リュート奏者ナカガワの「その手はくわなの・・・」

続「スイス音楽留学記バーゼルの風」

少年たちは秀吉の前でどういう曲を演奏したか(1)

2021年06月30日 22時51分18秒 | 音楽系
先日の日経新聞朝刊文化欄に、星野博美さんのエッセイが掲載されていました。私の中では「マイブーム」ですが、世間的には特にそうではないと思います。一瞬「マイブーム」が飛び火したのではと思いましたが、そんなはずはありません。(笑)

星野博美さんのご著書で秀吉御前演奏曲が「皇帝の歌」というのはおかしい説を拝見し、別の角度で「おかしい説」を唱えていた私は大いに勇気づけられました。

私は音楽史的な面から「おかしい説」を唱えていたわけですが、彼らの行動を踏まえ、もう少し具体的に、彼らがどこで、どんな音楽家に会い、どういう曲を覚えたり書き留めてきたかという可能性を探ってみたいと思います。

それにはまず彼らがたどった道筋をたどることが必要だと思いますので、以下に書いてみたいと思います。(若桑みどり著の「クアトロ・ラッガツィ」を参照しました)

1582年2月、伊東マンショ、千々石ミゲル、原マルティーノ、中浦ジュリアンら一行が長崎を出帆する。

マカオ、ゴア(インド)を経て
(1582年6月に信長が光秀に討たれる)

1584年8月、リスボン到着。

1584年11月、フェリペ2世に謁見。

1585年3月、ローマ到着。教皇グレゴリオ13世に謁見。

1585年6月、ローマを出発。

1586年4月、リスボン出帆。

以下略で長崎に帰還したのは1590年です。

フェリペ2世はスペイン王ですが、1580年からポルトガル国王も兼ねていました。出発して4ヵ月後には信長が討たれていますので、ここですでに梯子をはずされていたわけです。

避難情報、伝え方改革!

2021年06月29日 16時35分55秒 | 日々のこと
今日は全国的に天気がいいみたいですが、これからの時期、大雨などの被害起こりやすくなります。そうしたときに気象庁のデータをもとに各市町村災害対策本部で避難情報が発令されます。

少し前はどちらがより深刻なものなのか、災害が起きている中ではすぐに判断しかねることばが使われていました。

例えば避難指示と避難勧告。冷静に熟考すると「指示」の方が強い言い方ということは分かりますが、漢字四文字で最初の二つが同じこともあり、なかなかピンと来ません。災害がこれから起ころうとしているときにそんな冷静さは普通持てません。

その後改善策として、避難指示の後ろに「(緊急)」が付き、わかりやすくしたつもりでしょうけど、かえってややこしくなった面は否めません。それに「(緊急)」がついていないときはどうするの?って突っ込みが入りそうでした。(ついていないものはなくなったみたいですが)

さらに「避難準備・高齢者等避難開始」というのもありましたが、何を考えているのでしょうねぇ。12文字も漢字を使って。中ボツまでいれると13です。さすがにこれではイカンと考えたのでしょう、また改良版が出てきました。(これは桑名市だけでなく全国的なものだと思います)

警戒レベル5 緊急安全確保
  同  4 避難指示
  同  3 高齢者等避難
  同  2 大雨・洪水・高潮注意報
  同  1 早期注意情報

さすがに前のバージョンよりはマシですが、市の広報には「緊急安全確保とは」という行動説明がついていました。

『命が危険な状況です。「緊急安全確保」の発令を待たず、直ちに安全確保してください』

なんか言っていることが矛盾していてよくわかりません。発令をまたずして発令したのと同じ行動を取れと言っているのです。おかしくないですか?

