと。
アーサー王の時代に「統治」なんて概念は存在しない気もしますが、まぁ、フィクションだし。

セイバーさん:
 「もう一度最初からやり直したい…」

その言葉に虫の息の士郎くんが反論。

士郎くん:
 「この道は間違ってないって信じてる…!」

だからお前が言うな。

彼が「死者蘇生」や「やり直し」否定論者だとは聞いていましたが、まさかそんな理由で否定していたとは。
「生き返った人間は別人である」理論ならまだ理解できますが、「悲しみにも意味がある」では酷い話です。
じゃ、とりあえずセイバーさんや遠坂さん、イリヤさんに間桜さん、大河さんを虐殺されてから、その後でも同じ台詞が言えるかどうか試させてください。

もし、それでもノーと言えたなら、今度は死なない程度に無力化してから目の前で友人知人を一人ずつ抹殺していってみよう。
もちろん、抹殺対象には「士郎くんが『やり直し』を望めばお前は助かる」と吹き込んで、思いっきり哀願&罵倒させよう。
その状況で、いつまで「やり直し」を否定できるか見ものです。

さて、士郎くんの余計な茶々入れもあり、セイバーさんも「聖杯」を拒否。
当然、神父さんはご不満気。
偽善者二人に愛想を尽かすと、誰かに合図を。

神父さん:
 「紹介しよう。前回の聖杯戦争で私のパートナーだった英霊だ」

現れたのは黄色いアーチャー・ギルガメッシュさん。

…黒幕は神父さんでした。
案内人がラスボス。なんていうか、ますます「龍騎」じみてきた気がする。
微妙に微妙な驚きの視聴者に反して、やたらと驚いてたのがこの人。

ランサーさん:
 「どういうことだ!?」

お前、知らなかったのか。
「サーヴァントはサーヴァントの存在を感知できる」とか設定がありませんでしたっけ?
随分と鈍い子だこと。

そんなランサーさんをよそに神父さんは予想外の台詞を発言。

神父さん:
 「(聖杯は)持ち主の願いを破壊という手段だけで叶える純粋な力だ」

それは猿の手みたいなものか?…とも思ったのですが…。

神父さん:
 「持ち主以外を殲滅する呪いの壷だ」

それのどこが「なんでも願いを叶える」アイテムか。

大前提が崩れ去りました。
つうか、だったら何で、そんなもののために聖杯戦争なんぞやってるんですか。
単に破壊活動したいだけならサーヴァントで十分でしょうに。

愕然とするセイバーさんたちへ、アーチャーさんおよびランサーさんが攻撃再開。
1対2。しかも二人とも以前に敗北した相手。
絶体絶命かに思われましたが、突然ランサーさんが裏切り。

ランサーさん:
 「さっさと失せろ、セイバー!」
セイバーさん:
 「……ご武運を」

どうも、自分のマスターにもう一人サーヴァントがいたことにプライドを傷つけられたようです。

しかし、この状況でセイバーさんは引く理由があるんでしょうか?
一応、「神父さんを追跡して本体を叩く」意味はありますが…。
素直にランサーさんと共同戦線はるのが最善手な気がする。

案の定、ランサーさんはあっさり他界。
なんというか千載一遇のチャンスを逃した気がします。
この後、どうやってアーチャーさんに勝つつもりなんだ、セイバーさん。

けれど、後先考えてない彼女は暢気に士郎くんとの語らいを優先。

セイバーさん:
 「聖杯は私が必要とするものではない。
  やり直しなんて出来ない。
  あなたのおかげで、ようやく取るべき道が分かりました」

それは「道が分かった」わけでも「理解しあった」わけでもなく、「選択肢が消えた」というのでは。


どう転んでもハッピーエンドにはならないことが分かったところで今回の話は終了。
次回は『聖杯』。
ここにきて、今までやってきたことが全否定されたような気がしますが、ラストはどうするつもりなのやら…。


【グッドスマイルカンパニー】SMILE600 可動トレーディングフィギュア:BOX(左画像)
【グッドスマイルカンパニー】SMILE600  Fate/stay night 可動トレーディングフィギュア:BOX
6,000円 → 4,393円

