goo blog サービス終了のお知らせ 

電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

雨降りで桃の収穫ができない

2019年08月28日 06時02分10秒 | 週末農業・定年農業
朝から雨が降っています。今日も桃の収穫をと意気込んでいただけに、なんだか拍子抜けです。予報ではほぼ終日の雨降りみたい。残念ながら、農作業はお休みでしょう。本音を言えば、せめて午後からは雨が上がって風が吹いて、葉も実も乾いてほしいところですが、明日のお天気はどうなのか、気をもんでも仕方がありません。先のお天気を心配するなど、だんだん専業農家っぽくなってきたということでしょうか(^o^)/



当地では、川中島白桃は今が旬。関東以西ではすでに桃のシーズンは終わっている頃でしょうから、名残の桃になるのかな。今年は、植えて四年目になる「美晴白桃」を初めて出荷します。赤くて大玉で見栄えの良い桃で、日数が経っても柔らかくなりにくいのが特徴です。たぶん、同じ太陽光を受けた場合に、赤い色素の生成量がより大きい系統なのでしょう。味のほうは、美味しさで評判の川中島白桃に比べてやや淡白な印象を受けますが、まあ、これは比べる相手が悪い(^o^)/



我が家の、特に裏の果樹園の「川中島白桃」は、亡父が最初に植えた桃ですので、だいぶ衰えてきているようです。過日の強い風で、枝の一部がぼっきり折れてしまいました。先を見て、少しずつ世代交代を図っていく必要がありそうです。今年、初収穫した「あかつき」もたいへん良好な状態ですので、これは「川中島白桃」と「美晴白桃」の苗木を数本、新たに植えておくと良いのかもしれません。

【追記】
九州北部では豪雨被害が出ている模様。テレビのニュースをみて驚きました。他地域に被害が拡大しないことを祈るばかりです。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 早くも来年のダイアリーが発... | トップ | 退職後の変化:健康診断 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2019-08-29 05:13:18
桃、鈴なりですね。
以前住んでいた山梨ではよく新府まで安いはね桃を買いに行っていましたが、盆休みまででした。
いま大阪に住んでいますが、和歌山のその名も桃山町というところにときどき買いに行ってます。
ここでもやはり盆までです。
返信する
舘 さん、 (narkejp)
2019-08-29 05:28:41
コメントありがとうございます。そうですね、関東以西では、おそらく桃はお盆までの果物だと思います。東北の桃は、逆にお盆が過ぎてからが旬。当地では川中島白桃は8月下旬、美晴白桃は8月末から9月初旬が旬になります。以前は、山形県が「北限の桃」を自称していましたが、今は秋田県鹿角市あたりが北限の産地になっているようです。ここは、桃は9月が旬だそうです。
桃の木は樹高がさほど高くないので、サクランボに比較して収穫も楽な方ですね。細かい毛が飛んでかゆくなるのが難点ですが(^o^)/
返信する

コメントを投稿

週末農業・定年農業」カテゴリの最新記事