はい、こんな言語センスのないお役人にはまかせておけません。言語センスがそんなにはあるわけではありませんが、わたくしが緊急提言させて頂きます。こんなのでどうでしょうか。

危険レベル5 そこで命を守れ
  同  4 すぐに逃げろ
  同  3 年寄りは逃げろ
  同  2 注意報
  同  1 早期注意情報

レベル1と2以外は漢字のことばは使わず和語を使いました。漢語より和語の方がストレートに入ります。あとそれぞれに解説をつけます。(危険レベル3では体の不自由な人も含むなど)

「緊急安全確保」より「そこで命を守れ」の方が差し迫り感がずっと大きいです。それに「警戒レベル」より「危険レベル」でしょう。(ここも漢語や英語を使わず和語にしたかったんですが思い浮かびませんでした)上記の私の案は思い付き程度ですが、有能な宣伝のプロはいると思いますので、こういった方たちに頼んだらわかりやすくキャッチーな言い方を考えてくれるのではないでしょうか。
 

ザ比較

2021年06月28日 20時18分23秒 | 音楽系
今回到着した楽器と私が2017年に入手した楽器は、カタログ上では同じものですが各部が結構異なっていますのでご紹介しましょう。これらは特に指定したわけでもないので、Lars の方で仕様変更したということです。

まず、ナットの材質。




上が私の楽器で、多分象牙です。象牙だとワシントン条約で禁止されていますが、在庫を使ったということでしょうか。在庫でもだめな材料もありますので、牛骨かも知れません。Steven Murphyの楽器もここ10年で何台か購入していますが、彼も象牙ではなく木(ローズ?)を使っていました。個人的には象牙の方が好きですが、特に性能上の違いはありません。Lars はナットの溝を太いバス弦(ローデドナイルガット弦、カーボン弦、ガット弦)用の幅にうまく刻んでくれるので、後で調整する必要がないのはありがたいところ。

次にブリッジ。




同様に上が私の楽器ですが、ラインの数と両端の形状が少し異なっています。材質は同じです。

次はヘッド周りです。




ペグの先の装飾やペグボックスの角と先端の装飾が異なります。今回の楽器の方が塗装が少し薄い感じがします。また写真右の奥の方に見えるリブも塗装色が異なっています。最近色を変えたみたいで、昨年注文したルネサンスと同色です。

次は、表面板とリブをつなくライニングです。



私の楽器は非常に細い線が2本入っていますが、今回の楽器は1本です。ここの仕様変更は音に影響があるかも。

最後はロゼッタ。




こちらはそれぞれデザインを指定しました。

ということでかなり仕様が異なるところがありますが、音の感じは仕様変更していません。

Lars Joenssonの楽器が届く!

2021年06月27日 16時48分49秒 | 音楽系
スウェーデンのLar Joenssonに注文した13コースのバロックリュートがやっと到着しました。私の生徒さん用に注文したのが2018年でしたからまるっと3年待ちました。注文した当初は26カ月待ちと言われていたので、少し余分にかかりましたが、まぁ楽器の注文で期日通りに出来上がってくることの方がまれではあります。


日本の暑い気候を想定して、このような張り紙をあらかじめ送っておいて貼ってもらいました。(笑)上下を間違えなかったのはエライ!(多分感嘆符を見て判断したのでしょう)



見ているとうっとりするくらいの美しい仕上がりです。いい楽器はルックスも美しいです。もっとも家具を見て美しいというレベルとは全く次元が異なる美しさですけどね。ケースはキンガム製。




昨年の終わりに、これも生徒さん用のルネッサンスを送ってもらった時にはリブの塗装が傷んだしまっていましたが、今回は何事もなくきれいな身のまま届きました。

この楽器は弦長71.0cm、セバスチャン・シェレのモデルです。弦はローデドナイルガット、ナイルガット、カーボンが張ってあります。私のお薦めスキームと同じコンセプトです。合成樹脂だとやはりもうこの流れになってきていますね。

これから弾き込んで行くとしばらくは楽器の音は急激に目覚めます。実はもう目覚めさせました。(笑)これからは生徒さん次第です。

どんないい楽器でも新品の楽器の場合は、綺麗なはっきりとした音で一定期間弾き込んでやらないとその楽器の本来の性能がでないままになってしまします。そうなってしまったらもう復活はできません。そんな残念な楽器にいくつか出会ったことがあります。最初の時期はとても大事なのです。

