電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

スナップエンドウとホタテのペペロンチーノで春パスタ

2024年03月12日 06時01分47秒 | 料理住居衣服
先日、珍しく妻からパスタのリクエストがありました。なんでも、何かのチラシで「春パスタ」というのを見かけたらしい。スナップエンドウとホタテのペペロンチーノを食べたいというのです。答えはもちろん「了解!」の一言です。

    【材料と準備】(2人分)
  • パスタ @80g×2
  • スナップエンドウ 6個 
  • ホタテ 1パック
  • 玉ねぎ 1/4個 薄くスライス
  • にんにく 1個
  • 鷹の爪 1個
  • オリーブ油、塩コショウ

作り方は例によって湯を沸かし、2.5Lに塩を大さじ1.5を加え、パスタを茹でます。このとき、スナップエンドウを一緒に投入して1分〜1分半ほど茹でて取り出しておきます。フライパンにオリーブ油を温め、低温でニンニクの香りを移し、鷹の爪でピリ辛にした後、ホタテをさっと炒め、別の皿に取り出しておきます。続いて玉ねぎを炒め、いったんフライパンを火から遠ざけて茹で汁お玉1〜1.5で塩分を加え、火にかけてフライパンをゆすりながら乳化させます。ホタテとスナップエンドウを入れてさっと温めた後に茹で上がったパスタを投入して一緒にソースにからめ、仕上げのオリーブ油を少しだけかけて全体になじませ、盛り付けます。あとはお好みで粉チーズとコショウをかけて供します。



うん、美味しい。これは確かに季節の味、春パスタです。妻のリクエストにも応え、久々に「またパスタ?」と呆れられないお昼となりました(^o^)/

コメント

サバ缶と大根とキノコの味噌汁

2024年03月09日 06時00分05秒 | 料理住居衣服
先日、地域の会合で味噌汁を作って振る舞う機会があり、マイ包丁を持参しておよそ十数人分を作りました。とにかく手軽な材料で簡単にできることが条件ですので、寿司屋で出される味噌汁を念頭に、サバ缶と大根とキノコで作ってみましたら、年配者が多かったためか、かなり好評でした。回覧板を持ってきた隣家の同級生にその話をしたら、「うちでもやってみよう」ということで、作ってみたら好評だったそうな。その話を聞いた妻が「家でも作ってくれ〜」と急かします。それではということで、リクエストに応えてもう一度作ってみました。こんどは5人分くらいの分量です。

    【材料と準備】(水は1Lくらい)
  • サバ水煮缶 1/2缶くらい 汁ごと入れる
  • 大根 適量 5mm厚のイチョウ切り
  • キノコ(椎茸、しめじ等) 適量 食べやすく切る(ほぐす)
  • ネギ 薬味程度
  • 味噌、だしの素 適量

作り方は、

  1. 鍋に水を入れ、大根、サバ缶、キノコをグツグツ煮る。
  2. 大根が煮えたら、だしの素、味噌をとき入れて味を調える。
  3. 薬味のネギをちらして供する。

僅かななまぐささも嫌いだという人には向きませんが、アラ汁は大好きという人にはたぶん喜ばれるでしょう。



写真は、前夜のチラシ寿司の残りご飯と味噌汁。一応、婦唱夫随の朝食となっております(^o^)/

コメント

お昼にかんたん和風チャーハンを作る

2024年03月06日 06時00分17秒 | 料理住居衣服
過日、朝から雪降りで、農作業には不向きな日、お昼に簡単に和風チャーハンを作りました。妻と2人分の材料と準備は、

ご飯  飯碗2杯分+α 皿に広げて冷ましておく
卵   2個 軽くといて(ほぐして)おく
ウィンナー 2本 数mm厚に切る
ネギ  1/2本 食べやすい大きさに切る
たくあん  適量 細切り
サラダ油、塩コショウ  適量
ミカン 皮を剥いて横に4等分にスライス

作り方は、

  1. フライパンをじゅうぶんに加熱し、サラダ油を入れて回し、なじませる
  2. 卵を入れ、軽くかき混ぜる
  3. ご飯を入れ、混ぜながら押し付けるように加熱して焼き、塩コショウで味を調える
  4. ウィンナー、たくあん、ネギを入れ、加熱しながらよく混ぜて均一にする
  5. 火を止めて盛り付け、ミカンを添える

