リュート奏者ナカガワの「その手はくわなの・・・」

続「スイス音楽留学記バーゼルの風」

音楽の父と母(5)

2023年01月31日 16時16分23秒 | 音楽系
ヘンデルのアリアで多分一番有名なのはオペラ・リナルドからの「泣くのをお許し下さい」かも知れません。オリジナルはストリングスがバックにつきますが、この曲をリュート1本で伴奏するのもなかなかいい味わいがあります。調性もヘ長調で無理はないし。手前味噌ですが、オリジナルの弦の伴奏よりこっちの方がいい感じです。この曲はプログラムの一番最後にしましょうか。

ヘンデルが活躍したイギリスの時代は結構リュートが使われていた形跡があります。当時の写本に「リュートオブリガートによる」というタイトルが書かれていて、その曲もいかにもそれっぽく、実際にアーチ・リュートとかバロック・リュートで弾くのに適した音型です。バッハの995みたいにリュートのためにと書かれていて、楽譜ヅラもそれっぽく見えるのに実際に弾いてみると難儀するというのと対照的です。

少し前の時代のヘンリー・パーセルの曲を収めたオルフェウス・ブリタニクスの表紙にも「オルガン、ハープシコード、テオルボ=リュートで弾くための通奏低音の数字付き」という副題がつけられています。もっともパーセルのこの曲集の中の曲はリュートで弾くのにはあまり適していないのも含まれていますが。

ともあれ17世紀後半~18世紀前半の時代のイギリスはなかなかリュートが重宝されていた時代であると言えます。当時の写本、大英図書館add MS14226からヘンデル作ではないですが作者不詳のカンタータ「リュートオブリガートによるカンタータ」から最初のアリアを演奏する予定です。これひょっとするとヘンデル作かも。

音楽の父と母(4)

2023年01月30日 16時56分37秒 | 音楽系
さて音楽の母ヘンデルの作品は、オラトリオやカンタータからのアリアを中心にプログラムを組んでみました。

まずソロ・カンタータ「ビアンカ・ローザ」(HWV160)から第1曲目のアリアです。このビアンカ・ローザというカンタータは三種類の形が伝わっていまして、それぞれa,b,cの枝番が付いています。今回のプログラムに入れるのはHWV160a,bの第1曲目です。aとbの第1曲目は同じ曲です。

実は森川さんとは160b最後2曲を演奏したことがありました。160bは、アリア、レチ、アリア、アリアからなっていて全曲通すことも考えたのですが、今回のプログラムはあまり長いのは入れないことにしていますので、第1曲目だけということにしました。

あと有名どころで、メサイアからのアリア「もし神が私たちの味方であるなら」を演奏します。この曲はソプラノ、通奏低音、とヴァイオリンのオブリガートからなっていますが、このオブリガートの部分をリュートで演奏します。もちろんバスも弾きますのでちょっと大変ですが、アレンジとしてはなかなかいい感じに仕上がったと思います。あとは演奏次第です。

第5類移行時のコンサート

2023年01月29日 12時51分50秒 | 音楽系
5月に新型コロナの感染症法上の位置づけが第2類から第5類に移行するそうです。バロック音楽の旅シリーズでも相応の感染対策を行った上で実施してきましたが、第5類移行でどのように変えていったらいいのでしょうか。

一昨年度はシリーズを休止しましたが、昨年度・本年度とも次のような感染対策を行いました。

アルコール消毒、検温、受付にスクリーン設置
椅子は1席おきに配置、演奏者から最前列まで10m以上離す
休憩時の換気、マスク着用を求める、大声での会話を自粛していただく
終演後の演奏者への質問はなし

来年度はこれらのうちどれを緩和していくかですが、基本的なところは同じにしなくてはいけない感じもします。皆さんの要望が多い、終演後の質問は解禁していこうかなと考えています。

参考になるのが日本クラシック音楽事業協会が出している指針です。この指針に出されている基準を参考に来年度の対策を行っていきたいと考えています。新聞に載っていたのは「ブラボー」のかけ声を解禁見通しとありました。こんな基準まで出すのですね。これはコロナにかかわらずずっと禁止にしておいてほしいところです。でも昨年夏赤穂市で聴いたギュルツェニヒ・オーケストラ・ケルンのコンサートではブラボーおじさんがいましたので、厳密には守られていない感じもしました。