Lars の楽器は、日本円で購入する場合、ユーロ圏の国に住んでいる製作家のものよりはかなり安く買えます。実際ウソみたいな値段になります。これはスウェーデンの通貨と物価が関係しているようです。3年くらい待つのは平気で英語に自信がある方は頼んでみてはいかがでしょうか。音は保証します。

Windows 11

2021年06月26日 14時23分32秒 | 日々のこと
Windows 11 が発表されました。確かWindows 10 より先のナンバーを付けたWindows はもう出さないとマイクロソフトは言っていたと思いますが、それを翻して発売ということでしょうか。

Windows 10 をインストールしているユーザーは無償で11を提供するとのことですから、文句を言われないようにはしています。ご丁寧に現在Windows 10 がインストールされているマシンでもWindows 11 をインストールできるかをチェックするアプリまで用意されていました。早速インストールして起動してみました。



ちゃんとインストールできるようです。まぁ最新ではないにしても去年作ったばかりのマシンなので当たり前と言えば当たり前ですが。

大きなバージョンアップで気になるのは、互換性の問題です。今までのアプリやドライバが使えなくなるのは困りますが、仮に互換性の問題が出てきてもベンダーの方ですぐに対応版を出してくるでしょうからそれ程大きな問題ではないでしょう。いちいち面倒ではありますが。

いろんなメディアの記事を読んでみますと、マイクロソフトがWindows 10 を出した頃はクラウドの重要性をあまり意識していなかったらしのですが、その後環境が大きく変わりクラウド重視の方向にマイクロソフトが向かっていったようです。現在ではマイクロソフトのクラウド事業規模はOS(windows)事業より大きいようです。Amazon やGoogle もクラウドで大きく台頭してきている中で、Windows もクラウドとの融合を図っていく必要性を感じたようです。

そのためにAmazon (商売敵!?)と提携してAndroid のアプリ起動できるようにしたり、ビデオ会議アプリTeams との連携を強くしたりすることができるようにしたということです。あとゲームに関しても連携できるようになったそうな。これってWindows でクラウド上のXboxゲームができるということかしら?いずれもクラウドとの融合というのがテーマになっているそうです。

いずれも今の私のニーズからするとどうでもいいことばかりで、私としては安定、安全、安心のOSであればそれ以上は必要ありません。まぁタダでWindows11 にしてあげるっておっしゃっているので、互換性の問題がなければバージョンアップしてもいいですが。Windows 10 はいつまでサポートしてくれるのでしょう。その時期を見据えて、互換性の情報も踏まえてしかるべきタイミングでバージョンアップしていこうと考えています。

wena3、アップデート

2021年06月25日 12時22分10秒 | 日々のこと
wenaが3月にアップデートしましたが、Bluetoothの接続性の悪さは相変わらずです。ふつうBluetoothのペアリングをしている機器同士(この場合はwena3とiPhone)だったら電源を入れれば接続してくれるのに、このwena3は接続してくれません。まず、iPhoneの本体の設定でwena3を手動で接続する必要があります。一旦接続すればその日はつながっていることが多いですが。

その段階で接続がうまくいけばまだいいのですが、(いくときもあります)次にwena3を初期化、そしてiPhoneのアプリを再起動してやっと普通に使えるようになります。もっともiPhoneとの接続ができていなくても、Suicaは使えますので取りあえずは使えますが。(その状態ではSuicaへのチャージはできません)

こんな状態ですので、5月の終わり頃におこなわれたアップデートは期待ができました。手順はiPhoneの専用アプリをアップデートをして、そのアプリから本体のファームウェアをアップデートします。早速アップデートしましたところ、見事Bluetoothの接続はきちんと出来ていました。

iPhone アプリのアップデートの内訳は:

・wena 3 の 1.72JP アップデートを含みます。
・wena アカウントのメールアドレス変更機能を追加しました。
・ディスプレイ表示時間設定を追加しました。
・軽微な不具合を修正しました。

あうあうれしや、もうこれでBluetoothの接続問題は改善されたと思い、翌日再チェックしてみましたら、やはり前のように自動接続しません。手動で接続しても機器間の通信はうまくできません。そこでwena3を初期化して、iPhoneアプリを再起動しましたら今度は機器間がつながりました。前といっしょです。「・軽微な不具合を修正」したと言っていますがまだ不具合は残っているようです。Bluetoothの接続問題は決して軽微な問題ではありません。