チャーハンを作るのにうまくいかないのは、たいていはフライパンの面積に比べてご飯の量が多いとき。熱して水分を逃しながらご飯を焼くことができないからではないか。フライパンなら1人分、あるいはせいぜい2人分か。中華鍋ならその点は大丈夫だが、こんどは火力が不足するかも。



写真では、朝食の残りのあさつきを添えてみましたが、たくあんがコリコリしてなかなか美味しかったです。妻も Good ! の評価でした。

コメント

アジの開きの残りでお昼のパスタを作る

2024年03月02日 06時00分41秒 | 料理住居衣服
先日、朝食に立派なアジの開きが出ました。焼いてくれた妻には申し訳ないことながら、食べきれずに半分も残しました。で、お昼は? 当然、アジの開きを使ってパスタを作りましょう。

【材料と準備】(1人分)
パスタ 80g
アジの開き 朝食の残り半分 骨と皮を取り、食べやすい大きさに切っておく
ピーマン 1/2個 千切り
玉ねぎ  1/4個 薄切り
ニンニク、鷹の爪、オリーブオイル、塩コショウ、粉チーズ
季節のミカン類 ナイフで皮を剥き、食べやすく5mm厚くらいにスライス

例によって湯を沸かし、2Lに塩を大さじ1加え、パスタを茹でます。フライパンにオリーブ油を温め、低温でニンニクの香りを移し、鷹の爪1/2でピリ辛にした後、アジと玉ねぎ、ピーマンをさっと炒めます。いったんフライパンを火から遠ざけ、茹で汁お玉1〜1.5で塩分を加え、火にかけてフライパンをゆすりながら乳化させます。茹で上がったパスタを投入してソースにからめ、仕上げのオリーブ油を少しだけかけて全体になじませ、盛り付けます。今回は、季節のミカン類を添えてみました。



うん、ピリ辛ペペロンチーノ風でアジの美味しさが引き立ちます。油っこさがミカンでさっぱりするのが Good です。スープはクノールのインスタントで済ませましたが、20分でできる昼食メニューとしてはバッチリ、たぶん、お店のアジにも味にもまけていないでしょう(^o^)/dajare〜

コメント

空気清浄機の使用感〜ハウスダストによる鼻づまり対策の有効性

2024年02月26日 06時00分24秒 | 料理住居衣服
今からほぼ一年前は、ひどい鼻づまり症状に悩まされていましたので、この冬はなんとか無事に乗り切りたいと、徹底した掃除、1日2回の鼻洗浄、耳鼻咽喉科への定期通院・服薬の他に、寝室と書斎にダイキン製の空気清浄機を購入(*1)して、アレルギーの元となるハウスダストを徹底して減らすことを目論みました。それから50日ほど経過していますが、鼻づまり対策の有効性はどうか?

まず、寝室に導入した MCK70ZKS-W は、少し古い型ですが、センサーがわかりやすいのが特徴です。寝室ですので、衣服を着替えたり寝起きする際には寝具を広げたり折りたたんだりしますが、おそらくその際に、細かいホコリというか、本機の表示によれば PM2.5 が増加して緑のダイオードが赤に変わります。そして、しばらくすると緑に戻りますが、この間の時間が短いです。たぶん、単位時間あたりの空気流入と清浄空気の放出量が多く、フィルタですぐに濾し取ってしまうのでしょう。実際、枕元に持ち込んだタブレットの画面に落ちてくるホコリの量が以前と比較して激減したのがわかります。寒いのでファンヒーターをつけたときも同様に PM2.5 のダイオードが赤色表示になり、短時間で緑色に変わります。アレルゲンを吸い込まないという観点から言えば、本機を運転したままにしておけば、かなり鼻づまり対策としては有効と考えられます。

実際、今年は何日も眠れないほどの鼻づまり症状は起こらず、鼻風邪をひいた後に数日だけ鼻づまり症状が悪化しただけに終わっています。寝室等の徹底した掃除、鼻洗浄と服薬とともに、空気清浄機の効果はあったと判断して良さそうです。ただし、ハウスダストの低減には空気清浄機を回しておきさえすれば大丈夫かというと、どうもそうとは言い切れないようです。空気清浄機はいったん舞い上がったハウスダストを短時間で低減する装置であり、ハウスダストが舞い上がらないようにするわけではありません。窓を開放する季節には鼻づまりが起こらないことを思えば、やはり徹底した掃除、特に衣類や壁にハタキをかけ、寝具や床をクリーナーで吸引するなどの習慣化が大事なように感じます。

