リュート奏者ナカガワの「その手はくわなの・・・」

続「スイス音楽留学記バーゼルの風」

また著作権協会から

2009年05月26日 11時53分05秒 | ローカルネタ
今朝また著作権協会から電話がかかってきました。昨年の12月に行われた、リュート音楽のひととき第6回レクチャーコンサートのときに、協会が著作権を管理している楽曲を演奏していないかというお尋ねです。私が演奏するほとんどの曲はもちろん著作権が消滅している楽曲ばかりですので、そういうのとは縁がありません。

プログラムはバロック音楽ばかりで申告の必要はありませんよ、って言いましたら、あらかじめ申告しておいてください、とおっしゃる。書類を私に送るので、申告の必要なしという旨を書いて、返送してくださいとのこと。

あれれれ。何か変。なんかコンサートを管理しているような口ぶり。日本著作権協会はいったいいつからコンサートそのものの管理をするようになったのでしょうか。著作権料を支払う楽曲を演奏した場合は、こちらからその旨を申告して使用料を払うというのではなかったんでしょうか。全ての有料コンサートについて、演奏楽曲をあらかじめ協会に申請して、支払いのあるなしを伝える、というのは越権行為もいいとこです。

2007年2月の著作権使用料の支払いについても過去に3回支払いの催促を受けました。このときはジェイソン・テイラー作曲の「フォー・ストーリーズ・ハイ」を演奏しましたので、音楽事務所を通じてコンサート終了後にきちんと手続きをしたんですが、それでも著作権使用料を払えという督促の電話が何回もかかってきました。確か一番最後は去年でした。ひょっとしたらまだ今年も来る?(笑)著作物の管理もいいですが、自分の事務所の書類管理をしっかりとやってもらいたいですねぇ。

著作権の管理ビジネスって多分どの民間業者でも可能ですよね。なんかうまい仕組みを作って日本著作権協会だけが独占できるようにしていると思うんですが、これってもっと民間業者を参入させて競争させればもうちょっとまともなことをすると思うんですけどねぇ。あれではいけません。

一昨年、某女性ギタリストが私のギター作品を何回かコンサートで演奏してくれました。この場合主催者が協会に申告しなかったかもしれませんが、たとえしていても私は著作権協会に年会費を払って登録していませんので、著作権使用料は私の方にまわってきません。申告した場合は、主催者の方は私の楽曲の分をいくらか支払いますが、それが肝心の作曲者には回って来ないということです。これって変でしょ?いくつかの業者で競争させれば、もっと明朗会計な仕組みが生まれて来るかもしれません

自作5号機環境構築

2009年05月21日 11時16分48秒 | 日々のこと
自作5号機のソフトウエア環境の構築を行っています。4号機には、音楽関係のソフトやらグラフィック関連やらなんやら一杯入っていますし、いろんな周辺機器がくっついていますので、ドライバも一杯入っている複雑怪奇な環境です。

新規でゼロから構築するのは面倒なので、ファイル引っ越しのユーティリティで4号機から5号機にそっくりコピーしました。これはとても便利なんですが、4号機の悪い環境まで行ってしまうので、問題があるかも。以前も同じようなことをやって、やはり新しい機器で同じよな不調が出たことがありました。でも最近はいろいろ進化してるし、行けるんじゃない?と都合のいい方向に考えて、15時間かけてコピーを行いました。110ギガもあるんで15時間ですが、ま、15時間放って置くだけです。

4号機とウリ二つの5号機を見て、にんまり(笑)。こりゃらくですねぇ。別にちゃんと動くし。

で、なぜかドライバ類は移行してくれないので、プリンタドライバをインストールしました。いくつかのソフトを動かして起動を確認。5号機もXPなので、本質的に全て動くはずです。

で、翌々日。5号機を終了しようとしたらフリーズです。それ以降かなりの確率でフリーズです。あちゃー、やっぱり楽しようとしたのがいけなかったみたいです。お引っ越しユーティリティにはもとに戻す機能がありますが、結構あちこちいじっているので、元にうまく戻らないかもしれません。かくなる上はもう一度XPのインストールから始めた方が結局はいいようです。とほほほ。でもコンサートもあるしこればっかしにかまっているわけにはいきません。コンピュータいじりって時間がかかりますからねぇ。ま、ぼちぼちです、はい。もうサグラダ・ファミリアを作るみたいな感じで行きます。(笑)