しゃくり女王

2021年06月24日 16時09分57秒 | 音楽系
ギターの方に技術な負担が少ない二重奏の編曲を頼まれています。まぁ簡単に弾ける編曲でということですね。

編曲希望の曲リストを3曲頂いているのですが、ひとつはNHKのテレビの街歩き番組のテーマ曲、2つ目はカタカナ名の女性歌手が歌っている曲、そして3曲目は柑橘系の名前のグループの曲です。

さわりだけ聴いたことがあるものもありますが、きちんと知らない曲ばかりなので、どういう曲かはYou Tubeで確認しました。編曲の手順としては次のようなものです。

1.You Tube で曲を確認して、メロディを採譜。
2.曲の構成はオリジナルを踏襲して、調性を決める。
3.あとはナカガワスタイルでSibeliusに直接楽譜を書き込んでいき、完成!

いずれの曲もオリジナルとは異なるハーモニーをつけることにしています。(リハーモニー)出来上がった編曲に運指も付けますが、いちいち楽器(ギター)で弾いてみることはしません。というか最終的に編曲が完成するまで一度も楽器には触りません。

苦労するのは、1.の採譜時に出てくる「しゃくり」ですねぇ。音程のない、あるいは不明瞭なしゃくりが多い歌い方の曲は苦労します。楽譜に書けないからです。このしゃくりというのは、バロック音楽でいうアポジャトゥーラみたいで音程はちゃんとあるものと理解していたのですが、どうもそういう理解ではない歌手もいるようです。

典型的なのは、今回の曲ではありませんが、「年配の女性歌手でとても高学歴な方」の歌い方です。もう妙なしゃくりが多すぎてメロディのラインが出てくるのは長く伸ばしている音だけという曲もあります。全くしゃくり女王です。

ちなみに洋楽ではどういう歌い方をするのかをYou Tubeで少し調べてみました。聴いてみたのは、最近のものでは、Bruno Mars、Justin Biever、古いところでは The Beatlesで確認してみました。彼らの歌い方には日本の歌手がやっているようなしゃくりはありません。もちろん装飾的な動きはありますが、音程ははっきりしています。

でも全ての日本人歌手が音程不明のしゃくりっぱなしかというとそうではありません。昔の尾崎紀世彦や布施明もチェックしてみましたが、彼らは欧米の歌手と同じような歌い方で、音程不明瞭なしゃくりはありません。三波春夫のこぶしもきちんと音程があるので綺麗に楽譜に書けます。

この妙なしゃくりをいれるとたとえ音程がきちんと出ていなくても歌がうまいとされているのかも知れません。以前テレビCMで女性歌手が歌う「ゆーめであえーたな~ら~」という曲で、「ゆーめ」と「あぇー」が下に大きくしゃくっていて音程がありませんでした。こうなってくるともうメロディラインなんてどうでもいいって感じですね。(笑)歌手が劣化しているのか、リスナーも劣化しているのか、あるいはその両方か。ちゃんと一定の音程間隔でグリッサンドしてくれればいいのですけど、喉の奥に低く響かせるだけで音程不明なしゃくりをつけるのはいけません。

2回目のワクチン接種

2021年06月23日 19時25分14秒 | 日々のこと
今日は天気が不安定で突然の雨があるかもしれない、という予報もありましたが、当地方ではずっと晴れて穏やかなというか暑いくらいの一日でした。今日はお昼から第2回目のワクチン接種なので、前回接種していただいた医院に出かけました。



前回は駐車場スペースがなくなるといけないと思いましたので自転車で行きましたが、スペースは充分あることがわかりましたので、今回は車で出かけました。

今回も同じように中で何人かの方が待機していました。10分くらい持参した佐々木譲の小説を読んでいましたら、コールがあり診察室に。

看護師さんが私の肩に手を当てて、「はい、力を抜いてくださいね」とおっしゃるので、背筋を伸ばしつつ肩の力を抜きます。そんなつもりはなかったのですが、やはりお医者さんの前では緊張するんですね。(笑)

