電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

便箋と吸い取り紙~ペンとインクにまつわる昔話

2008年08月29日 06時27分37秒 | 手帳文具書斎
昔、ボールペンがまだ発展途上だった頃、手紙はペンか万年筆で書くものでした。便箋は、当然のことながら万年筆対応で、にじまず書き味も良いものでしたが、表紙の次に、たいてい柔らかな吸い取り紙がついておりました。出すぎたインクを吸い取るために、上からそっと押し当てると、うすいピンクの吸い取り紙に濃くインクがにじむのを、興味深く見た記憶があります。

今は、手紙でも便箋を使うことはまれになり、本文をプリンターで印刷して、署名だけ万年筆で書き添えるようなスタイルになってしまいましたので、はたして今でも便箋に吸い取り紙がついているのやら、さだかでありません。逆にいえば、吸い取り紙が付いている便箋は、比較的安心して万年筆用に選べる、ということになるのかも。

学生時代にもらった老父母からの手紙、初めての長期出張時に妻からもらった手紙など、いくつかの手紙は宝物です。そういえば、私たちは息子に手紙を書いているだろうか、と少々反省させられました。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 松本侑子『読書の時間』を読む | トップ | マルティヌー「交響曲第1番」... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コクヨの便箋ですね (安倍禮爾)
2008-08-30 19:50:02
narkejpさん

 覚えています。黄色い表紙の真ん中に水色で丸が書いてあり、書簡箋と書いてあるコクヨの便箋ですね。表紙をめくると裏にピンクの吸い取り紙がついていましたっけ。万年筆で書いて、吸い取り紙で滲みを吸う、という形式でしたね。
 私は今も、事情で手書きでインクで書くことがあります。ただ、万年筆はプラスチック製の簡易(?)万年筆を使っています。大きな万年筆を最後に使ったのはいつか・・・。一太郎の前身のJX-WORD太郎を初めて使って以来、手紙も手では書かなくなった気がしますね。最近はお礼のはがきもWORDで書くようになり、さらにはeメールで済ますようになるなど、仰るとおり手紙を手で書くことは全くなくなってしまいましたね。いただく手紙は、まだ手書きのがありますので、ちょっと、誰が手書きか調べてみましょう!
返信する
安倍禮爾 さん、 (narkejp)
2008-08-31 08:16:45
コメントありがとうございます。コクヨの書簡箋、そうです、そんな名前でした。昔は、横書きの便箋にも、ちゃんと吸い取り紙が付いていたものですが、今はたぶん、そんなものはついていないのでしょうね。インクジェット・プリンター適合、なんていうのがうたい文句になっていたりして(^_^)/
最近、というよりもこの二十年ほど、便箋なるものを買ったことがないことに気づき、愕然としております(^_^;)>poripori
返信する
Unknown (ラベンダー)
2008-09-07 15:31:04
こんにちは。
遅いコメントですが、
今使っている、コクヨキャンパスハイグレードMIOペーパーの便箋には吸い取り紙が付いていました。
最近新発売になった便箋に吸い取り紙を付けたというのは
万年筆ユーザを意識しているのでしょうか。
返信する
ラベンダー さん、 (narkejp)
2008-09-08 05:53:38
コメントありがとうございます。便箋にもMIOペーパーのものがあるのですか!しかも吸取紙つきで。それは間違いなく中高年の万年筆世代を意識したものだと思います。中高生向けのキャラクタ商品でない展開を探っているのでしょうね。意識して探してみたいと思います。情報ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

手帳文具書斎」カテゴリの最新記事