アレがない・・・

2009年05月19日 18時18分04秒 | 日々のこと
少し前ウチの近所にあるバローが改装か店の品替えかなんかわかりませんが、休んでいました。ウチは日経新聞なので折り込みチラシがなくてこういう情報は入りません。店まで行って分かりました。(笑)

今日はさすがにもうやっているだろうと行きましたら、やっぱりやってました。バローではいつも低温殺菌牛乳「榛名の朝」を買ってます。この牛乳は低温殺菌牛乳の中でも特においしいと思います。以前バローには四酪牛乳の低温殺菌がありまして、これもなかなかおいしかったんですが、いつのまにか販売しなくなりました。

さっそく2本くらい買っておこうといつもの売り場に行きましたら、ありません。近くにお店のおじさんが牛乳を並べていたので訪ねてみましたら、わからないとおっしゃる。陳列棚には以前はあった「榛名の朝」の名前はありません。うーん、残念、そのうちはいるでしょう、と思って店を出ようと思いましたが、ついでにいつものおかきを買っておこうと、おかきコーナーにいきましたら、おかきやあられのラインナップが完全に変わっていまして、ごひいきにしているブランドがありません。

これはもしかして、店の品そろえが根本的に変わったのではと、ウチの近所ではバローでしか売っていないミューズリを探してみましたが、やっぱりありません。売れないものがみんな排除された感じですねぇ。要するにウチは売れないものばっかり食べていたということですわね。

でも売れる数は少なかったかもしれないけど、確実に売れていたと思うんですね、バローさん。もうこれでバローに行く意味がなくなったので、あまり行くことはないと思いますよ。お客さんが一人減です。でも私としてはとても残念です。ミューズリに低温殺菌牛乳をかけて食べて、そのあとおいしいおかきをポリポリが出来なくなります。どうしてくれる。バローのバーロー。

コンサート2つ

2009年05月18日 22時50分23秒 | 音楽系
土曜日、日曜日とコンサートが続きました。土曜日は伊勢でソロコンサート。伊勢ではギターのHさんのお世話でよくコンサートをさせて頂いてますが、今回もHさんにお世話になりました。

会場は河崎という昔の町並みが残っている地区で、古い蔵を改装してイベントスペースにしたところです。とてもいい感じのところで音響も良いところで、リュートのコンサートにはとても適していました。

曲目はバッハとヴァイスの作品を中心に自作ものも少し並べてみました。たまにはこういうのもいいでしょう。(笑)コンサートに来て頂いた方の中にはもう顔なじみになっている方も何人かいらっしゃって、私のトークに対して応答があります。双方向のおしゃべりになりますね。こういうのってなかなか得難いもので、このあたりも伊勢でのコンサートの大きな楽しみです。

コンサートが終わりみなさんと打ち上げに行きまして、またいろいろお話がはずみました。ふと時計を見ると11時を過ぎていました。格安高速道路料金1000円を払って桑名に着いたのは1時を過ぎていました。

翌朝はさすがにちょっとお疲れ気味で、9時頃にめざめましたが、またコンサート。私がプロデュースしている六華苑コンサートですが、今回は私は演奏しません。11時には会場に入らないといけないので、なんか昨日のコンサートと直につながってる感じです。

今回はチェンバロのOさんによるスペインのチェンバロ音楽のプログラムです。六華苑でチェンバロは初めてで、コンサート前にもウチの何件もの問い合わせがあって関心の高さが伺われます。

コンサートは13時と15時の2回公演ですが、2回合わせて100人を超える方に来て頂きました。コンサートが終わってからも楽器を見に来る方や質問される方も大勢いらして大盛況でした。土曜日曜の2つのコンサートとも雨に恵まれ(私は雨男でした)来て頂いた方には大変な日だったと思いますが、お越し頂き本当に感謝しています。

自作コンピュータ5号機

2009年05月14日 09時00分58秒 | 日々のこと


4月のはじめ頃から部品を調達し始めていました自作パソコン5号機が、やっとウィンドウズのインストールを終えました。パーツの吟味は3月頃から始め、買い付けは4月に入ってから、全て揃ったのはゴールデンウィークの前。

そんなに長い間、あちこち探し回ってパーツを集めていたのではなくて、ケースの購入に時間がかかったんです。ケースは「静音」タイプのSileo500というのにしようと決めたんですが、近所で売ってなかったので、インターネット通販で購入することにしました。でもこれが届くのに3週間くらいかかってしまったんです。

