僕のほそ道   ~ のん日記 ~

  
これと言ったテーマはなく、話はバラバラです。 つい昔の思い出話が多くなるのは年のせい? 

桂春団治さんのこと

2016年01月16日 | 日常のいろいろなこと

学生時代から上方落語が大好きだった。
寄席の舞台にもよく足を運んだ。

特に好きだったのは、桂米朝と桂春団治だった。


その米朝さんが去年3月に亡くなられたと思ったら、

今度は春団治さんが亡くなられた。

年齢的にも、もう高座は見られないのはわかっていたが、
やはり、亡くなられたとなると、寂しさがこみ上げる。


春団治さんの落語は、新聞等で書かれているように、華麗だった。

そして、話しながら、羽織をさっと脱ぎ捨てる仕草も粋だった。

十八番(おはこ)の「代書屋」などは、僕は全部暗記して、
近大の学生だった頃、小さな舞台でそれを演じたこともある。

それを見たケイコさんという女友達が、
当時、関大出身の桂三枝(今の文枝)が人気上昇中だったことから、
「あんたも、落語とかのお笑いの世界に入ったら人気が出るかもね。
 普通のサラリーマンになるより、ずっと楽しい人生を送れるわよ」
などと真剣に、僕に落語家になることを薦めたことを思い出します。


それだけ大好きだった落語。

米朝、春団治をこの目で見て、この耳で聴ける幸せを感じていた。

梅田のホールへ落語会を見に行ったある時、
トリに春団治が出てきて「皿屋敷」を演じた。
お菊さんが井戸から「うらめしや~」と出てきて、
「いちま~い、にま~い、さんま~い」と数える噺だけれど、
僕はそれ以来「皿屋敷」にハマり、本を買ってこれも全部暗記した。
しかし、それは社会人になってからで、人に聴かせる場もなく、
仕方なく、妻の姉の家に遊びに行ったとき、そこで一席ぶった。
皆、こんなものを聴かされて、さぞ迷惑したことでしょう(笑)

その春団治さんの「皿屋敷」が明日17日(日)午後2時から、
NHK・Eテレで全国放送されますので、ぜひご覧を。


ところで、

春団治さんが亡くなられたのは1月9日でしたが、
その日は、
僕の誕生日でした。

……不思議な縁を感じます。

 

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« SMAP騒動もゲスの極みも… | トップ | 阪神・淡路大震災から21年 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日常のいろいろなこと」カテゴリの最新記事