お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

こんにゃく鍋

2011-11-28 22:05:02 | 根菜 イモ類
やっと寒くなってきましたね!
と書きたいほどの今日この頃^^;
それにしてもいつまでも温かくて却って気持ち悪い( ▲lll)

やっと平年並みという感じになってきましたね

となると温かい物が食べたい季節です

我が家では今日は「こんにゃく鍋」と致しました( ̄― ̄)ゞ フフッ

「ちび太のおでん」じゃないけど串にさした食べ物って
なぜか美味しそうに見えますよねえ^^;
すっかり見た目に騙される「甘い」女キミコです

先日大根2本をお徳用台で¥100っていうのに舞い上がって
しっかりお買い上げ(-_★)キラーン
これは買いでしょうに!*。・(从・ω・)(・ω・从)ネー

皮を剥いて皮部分は干し野菜で味噌汁に使う事にして
剥いた本体はヌカと一緒に下茹でを致しました!
こうしておけばいつでも使えますからね
これで家にあった大根1本半を下ごしらえしました

さあ・・・今朝は主婦のお悩みタイム”o(-_-;*)ウゥム
昨日は美味しいフライだったし今日はどうしようかと・・・
だって今日は出張レッスンの日だしぃぃ。。。(〃_)σ∥

悩んだ挙句本を繰ってこれに決まり!
ちょうどこんにゃくもあったしね

それで昆布だしを作って大根を1センチ薄さの半月に
こんにゃくは下茹でをして同じような薄さで
「ちび太のおでん」のように・・・
それを出汁の中でしばし炊いて下ごしらえ完了!

これを練り味噌で食べます

赤味噌 100g

砂糖  大さじ2杯

日本酒 カップ1/4杯

これは味噌の味を見てから配合を変えたほうがいいかもです
私のは京都の白味噌で米味噌だし甘いですから
砂糖は入れずにみりんを入れました

いずれにしても味噌を練りながらしゃもじを持ち上げて
そこからぽたぽたと垂れてくる加減でOKです
そこに頂きものの柚子の皮を薬味としてたっぷり使いました


写真を見ると何か串に刺しているので取り易いかと思うと
これが串が抜けてしまう^^;
私の炊いた感じが緩いとも思えないんだけどなあ| ̄ω ̄;|
それと味噌が炊いているうちに蒸発してつけにくい^^;

結局昆布だしを自分の器に入れて味噌を入れて
とろとろにして食べましたわよ(`-´;ちっ。。。
せっかくカッコつけたってのによぉ!(怒 ・`ω-)=з=з

しかしこういうシンプルな物って絶対美味しい!
ぶちぶち言いつつ用意していた柚子の皮はうりきれ!
大根は食べきり こんにゃくもおいしかった!
お腹は膨れないけれど心は満たされるんだよねえ
(つ・ω・(-ω-*)ギュゥ~~vv


これと一緒に作ったのが

              

これは良く作っている肉団子のタネですけどね
中にごぼうと人参をみじん切りにしているんです
ミンチは鳥と豚肉の半々なんですね
なんにでも化けられるようにショウガもネギも入れていません
パン粉や小麦粉 酒 醤油 塩 ほんの少しの砂糖と卵1個です
味付けもごく薄い目です

これをシソの葉に薄く塗りつけてごま油で焼いて
濃縮うどんだしを最後に掛けて
味を絡ませています

相手がこんにゃく鍋なので取り合わせがよかったようです

こういう食事は心を温かくし 気持ちが落ち着きますね
日本人でよかったなと思う食事でした ( ̄∇ ̄ノノ”パチパチ

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クリームコロッケは難しい・・・ | トップ | キャベツとひき肉の重ね煮 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにゃくなべ (ようちゃんばあば)
2011-11-29 07:46:17
うちの昨夜は こんにゃくと大根とスジ肉がほとんど(ねりものは味だし程度)のおでんでした。
大根の葉っぱも刻んでほしてあります。
昨夜や煮込みハンバーグ。。。同じじゃないけど似たような食材ばかり(笑)
あ 大根は 畑から持ち帰りです。
ようちゃん(〃ー〃)フフフ (キミコ)
2011-11-29 13:05:11
こんにちわー!
どこのお宅もおでんの季節ですよねえ^^
昨日のような鍋は初めてでしたけど
非常に満足度が高かったですよ
練り味噌が家族の口にあったようです
今朝の味噌汁は残ったお出汁と残った味噌を混ぜました
目先が変わって美味しかったです(〃ー〃)フフフ

いいですよねえ 自分で作った野菜で調理なんて
究極の贅沢じゃございません?奥様!(*^ロ^)ノ

コメントを投稿

根菜 イモ類」カテゴリの最新記事