もう一台、少し小型で新しい MCK55ZKS-W のほうは書斎に置いていますが、今ひとつ効果がわかりにくいです。機械の能力に比べて部屋が大きいこともあり、動作モードを示すセンサーが変化するのに時間がかかるのも原因かも。書斎には寝具や衣類はないので、常時運転にしておけば意外にハウスダストは舞い上がらないもかもしれません。

なお、写真はダイキン工業の製品紹介ページからお借りしたもので、私の寝室ではありません(^o^;)>poripori

(*1): 鼻づまり防止対策を万全に〜空気清浄機を購入〜「電網郊外散歩道」2024年1月

コメント

ほぼ60年ぶりの障子貼り体験

2024年02月18日 06時00分56秒 | 料理住居衣服
昨日は晴天に恵まれましたので、これはちょうどよいと、地域の公民館の障子貼りボランティアに行きました。和室の集会室の障子の一部が雨に濡れたらしく、汚れて破れています。せめてそこだけでもと、3枚を貼り替えることに。私にとっては、小学生時代に祖父に教わりながら障子を貼ったとき以来だと思いますので、たぶん60年ぶりくらいでしょうか。デンプン糊の作り方が下手っぴだったのか、乾かしている途中で撮影したものはなんだかガタガタの出来上がりになりましたが、縁を切り取り、霧吹きでぴんと張った後は、なんとか見られる格好になりました(^o^)/

およそ60年ぶりの体験、こんどは自宅の障子を貼り替えるときに、妻のお手伝いがもう少し上手にできるように、材料、道具、手順等、もう少し研究しておきたいものです(^o^)/

コメント

田舎料理ですが〜「なす干しの煮物」が美味しい

2024年02月16日 06時00分42秒 | 料理住居衣服
毎年、真夏の8月ころに、たくさんとれるナスを縦に薄く切り、塩水につけてアクを取ってザルにあけ、干し網の上に重ならないように並べて数日間かけて天日干しします。夕立が来そうな日は午後から小屋の中に取り込むようにして、雨に濡れないようにカラカラに干します。乾燥不足だとかびてしまいますので、とにかく徹底的に干します。よく乾いてシワシワになったナスの干物をポリ袋に入れ、冬まで保存しますが、あんなにたくさん干したのにこれしかできないとがっかりするほど量が減ります(^o^)/ 終日ずっと日当たりの良い場所を広く取れる田舎だからできる保存食づくりかもしれません。

真冬の時期、この「なす干し」の煮物が美味しいのです。妻が便利に参照している地域出版物、『むらやま郷土料理百選 食の記憶 あずだす〜山形の食文化遺産』(2012年、シティむらやま出版会)から抜き出してみると、



【材料と準備】
 なす干し 100g たっぷりの水に入れて火にかけ、沸騰して2〜3分で火を止め、一晩くらい置く。
 油   大さじ3
 さつま揚げ 適量 お好みで
 調味料
  だし汁 1/2カップ、 醤油 大さじ4、 砂糖 大さじ1、 酒 大さじ1、 みりん 大さじ1

本書には、材料としてこの他に人参や糸こんにゃく、キノコなどを合わせてもよいとありますが、我が家では毎回シンプルにこれだけ。

作り方は、

  1. ナス干しを戻したゆで汁を捨て、水がきれいになるまで取り替えた後、水気をしっかり絞る。
  2. ナス干しを油でさっと炒め、調味料を加えて中火から弱火で汁がなくなるまで煮る。

で、できあがりはこんなふうに。



田舎料理ですが、懐かしい故郷の味です。「おみ漬け」などがあればなおよろし。



注意点としては、「戻しすぎないこと」でしょうか。戻しすぎるとべちゃっとなります。歯の弱い老人の中にはやわらかいものを好む人もいますので、このあたりの加減は好き好き、家族状況とお好みで調整するしかないようです。
正直にいうと、こういうメニューは実は妻の領分。私が手を出すわけにはいきません(^o^)/

コメント

牛肉と長芋の炊き込みご飯を作る

2024年01月21日 06時00分29秒 | 料理住居衣服
少し前に作ったものですが、「牛肉と長芋の炊き込みご飯」を作ってみました。『きょうの料理ビギナーズ』2022年11月号に掲載のもので、材料と準備は次のとおり。

米 2合 洗っておく
牛コマ肉 100g 食べやすい大きさに切り、次のタレをもみこんでおく
 タレ:砂糖 大さじ1、醤油 大さじ1/2
長芋 150g 一口大に切る
細ねぎ 小口切り 適量
醤油 大さじ2 タレとは別に用意