やっと届いたケースにパーツを組み付けたのが4月の終わりでしたが、なかなか時間が取れなくて、最近やっと通電してOSを組み込みました。OSはもちろんWindows XP。Vistaにする理由が見つからないんですよねぇ。

CPUはインテルのCore2quad9550s(ソフマップで格安の新古品をゲット)、ハードディスクは1テラ、グラフィックは最低限のものというラインナップですが、動かしてみると本当に静かに動作しますね。自作4号機も当時(2006年)では静かな部品を集めて作ったつもりですが、5号機と比べると相当大きな音がしています。

自作4号機を作ったとき、横においてあった3号機がえらい大きな音がするなぁという印象がありました。3号機はいつ頃作ったかははっきり覚えていませんが、確かPentiumIII500MHZというCPU(当時5万くらい!した記憶があります)を使い当時としては最静音のパーツを吟味して作りました。3号機は家内の母親がほしいというので、家内の実家で第2の人生を送っております。

5号機のケースファンがまだ少し音が大きめなので、これを超静音タイプに変更すればさらに静かなマシンになるでしょう。あとインターネットの設定やらデータのコピー、いろんなソフトのインストールなど、4号機と同じ環境を構築する必要がありますが、これはぼちぼちですね。(これが実は一番手間がかかる)5月はコンサートなどが多いので、しばらくお預けです。

3号機から4号機のときよりも今回の方がいろいろパーツの規格が変わっていてなかなか面白かったです。ケースもネジ止めがすごく少なくなりました。ホントこの世界は進歩が早いです。マシンが壊れる壊れないにかかわらず、伊勢神宮の式年遷宮よろしく定期的に更新していくのが、自作コンピュータの世界ではよろしいようで。でないと全くついて行けなくなります。(笑)

クラッセン・シュトゥンデ

2009年05月11日 13時25分56秒 | 音楽系
昨日は教室の発表会でした。2006年に初めてクラッセン・シュトゥンデという名の実質「発表会」を持ちましたが、今年で4年目になります。お陰様で順調にリュートや古楽を習いに来られる方も増え、今年もささやかながら会を持つことができました。

クラッセン・シュトゥンデと名付けたのは、桑名の教室とミューズ音楽館(名古屋)の教室の皆さんのふれあいの場にしようと考えたからです。クラッセン・シュトゥンデというのは文字通りは、学校の「学級会」みたいな意味合いででして、ホプキンソン・スミスのリュートクラスも同名の会を持っていましたが、それにちなんで名付けました。

まぁ、だから別に全員演奏する発表会式でなくてもいいんですけどね。(笑)ホプキンソン・スミスのクラッセン・シュトゥンデでは、誰かメインになる人がいて、その人が演奏したりお話をしたりして、他の参加者がいろいろ意見を言ったりしていました。メインになるひとは、主に学生でしたが、何回かは外部から来る場合もありました。例えば、ナイジェル・ノース、ロバート・バルトとか。なかなかすごいメンバーでしょ。(笑)時にはガンバやヴァイオリンの学生がバッハの無伴奏作品を演奏したこともありました。

もっともホプキンソン・スミスのクラッセンは大体毎月やってたんでいろいろ出来たわけですが、ウチのは年1回ですから、どうしても発表会みたいになってしまいがちですね。

いっそのことウチのクラッセンも年4回くらいにするとか。そのうちの1回くらいは演奏するくらいにして、参加自体もそのうち1,2回はしていただく、というくらいのゆるいのがいいですね。そういうのを自宅の「ヴェルサイユの間」でやろうかしらん。

目撃情報

2009年05月08日 11時52分53秒 | 日々のこと
31日のバッハカンタータのリハーサルに、久々に車で出かけたとき、ふと信号のある交差点で看板を見かけました。警察が出している事故情報収集のための看板でした。5月5日○時、この交差点で車とバイクの交通事故がありました。目撃された方は・・・というようなことが書いてありました。

事故は最近のものですが、こういう看板はよく目にします。こういうのって加害者側が逃げてしまった場合なのかな。(当事者同士が「お前が悪い!」「いやお前の方が悪い」とか言い合ってもめていて、はっきりさせるために目撃情報がほしいというような場合もあるかも)

最近飲酒運転をしている場合特にそうみたいですが、事故を起こしても逃げちゃう人がいるんですね。飲酒は罰金の金額が非常に高額だからとか、刑が重くなるのをさけるためにとかで逃げるんだ、という説があるようですが、それもあるでしょう。でも軽微な事故でも逃げる人もいます。要するに何でも逃げる・・・