接種自体はものの10秒もかからず終了、20分医院で待機した後に帰宅しました。今このエントリーを書いている時点で接種から6時間ほど経過していますが、痛みも腫れも発熱も何もありません。本当はジムに行ってひと泳ぎしたいところですが、今日は行かないでじっとすることにします。

去年の今頃は

2021年06月22日 17時54分15秒 | 日々のこと
去年の今頃はもうただひたすらじっとしていた時期ですね。大半のコンサートと講座は中止や延期になり、レッスンはオンライン。その間コンピュータや音源、電源関係のハードとソフトをずっと整備していました。ブログもずっと書いていましたし。2,3日前にブログを書かなかった日がありましたが、それは編曲を頼まれてそれにかかりっきりで、うっかり忘れていたのです。

自宅スタジオで長年(30年くらい)使っていたパワーサプライも新しいのにしました。こういうのは一定期間過ぎたら更新した方がいいと考えていますので、メルカリに出したらあっという間に売れました。無停電電源装置も設置しました。まぁ個人ですから滅多に必要はないのですが、毎日デスクトップで仕事をしますので、もしものことがあるといけません。昨年は1回だけ短時間の停電があり、システムにダメージを与えなくて済みました。

パソコンも2台組み立てて、アプリの構成も2度も同じことをやりました。普段なら絶対にできないことですが時間はたっぷりありました。録音設備も一新、古いのをメルカリで売ってそれで最新の高性能ミュージックインタフェースを購入、これの性能には大満足です。

今年はバロック音楽の旅の講座も開催しますし、コンサートや編曲の仕事も少し入って来ました。楽器の調整の依頼もありました。普段に戻りつつあるわけですが、何か去年みたいにおこもりしてリュートを弾いたり録音したり、コンピュータやDTMをやっているという方が性に合いますねぇ。そういう性分ですから、コロナ禍で酒が飲めないとか出かけられないのでストレスがたまるという話には無縁のワタクシです。

日本のマーチ

2021年06月21日 19時39分38秒 | 音楽系
ナクソスMLで日本の行進曲ばかりを集めた「行進曲」というアルバムを聴いてみました。副題に「世界に冠たる日本のマーチ」とあります。

行進曲

演奏は吹奏楽ではなく、オーケストラです。オケはロンドン・フィル、指揮は武藤英明

曲目は:
小関裕而: オリンピック・マーチ、栄冠は君に輝く、スポーツショー行進曲
團伊玖磨:祝典行進曲
レイモンド服部:コバルトの空
吉本光蔵:君が代行進曲
瀬戸口藤吉:軍艦行進曲
奥村一:太陽の下に
川崎優:希望
大沼哲:立派な青年
黛敏郎:スポーツ行進曲
高井達雄:鉄腕アトム

戦前の君が代行進曲や軍艦行進曲は独自のハーモニー感がとてもいい感じです。軍艦行進曲なんか昔パチンコ屋でよく流れたものよりは、オーケストラ編曲なので大層立派感じで歴史の厚みすら感じさせます。

個人的な好みとしては團伊玖磨の祝典行進曲です。この日本的で典雅な行進曲は、ウォルトン作曲の英国的歴史を感じさせる豪華絢爛の戴冠行進曲と対峙するのではないでしょうか。

行進曲は実用音楽ですが、こうして聴いてみると過去のオリンピックや皇太子の婚礼、旧日本軍の儀式、儀礼、野球やプロレスなどのスポーツ、人気アニメ、ニュース、パチンコ屋の喧騒など、これらを聴くと日本国の歩みや生活を俯瞰しているような気になります。

現在も使われているのは、小関裕而のスポーツショー行進曲で、再編曲されたものがNHKで使用されています。黛敏郎のスポーツ行進曲はオリジナルが吹奏楽でオケ用の編曲は作曲は自身ではなされていないようです。團伊玖磨の祝典行進曲だけが作曲家自身によるオケ編です。