小雨が舞う晩秋の朝は、愛犬ゴンタのお散歩もそこそこに、部屋の中で過ごしました。窓から見える秋の空も、なんだか重苦しい息遣い。そこにひらひらと落ち葉が舞う。何か寂しい朝の風景です。
少し気分を晴らそうとレコードを物色しました。目に留まったのは、先日、日本橋のDISC JJで手にした『鶴』でした。国立アカデミー・ロシア合唱団(スヴェシニコフ指揮)。独唱はクララ・コルカン(メゾ・ソプラノ)です。レコードジャケットの帯には「いま世界中の国ぐにで、そして日本で、静かなブームをよびながら歌いつがれている「鶴」をはじめ、戦争の苦しみをこめた抒情歌謡のかずかずが、きく人の心を深ぶかとした感動につつまずにはいない」と紹介されています。1973年の録音とありますから、私が大学を出て就職した頃のものということになります。「戦後はやくも30年を迎えるが、このレコードのみならず、ソビエトではいまあらゆる分野で戦争の苦悩と悲劇を再び繰り返さないといった国民の願いを反映した芸術が生み出されつつあることも思いあわせてご鑑賞いただきたい」とあります。今年が終戦後60年ですから、そのちょうど中間地点で世に出たわけです。その後、ベルリンの壁崩壊、ソ連崩壊...アメリカ同時多発テロ事件、イラク戦争 。この30年間に世界は大きく変わりました。
素晴らしい合唱を聞き終えて、レコードをジャケットにしまう際、ふとビクターマークに気づきました。蓄音器の前に座るテリア犬。懐かしい絵柄です。ビクターのHPで由来を調べると、原画は1889年にイギリスの画家フランシス・バラウドにより画かれたそうです。「フランシスの兄マーク・H・バラウドは”ニッパー”と呼ぶ非常に賢いフォックス・テリアをかわいがっていましたが、彼が世を去ったため、彼の息子とともにニッパーをひきとりフランシスが育てました。たまたま家にあった蓄音器で、かつて吹き込まれていた兄の声を聞かせたところ、ニッパーはラッパの前でけげんそうに耳を傾けて、なつかしい主人の声に聞き入っているようでした。そのニッパーの姿に心を打たれたフランシスは早速筆をとって一枚の絵を描き上げました」「その時の蓄音器は録音・再生ができるシリンダー式でした」「亡き主人の声を懐かしそうに聞いているニッパーの可憐な姿は、円盤式蓄音器の発明者ベルリナーを感動させ、彼はこの名画をそのまま商標として1900年に登録しました。それ以来この由緒あるマークはビクター商品に美しく記され、最高の技術と品質の象徴としてみなさまから深く信頼され、愛されています」と紹介されています。
素晴らしい感動を、もういちどいただいた気持ちになりました。で、もう一回、レコードに針を落としました。(^^♪
http://www.jvc-victor.co.jp/company/nipper.html
少し気分を晴らそうとレコードを物色しました。目に留まったのは、先日、日本橋のDISC JJで手にした『鶴』でした。国立アカデミー・ロシア合唱団(スヴェシニコフ指揮)。独唱はクララ・コルカン(メゾ・ソプラノ)です。レコードジャケットの帯には「いま世界中の国ぐにで、そして日本で、静かなブームをよびながら歌いつがれている「鶴」をはじめ、戦争の苦しみをこめた抒情歌謡のかずかずが、きく人の心を深ぶかとした感動につつまずにはいない」と紹介されています。1973年の録音とありますから、私が大学を出て就職した頃のものということになります。「戦後はやくも30年を迎えるが、このレコードのみならず、ソビエトではいまあらゆる分野で戦争の苦悩と悲劇を再び繰り返さないといった国民の願いを反映した芸術が生み出されつつあることも思いあわせてご鑑賞いただきたい」とあります。今年が終戦後60年ですから、そのちょうど中間地点で世に出たわけです。その後、ベルリンの壁崩壊、ソ連崩壊...アメリカ同時多発テロ事件、イラク戦争 。この30年間に世界は大きく変わりました。
素晴らしい合唱を聞き終えて、レコードをジャケットにしまう際、ふとビクターマークに気づきました。蓄音器の前に座るテリア犬。懐かしい絵柄です。ビクターのHPで由来を調べると、原画は1889年にイギリスの画家フランシス・バラウドにより画かれたそうです。「フランシスの兄マーク・H・バラウドは”ニッパー”と呼ぶ非常に賢いフォックス・テリアをかわいがっていましたが、彼が世を去ったため、彼の息子とともにニッパーをひきとりフランシスが育てました。たまたま家にあった蓄音器で、かつて吹き込まれていた兄の声を聞かせたところ、ニッパーはラッパの前でけげんそうに耳を傾けて、なつかしい主人の声に聞き入っているようでした。そのニッパーの姿に心を打たれたフランシスは早速筆をとって一枚の絵を描き上げました」「その時の蓄音器は録音・再生ができるシリンダー式でした」「亡き主人の声を懐かしそうに聞いているニッパーの可憐な姿は、円盤式蓄音器の発明者ベルリナーを感動させ、彼はこの名画をそのまま商標として1900年に登録しました。それ以来この由緒あるマークはビクター商品に美しく記され、最高の技術と品質の象徴としてみなさまから深く信頼され、愛されています」と紹介されています。
素晴らしい感動を、もういちどいただいた気持ちになりました。で、もう一回、レコードに針を落としました。(^^♪
http://www.jvc-victor.co.jp/company/nipper.html