goo blog サービス終了のお知らせ 

リュート奏者ナカガワの「その手はくわなの・・・」

続「スイス音楽留学記バーゼルの風」

リビング・オーディオWEB化ストーリー(3)

2022年12月23日 22時24分01秒 | 音楽系
MarantzもDENONも、どちらも買うに買えないという状況なので、入荷する頃までに一度実機を見てみたくなりました。それらが置いてある実店舗はないかと探してみましたら、なんとウチから一番近いところにありました。

そのお店は四日市ムセンというお店で、ウチから15kmくらい離れた国道1号線沿いにありました。名古屋の店ばかり探していたのでまさに灯台もと暗しです。



お店には親切なお兄さんがいて、細かく対応していただきました。まずMarantzの音を聴いてみましたが、これは話になりませんでした。よく考えてみたら、いろんな機能がてんこ盛りで、ウチのLuxmanより安いわけですから音がイマイチなのは当然です。注文しなくてよかったです。

DENONのA110の音もイマイチでした。一クラス上でDACが内蔵されていないPMA-SX11とペアで100万近くするスピーカーとの組み合わせでやっと満足がいく音が出ていました。でもこんなのはちょっと高すぎです。さらにまだDACも要るし。

親切に対応していただいたお兄さんにお礼を言って帰ろうとすると、こういうのがありますよって仰ってカタログを頂きました。カタログはLuxmanのDACでDA-250という機種。これにPCを接続して、DA-250のアナログ出力を手持ちのL-507fに接続すればストリーミングが聴けます。お値段は17万円。先ほど100万超えのシステムで聴いていたのでえらく安く感じました。(実際はこれでも安くはないですが)