(右画像)
Fate/hollow ataraxia 黒セイバー ぬいぐるみ エグゾースト版(予約)
3,150円 → 2,859円

その他、Fate 関連アイテム、および、同、オークション
Fate/hollow ataraxia 黒セイバー ぬいぐるみ エグゾースト版(予約)

二千円引きはやりすぎだと思ってみた。

ところで、ランサーさんがギルガメッシュさんの存在を知らなかったとなると、遠坂さんの推察が無意味になりますね。
彼女の読みは「他にサーヴァントがいるからランサーは捨て駒同然の偵察役に徹してる」。
…残念ながら、「単にお調子者だった」が正解のようです。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スポーツコスプレシリーズが... | トップ | 別名:「プリキュア in ナイ... »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (SOJU)
2006-06-05 02:03:14
はじめまして

あまりネタバレにならない程度に補足させていただこうかと。

まず、この冬木の聖杯ですが元々は文字通り「何でも願いを叶える」物だったのですが、たしか第三回あたりの聖杯戦争でとあることによって穢れてしまい、言峰の言うような代物になってしまったんです。



オレはセイバールートの士郎は好きじゃなくてむしろ嫌いですが、それにしてもアニメの士郎はひどすぎますねw

士郎がお嫌いのでようですが、このアニメの士郎じゃ無理ないですw

あと、士郎は偽善者ですらないとおもいますよ。(オレもゲームやってるとき途中まで「この偽善者め」って思いながらやってましたけどw)

彼は作者曰く「必死で人間のフリをしようとしてるロボット」ですから。

心はすでに一度死んでいて、そこに切継の理想をすりこまれて彼にはそれしかないんです。

あと、彼が言ってるのは「悲しみにも意味がある」というより、「やり直しを享受する事はすでに起こってしまった事や死んでしまった人から目をそらして、冒涜することだ」ということだと思いますよ。

あ、あとあの死体達(ッて言うか実は彼らはまだ生きてるんですが)も聖杯戦争の生還者である子供達で、士郎が切継に引き取られる前に教会で一緒に過ごしていた友人達です。

原作では士郎もそれに気づき、彼らは士郎に「タスケテ タスケテ」と呼びかけるんですが、その辺もばっさりカットされてますねw



全体的に士郎の心理描写とか、いろいろ大事なものがかなり端折られて、しかも下手にアニメオリジナルとかも混ぜられてるのであちこちで矛盾とか説明不足とかが生じてますね・・・

