
ぎっくり腰で寝ている時、役に立ったのがタブレットとリモコンです。まず、寝床でネット検索するのに、型落ちのタブレットが役立ちました。例えば「ぎっくり腰 回復」などで検索してみて、NHK の 「ぎっくり腰」早く治すための正しい対処法 などからの関連情報が役立ちました。私の場合、痛みは左臀部にあるので、どうやら無理な姿勢で筋肉や筋を痛めたことに由来するものみたい。適度にストレッチしながら、日常生活で椅子に座りっぱなしにならないことが大事なようです。
もう一つ、リモコンのありがたさを感じます。寝床からラジカセやミニコンポの電源をON/OFFしたり、CD/USBをFMラジオに切り替えたり、いろいろな音源に接することができるのは、体が自由に動けないだけに本当にありがたい。もちろん、書斎のようにリモコンの数が増えすぎてどれがどれのリモコンなのかわからなくなるような事態は本末転倒ですが、ぎっくり腰の回復期に寝床から操作できるということは大きな価値があると感じます。
5月も中旬に入りました。庭のドウダンツツジもそろそろ終わり。お天気も爽やかな初夏の気配で、好天続きに寝ているのがもったいない。無理をしないように、少しずつ動き出しましょう。
もう一つ、リモコンのありがたさを感じます。寝床からラジカセやミニコンポの電源をON/OFFしたり、CD/USBをFMラジオに切り替えたり、いろいろな音源に接することができるのは、体が自由に動けないだけに本当にありがたい。もちろん、書斎のようにリモコンの数が増えすぎてどれがどれのリモコンなのかわからなくなるような事態は本末転倒ですが、ぎっくり腰の回復期に寝床から操作できるということは大きな価値があると感じます。
5月も中旬に入りました。庭のドウダンツツジもそろそろ終わり。お天気も爽やかな初夏の気配で、好天続きに寝ているのがもったいない。無理をしないように、少しずつ動き出しましょう。
これ、本当ですよね!
一昨年、坐骨神経痛の診断を受けて依頼、とにかくストレッチを心がけていてお陰様でアブナイと感じても痛みの一歩手前で持ちこたえています(笑)
くれぐれも無理のないよう生活してくださいね。