作り方は、

  1. 米を洗って炊飯器の内釜に入れ、2合の目盛から水大さじ2杯分を除き、30分置いて吸水させる。大さじ2杯分の水は、長芋の水分量に相当。
  2. 米の入った内釜に醤油大さじ2を加えて軽く混ぜ、米の上に牛肉を広げて載せ、その上に長芋を加えて炊く。
  3. 炊きあがったらしゃもじで長芋をくずしながら全体を切るように混ぜ、器に盛り、細ねぎを散らして供する。

写真では細ねぎを散らすのを忘れていますが、できあがりはこんな感じ。簡単で、なかなか美味しかった。



この日は、常夜鍋ときんぴらごぼうのご飯となりました。




『きょうの料理ビギナーズ』によれば、牛肉をもみ込むときにごま油かラー油を少し加えても良いし、長芋の代わりに里芋でも可だそうです。ピリ辛ならアクセントになって良かろうし、里芋ならまた別に試してみたいものです。



「ボクの食べる分がな〜い!」とやんちゃ猫・李白がすねております(^o^)/



コメント

「豚バラともやしの辛味だれ蒸し」を作る

2024年01月12日 06時00分23秒 | 料理住居衣服
『きょうの料理ビギナーズ』のバックナンバーをぱらぱらと眺めていたら、良さそうな簡単料理を見つけました。今日はこれを作ってみようと「料理メモ」ノートに書き抜き、さっそく作ってみました。バックナンバーは、2022年の11月号です。

【材料と準備】(2人分)
豚バラ肉 150g 3〜4cm長さに切り、辛味たれをもみこむ
もやし 1袋 200g 豆もやしを使ってみた
ピーマン 1個 太めの千切り
辛味たれ:よくまぜて豚バラ肉にもみこむ
  醤油 小さじ2、 砂糖 小さじ2、 ごま油 小さじ2、 豆板醤 小さじ1
油  小さじ1.5
塩  小さじ1/4

作り方は以下のとおり。

  1. フライパンに油小さじ1.5を引き、もやしを広げて塩小さじ1/4を振る。中火にかけて触らずに2〜3分焼く。
  2. フライパンが熱くなり、もやしにつやがでたら、辛味たれをもみこんだ豚バラ肉をもやしの上に広げるように載せ、フタをして2分間ほど蒸し焼きにする。
  3. フタを取ってピーマンを加え、全体を混ぜ合わせて味をからめる。豚肉に火が通り、ピーマンの色が鮮やかになったら、器に盛って供する。

で、できあがりはこんなふうになりました。



芋煮が美味しい。もやしと豚バラも美味しい。一味唐辛子でピリ辛にして食べました。リンゴと秘伝豆も美味しい。カップは代用していますが、こういう組み合わせのときにはコーヒーでなく緑茶でしょう。簡単、お手軽で good でした。こんなふうにして「料理メモ」ノートが増えていきます。作ってみたレパートリーが増えるのは楽しみでもあります。

コメント

鼻づまり防止対策を万全に〜空気清浄機を購入

2024年01月08日 06時01分55秒 | 料理住居衣服
昨年同時期には、頑固な鼻詰まりにさんざん悩まされました。鼻呼吸ができないことから夜もほとんど眠れず、睡眠障害を引き起こしかけるほどで、今冬はあの二の舞はゴメンだと万全の態勢を取っているところです。特に利用(滞在)時間の長い寝室と書斎は、冬を過ぎてガラリと窓を開ける季節になると鼻詰まりはウソのように解消されることから、室内に滞留するホコリの量と濃度が問題なのだろうと見当をつけました。であれば、鼻洗浄や服薬等のほか、まめに掃除機をかけるなどの対策が有効だろうと思いますが、また一方で、この冬の季節に読書用の寝床わき照明スタンドの光に浮かび上がる閉め切った室内空気の質は、どこから来るのだろうとがっかりするほどのホコリが浮遊するのも事実です。窓を開ければ解決するのですが、この冬空の下で窓を開けて寝るのは別の面で問題です。では、物理的に室内の空気をフィルタリングして循環させたらどうなのだろう? 試しに、空気清浄機を導入してみることにしました。

