僕のほそ道   ~ のん日記 ~

  
これと言ったテーマはなく、話はバラバラです。 つい昔の思い出話が多くなるのは年のせい? 

歩数計を使ったら 歩くのもまた楽し?

2022年03月03日 | ウォーク・自転車

歩数計ってありますよね。スマホについている歩数計です。
そのアプリをインストールしなければなりませんけど。

それを持って歩いたら、何歩、歩いたのかが表示されます。

以前、ウオーキングの会でみんなで歩いていたら、一緒に歩いている人が、
「あ、もうここで1万歩を越えたで~」
とスマホを見て言ったりしていていました。

でも僕は、それを頭の中ではバカにしていました。
何歩歩いたかを知ったところで、それがどないしたん?
それよりも、
何キロ歩いたか?
何時間歩いたか?
それのほうが僕にとってはず~っと大事だ。
歩数なんか、どうでもええわ!
と思い続けていたのです。

それが、2ヵ月ほど前に、妻から、
「楽天アプリの歩数計ってあるんだけど、使ってみたら?」
と言われたので、何かわからないまま、それをしてみました。

僕は若い頃からマラソンやウオーキングをしてきたのですが、距離ばかりにこだわって、歩数などには見向きもしなかった。でも今、初めてその歩数計というものを使ってみると、これが意外と面白かったのです。

僕の今の日課は、ほぼ毎日、午前中に妻と駅前のイオンやその周辺へ行き、買い物をしたりします。回り道をして行くので、歩数を見ると、だいたい往復で7,000歩前後です。な~るほど。

そして、そこからまた一人で数時間を歩くと、1万歩を越えます。
そういうことをし始めると、それが面白くなってきたんですよね。
(あれだけ歩数計をバカにしていたのにね~)。

で、このごろは、午後から一人でまた歩きに出かけ、回り道をして図書館へ行き、そこの自習室で2時間ほど本を読んで、それからまた回り道をして夕方帰宅するという習慣が付き始めています。

すると1日で軽く1万歩を越えるんですよね。

ちなみに、今日は3月3日ですが、一昨日の1日は心房細動(不整脈)が出たので近所のスーパーへ買い物に行ったくらいでしたが、昨日2日には収まったので、午前は妻と買い物、午後は近くの古墳公園などを歩きました。そして今日3日は、午前は同様に買い物。午後は一人で大和川の河川敷からグル~っと回って歩いた後、図書館の自習室へ行き、そこで持参していた本、僕の好きな酒井順子さんの「次の人、どうぞ!」というエッセイを2時間ほど読んで、そのあと、また回り道をして、夕方に家に戻りました。

3月に入って3日間のスマホの歩数計の画面を見ると

  

まぁ、こんな具合で、昨日も今日も、1万歩を越えました。

そこで
ついさっき、それを古い友人の森〇にメールをしたのですが、

「わはは。足が短いと歩数も増えるわなぁ。わはは」
な~んて返事が返ってきました。

誰が足が短いねん!
ま、短いけどな。
でも、ほっといてんか!

ほんま、いやらしいヤツですわ。ぷんぷん。
(なんの話ですねん?)

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おかしな言葉 「鳥肌が立つ... | トップ | 東側諸国 の地下鉄が深くて怖... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ウォーク・自転車」カテゴリの最新記事