まあ、絶対的に尺が足りないんでしょうが結局はゲーム買えって事ですかね?ひどい話だw



乱文失礼いたしました
返信する
はじめまして (RubyGillis)
2006-06-05 08:55:38
コメント、ありがとうございますー。



一夜明けて読み返してみたんですが、ちょっと乱暴な表現だったなと反省しています。

ただ、「士郎を試す」云々のくだりは、当然出てくる反応だと思うんですよ。

未プレイですが、原作中に「全滅に近い状況で聖杯を入手。それでも『やり直し』を否定」があるのならまだ納得するのですが…。



「士郎が嫌い」というわけでもないのですが、彼の今回の考え方はちょっと…。

てっきり、「やり直してもそれは本物じゃない」から否定するのかな、なんて勝手に考えてました。

士郎の特技は投影ですし、「しょせんはオリジナルじゃない」ことがネックになるのかなぁと。



現状、「やり直し」にデメリットがないので、選択しない理由がないんですよね。

これが、「現在を取るか過去を取るか」みたいな形だったらまだ分かるんですけど…。



>聖杯

なるほど。以前はちゃんと願いを叶えるアイテムだったのですね。

今回のオチには思わず頭を抱えてしまいましたw





>彼は作者曰く「必死で人間のフリをしようとしてるロボット」ですから。



それなら納得です。

士郎のやり直し否定の理屈は、自己肯定以外の何物でもないと思ったのですが、そうしないと彼は生きていけないわけですね。

アニメだと、どうしても主人公の信念が(原作者の想定する)「正解」に見えがちなので、そこまでは考えが回りませんでした。



しかしそうするとFateがストーリーとして完結するには、切継の楔から抜け出す必要があるような…。



>教会の子供たち

そんな設定があったのですね。

だから士郎もあんなに動揺してたのか…。



まぁ、アニメだとどうしても心理描写や設定的なとこは省かれてしまいますね。

アニメが終わったら、原作もやってみようかな、とは思ってます。

多分、アニメには出てこない設定やストーリーに大喜びする予定ですw
返信する
Unknown (sinn)
2006-06-05 23:34:40
もう少し補足すると、確かに「サーヴァントはサーヴァントを感知できる」のが原則です。ただアニメでは省略されてましたが、ランサーがギルガメッシュを感知できなかったのにはちゃんと理由があります。ネタばれをさけるために遠まわしにいうと前回破壊された聖杯が関係しています。。。。まぁ、要はギルガメッシュは特殊なサーヴァントなんですよ^^;



あと聖杯はアニメでは分かりにくかったですが、「破壊することによって願いを叶える」ものなんです。

変な例えですが、部活でレギュラーになりたい、と願ったとする。すると、自分がうまくなる→レギュラーになれる、という過程ではなく、今いるレギュラーが全員死ぬ→レギュラーになれる、というように「破壊」によって自分以外の他のものを消すことで自分の願いを叶えるものらしいです。

言峰神父の場合は、切継に殺されそうになった時に聖杯に触れ「この場から人がいなくなればいい」と思った結果、自分が人のいない場所にテレポートとかじゃなくて他の人間を全て殺す、ということで願いを果たした、ということらしいです。



あとランサーと共同戦線はらなかったのは確かに変ですよね。ギルガメッシュも強すぎるので二人がかりでも死んでいたでしょうし…バーサーカー戦でも逃げだしたのに結局倒しちゃいましたから(一撃で7回殺すとかおかしな話ですが…)、ギルガメッシュ戦でもなんとかするでしょう。
返信する
Unknown (sinn)
2006-06-05 23:48:41
最後の点ですが、ランサーの行動は言峰が令呪で「主代えに従え」「初戦は偵察に徹しろ」と命令したからで、強い敵と戦うことが望み(楽しみ)だったランサーには不本意なものだったらしいです(ちなみにランサーはアニメで戦ったセイバー・アーチャー以外とのサーヴァントとも戦い引き分けている)。

ランサーは言峰が用心深くてそう命令したのだと思い込んでましたが、サーヴァントを二人持っている言峰は遠坂の推察どおりの魂胆だったと思います。
返信する
こんばんはー (RubyGillis)
2006-06-06 01:23:57
補足、ありがとうございます。



>ギルガメッシュを感知できなかった理由



おお、ちゃんと理由があったのですね。

…言われてみれば、そういった能力がないと、教会に来た他のサーヴァントにばれまくりですよね。



>「破壊することによって願いを叶える」



私も「猿の手」アイテムなのかなーとは思いました。

(「猿の手」は悪意的な手段によって願いを叶えるアイテムです。

「金持ちになりたい」→「身内が死んで保険金」、

「死んだ身内が戻って気って欲しい」→「ゾンビ状態で戻ってくる」のような)



ただそうすると、もし士郎やセイバーガやり直しを望んだらどうなるのかな、と思いまして。

極論ですが、「破壊以外の手段で以下の願いを叶えろ」とか指示されてもアウトですし。

「なんでも叶える」はちょっと誇大広告かなーと思ってしまいました。



>ランサーとの共同戦線



士郎が心配だったんでしょうけど、あの場は戦って欲しかったなーと思いました。

ランサーにはもっと活躍して欲しかったかも…。



>ランサーの偵察



令呪つき命令ならランサーとしては従うしかないですね。

…でも、自分の切り札見せちゃったら偵察の意味がないような…(相手に渡してる情報の方が大きい)。

そこはランサーの矜持だと思うことにしますw
返信する

アニメ・深夜 NHK シムーン感想その他」カテゴリの最新記事