手近なところで量販店に行き、空気清浄機について相談、おすすめのメーカーや機種などを質問しましたところ、若い相談員の青年が勧めてくれたのは、ダイキンのストリーマ空気清浄機 MCK70ZKS-W と MCK55ZKS-W という2種類でした。最低でも7時間は滞在することになる寝室と、晴天時は4時間ほど、荒天の場合は8時間は利用する書斎と、2箇所です。空気清浄機というのは、要するにモーターでファンを回し、空気の流れを作る作ることでハウスダストや花粉などはフィルターで除去、においは活性炭で吸着してしまおうというものでしょう。であれば最新型と言えどさほど抜本的な改善は少ないだろうから、型落ち品でもよいと判断、購入することにしました。お正月のセール期間でもあり、MCK70Z のほうが 48,000円、MCK55Z のほうが 38,000円というお値段でした。




写真は同社の製品紹介から。まだ一晩使ってみたばかりですので、効果は不明です。鼻づまり防止にどの程度役立つのか、少し長めの期間を使ってみて、実際の結果を見てみたいと思います。

コメント

おせちも食べ飽きたので簡単クッパを作ってみる

2024年01月06日 06時00分48秒 | 料理住居衣服
お正月なので、妻の慰労のために台所に立ったときに作った簡単料理の記録です。まずは、あり合わせの材料を使った我流のクッパを。

【材料と準備】(2人分)
豚バラ肉 200g 5cm位の長さに切り、塩コショウしておく
ねぎ 1本 斜め切り
大根 100g 短冊切り
人参 50g 短冊切り
白菜 1/4カット ざく切り
生椎茸 2枚 軸を除き、薄切り
ニンニク 2個 薄切り
白菜キムチ 適量
ご飯 あたたかいもの 茶碗2杯分
酒 カップ2/3
みりん、醤油 各大さじ1
塩、コショウ、ごま油 適量

作り方は次の通りです。

  1. 鍋にごま油大さじ1を中火で熱し、豚肉、ニンニクを入れて炒める。
  2. 肉の色が変わったら酒カップ2/3を加え、1分ほど煮る。
  3. 塩小さじ1/2、水カップ4を加え、大根と人参を入れて煮立たせる。
  4. アクを取り、弱めの中火で煮汁を2/3量くらいまで10~15分煮る。
  5. 白菜、ねぎ、椎茸を入れ、みりん、醤油を加えて2~3分煮る。

  6. 器にとり、各自でご飯、塩コショウで味を調えて食べる。途中で白菜キムチで味を変えて食べる。



あり合わせの材料で、作り方が簡単で、汁物の代わりにもなるので、便利です。野菜の味がよく出たスープをのみ、スプーンであたたかいご飯を入れて食べると、よく合います。

コメント (2)

鮭とキノコと枝豆の炊き込みご飯を作る

2024年01月04日 06時00分50秒 | 料理住居衣服
お正月は日頃ご飯を作ってくれる妻の慰労の時でもありますので、久々にエプロンを着けて台所に立ちました。若い人は「キッチン」と言うのだろうけれど、古希を過ぎたじいさんにはやっぱり「台所」という言い方がしっくりします(^o^)/

作ったのは簡単お手軽なメニューで、「鮭とキノコと枝豆の炊き込みご飯」です。

【材料と準備】(2人分)
 米 2合 洗って30分吸水(浸水)させておく
 鮭 切り身 2尾 …今回は甘塩のものを使いました。
 キノコ(シメジ、マッシュルーム等) 100g  …今回はシメジを使いました。
 枝豆 大さじ4 冷凍を解いておく …今回は秘伝豆を使いました。
 塩 小さじ2/3
 コショウ 適量

作り方は次の通りです。

  1. 米を洗って炊飯器の内釜に入れ、2合の目盛まで水を注いで30分間置き、吸水させておきます。
  2. 米に塩を小さじ2/3とコショウ少々を加えて混ぜます。
  3. 米の上に鮭、キノコを並べ、枝豆を散らしてふたをし、普通にご飯を炊きます。
  4. 炊きあがったら鮭の骨を除き、しゃもじでほぐしてから全体を切るようにまぜ、器に盛り付けて供します。

できあがりはこんな感じ。



鮭の色と秘伝豆の緑色がアクセントになり、見た目もけっこう賑やかでおいしそうです。コショウと塩気の下味に鮭とキノコと枝豆のおいしさが加わり、お茶と漬け物があれば、これだけでもご飯が進みそうです。ちなみにサラダは、サニーレタスと柿と山芋とモッツァレラチーズをオリーブオイルとレモン汁と塩コショウで。山芋がしゃきしゃきしておいしかった。