一昨年の夏、左折しようとして減速していたとき、後ろから車がドンとぶつかってきて、そのまま逃げて行きました。てっきり路側に止まると思っていた私は、左折して左に車を寄せて通ってきた道の方を見ました。でも止まっている車はありません。左折したとき、すぐ後ろから追い越して行く車の車種はわかりましたが、夜なのでナンバーははっきり見えませんでした。被害としてはバンパーがへこんだだけで済みましたが、一応警察には届けました。しかし目撃情報不足で「泣き寝入り」、結局自腹でバンパーを交換しました。
しかしいつから日本はこんな悪いというか卑怯な人間が増えてきたんでしょう。責任感があり誠実であるというのは日本人の美徳だったのにねぇ。

今村泰典リュート講習会

2009年05月05日 19時20分24秒 | 音楽系
昨日は、今村泰典講習会を拙宅で行いました。この講習会は、急遽開催が決まったものでしたので、あまり多くの方に宣伝はできませんでしたが、それでも受講4人、聴講5人の合わせて9人の方の申込みがありました。ウチの3階が会場ということで、人数の上限は15人くらいというところでしょう。

今村氏の講習会は1998年におこなって以来実に11年ぶりです。その間何回か機会を持とうとは思ったんですが、いろいろなことが重なって実現できませんでした。



今回の参加者はもうかつての会とは相当メンバーが入れ替わっていまして、11年の長さを感じさせます。この間、引っ越された方や、もうリュートにはあきちゃった(T_T)という方がいっらっしゃったわけです。それを埋めるような形で、若い方を含む新しい方にご参加いただきました。ギター関係の方お二人に参加頂いたのも今回初めてでした。奈良県からお越しのYさんは何と3回連続(実は1994年にも講習会を開きました)のご参加でした。皆様ご参加ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。

講習会が終わったあとは、居間で皆さんしばらくご歓談いただきました。もし可能なら、毎年でも開催したいところですね。その方がウチも片づくし。(笑)

大整理

2009年05月02日 11時03分21秒 | 日々のこと
今日は朝から大掃除です。昨日は家内が不要のものを整理して出しておいたので、今日は私がその続きをして、くるくる(桑名市が業務委託しているリサイクルセンター)と桑名市のゴミ処理施設に持っていくことになっています。

今日は、家内がやらなかった(やれなかった?)コンピュータ関係の古い品とその段ボール箱などの入れ物の整理です。コンピュータ本体と家電5品目は市のゴミ処理施設には出せないので、コンピュータ周辺機器で不要の品を捨てることにしました。箱をとっておくのは、中古で売るときに箱入りだと値切られなくて済むからなんですが、もう既に本体のないものがあったり、中古で売ることはもうないだろう、というものの箱は捨てることにしました。箱は結構カサがあるので、随分すっきりしました。

今まで自作したコンピュータ関連のドライバなどは、マザーボードに入れてありますが、これももうすでに持っていないものに関しては処分です。

いろいろ見ながら整理していると、こんなものがあったなぁ、なんて懐かしくなってきてつい捨てるのが惜しくなってしまいがちですが、キリがありませんので、そこは割り切ることに。

奥の方になんとPC8001mkIIとそのディスプレイがありました。PC8001やPC8801、PC9801なんかはもうとっくに人にやったり捨てたりしていたんですが、そういやこの1機種だけ捨てないで置いておこうということで取っておいたのでした。これは永久保存かな?(笑)今日は時間がなさそうですが、また一度電源を入れてみようかな。もうすでに買ってから20数年は経っていますが、うまく動くかな?

あと、S堂とM省の仕事をやっていたときの出版本やら報告資料が大量にありましたので、これもくるくるへ。自分が執筆したことがはっきりわかっているものや奥付に自分の名前が出ているものだけは保存しておくことにしました。こっちの方面も大切な自分の足跡が見えるものですからね。

くるくるへは段ボールと本を捨ててきました。なんせ、全ての廃棄物は愛車のエスティマでも多分全部入りません。(段ボールをたためば入りますが、手間が・・・)だから2つに分けて出すことにしたわけです。残りの布団やら廃電気製品などは桑名市の施設へ。こちらは車で20分ほどかかるところで有料です。施設に入るときに車の重量を量り、出るときにまた計ってその差がゴミの重さと言うことになります。100キロまで2000円ですが、何とちょうど100キロありました。道理で、大変だったはずです。これで家の中がとてもすっきりしました。(笑)