さらに工夫するとすれば、ひとつかみの餅米を加えたらどうなるか。鮭の脂がかもし出すピラフ風のぱらぱら感がもう少し和風の方向に向かうかな? こんど、やってみる価値がありそうです。

コメント

ドリップパックもいろいろあるが

2023年12月22日 06時00分30秒 | 料理住居衣服
このところ、我が家にコーヒーのドリップパックがずいぶんたまってしまいました。自分でスーパーから買ってくるのは普通の UCC のブレンド(280g)なのですが、最近はいただきものに加えて葬儀の香典返し、返礼品でもドリップパックをいただくことが増えてきて、当地でも以前のお茶・海苔をしのぐ勢いです。

ところでそのドリップパック、産地や味は別として他に違いがあるのかどうか、調べてみたらコーヒー粉の量が違うようです。

  • 7g  ドトール、イノダコーヒー

  • 8g  キーコーヒー

  • 10g ブルックス

うろ覚えですが、たしかコーヒーカップ1杯分には 7g が標準だったような気がします。10g というのは、きっとマグカップを前提とした量なのでしょう。インスタントコーヒーとは確かに違うけれど、相互の微妙な味の違いはこだわるほどのものとは思えないし、カップの大きさに合わせて選ぶくらいでしょうか。



李白くん、キミは猫舌だものね〜、コーヒーはダメだよね〜。

コメント

「ルームシューズで足元を暖かく」計画

2023年12月06日 06時00分58秒 | 料理住居衣服
我が家は築250年くらいの古民家をリフォームしたもので、最近の新しい住宅のように床暖房の設備はありません。冬季間、温風ヒーターと寒冷地用エアコンを併用していると、部屋の上方は暖かくなりますが、床に近いところはどうしても温度が低くなり、普通のスリッパだと足元が冷えてきます。この対策として、サーキュレータの利用やレッグウォーマー、ソックスの重ね履きなどを工夫していますが、やっぱり寒いです。コタツに入ると寝てしまい、動かなくなってしまいますし、デスクの足元に足温器を出してくるのは、厳冬期は仕方がないですが、まだそこまでではないでしょうから、この時期、工夫を要するところです。

そこで考えたのは、「職場では靴をはいていたのでそれほど寒さを感じなかった」という事実です。夏場にはむれてしまうので、デスクの下ではスリッパに履き替えたりしていましたが、冬場は靴が暖かく便利でした。では、一般家庭で室内で履ける靴のようなものはないのだろうか? たしか亡母の晩年に歩行器とともに介護シューズのようなものを併用していたのだから、類似のものはあるのではないか。探してみたら、「ルームシューズ」というのがあるらしいことがわかりました。



例えばワークマンのルームシューズの場合は、保温性の高いブラックアルミを裏地に使用し、スリップしにくく洗濯が可能らしい。これは試してみる価値があるだろう、ということで、地元のワークマンに出かけてメンズ・フリーサイズ(25.0〜27.0cm)のグレンチェックを購入してきました。なるほど、たしかにスリッパよりもはるかに暖かいです。五本指付きソックスと併用し、汗でむれるのを防ぎつつ、体育館シューズのように動き回っても床を傷めることもなさそうです。ワークマンの「ルームシューズ」980円、これはヒットでした。厳冬期には足首も隠れるショートブーツ型を試してみるのもいいかもしれません。

コメント

炊飯ジャーのゴムパッキンが届き、ついでにマウスパッドも新調

2023年12月03日 06時00分17秒 | 料理住居衣服
先日、量販店に取り寄せを依頼していた炊飯ジャーの補修部品(*1)、正確には負圧パッキンというものだそうですが、「届きました」と連絡があり、受け取ってきました。275円。11月29日に依頼して届いたのが12月1日ですので、3日で届いたことになります。もしかすると通販よりも早いのかもしれません。本体を買い換えようかと真剣に考えていた妻は、かなりの節約になり喜んだのか、それとも日常の道具の更新の機会をのがして残念だったのか、そのあたりは聞きそびれました(^o^)/



量販店に行ったついでに、マウスパッドが古くなっていることを思い出し、せっかくなのでエレコムのソフトレザータイプのものを購入してきました。税込1,024円。今までのものとは異なり、デスク面にぴたっと吸い付くようで、使っている間にずれたりすることがないようです。私の方は、道具が新しくなり、ちょいと嬉しい(^o^)/





(*1): 炊飯ジャーのゴムパッキンが切れたが補修部品で対応できそう〜「電網郊外散歩道」2023年11月

コメント