音楽の父と母(3)

2023年01月28日 15時18分59秒 | 音楽系
コンサートで声楽曲の通奏低音をするときは、歌詞の日本語訳にいつも時間をとられてしまいます。まぁ日本語訳は歌の方に任せておけばいいのですが、ついつい・・・今回のコンサートはバロック時代の曲なので、歌詞の量があまり多くないのでそれほどは負担にはなりませんが。

でもちょっとでも楽をしようと出版されている訳本を見てみるのですが、どうも間違っている訳ではないのでしょうけど、センスに欠ける訳が目に付きます。

バッハの声楽作品を全て訳したとうたっている出版本を見て見ましたが、演奏予定のBWV82の歌詞の日本語訳を見ますと、「私はもう十分だ」とありました。まぁ確かに原題にある genug は英語で言う enough ですので「十分」ということですが、「私はもう沢山だ」というような否定的なニュアンスが感じられます。訳としてはあまりに粗雑です。ここはやはり「われは満ち足れり」(角倉一朗著バッハ作品総目録による)ですね。これはいい訳です。

ダウランドのリュートソングも、
Flow my tears fall from your springsを、

「流れよ我が涙、滝のように流れ落ちよ」

というような訳を見たことがありましたけど、これは以前当ブログの連載で次のように訳してみました。

「流れよ私の涙、汝の泉より溢れ落ちよ!」

ダウランドの時代のバラッドに、Go from my window という曲がありますが、これも訳出に苦労します。「私の窓から行け」ではあまりにセンスというかデリカシーがなさすぎます。my windowを「私の窓」と訳したのでは、家人のそれぞれが自分の窓もっとんのかい!という突っ込みが入りそうですし、go もどういうときの go なのか考えてみる必要があります。そもそもこのバラッドの歌詞の全貌が知りたいし。私自身まだ適切訳は持っていません。

話が逸れてしまいましたが、歌詞の訳出には苦労するということです。

音楽の父と母(2)

2023年01月27日 13時20分03秒 | 音楽系
「音楽帳」に書かれた曲はとても親しみやすい曲が多いです。さすが最愛の妻のためにヨハン・セバスチャンが選んだだけのものはあります。20世紀の中頃まではヨハン・セバスチャン・バッハ作曲だと言われていたメヌエット(ペツォールト作)とか、これまたバッハ作だとずっと言われていた「御身がともにあるならば」Bist du bei mir(シュテルツエル作?) なんかバッハの作風とは少し異なりますが、とても魅力的な作品でよく知られた作品です。今回のコンサートではペツォールトのメヌエットは演奏しませんが、「御身・・・」は森川さんと一緒に演奏します。

もちろんヨハン・セバスチャンの作品も演奏します。リュートソロ作品もそうですし、BWV82のソロカンタータ「われは満ち足れり」からレチとアリアが「音楽帳」にありますのでそれも演奏します。このBWV82は1727年2月マリアの潔めの祝日に初演されて以来何回もソリストを変えて演奏された記録があります。「音楽帳」にはアンナ・マグダレーナが歌えるようにソプラノ用のト長調編曲がありますのでそれを演奏予定です。

音楽の父と母(1)

2023年01月26日 12時40分16秒 | 音楽系
ソプラノの森川郁子さんと次回のバロック音楽の旅16最終回で共演させて頂きます。プログラムはバッハとヘンデルの作品で固めてみました。バッハはアンナ・マグダレーナ・バッハの音楽帳の作品を中心に組んでみましたので、実際にはヨハン・セバスチャン以外の作品も演奏することになります。でもヨハン・セバスチャンが妻のために選んだ、というくくりで強引にバッハ枠に入れてみました。(笑)

鍵盤楽器用に書かれたメヌエット(BWV Anh. 132)は作者不詳の曲ですが、これはリュートのソロで弾けそうなので、そのまま(全体をⅠオクターブ下げて)リュート用に編曲してみました。鍵盤楽器なら初心者用の曲ですが、リュートで弾くとあまりリュート的なバスのせいでそこそこ難しいです。

リュートのソロはそのほかBWV999と1006aからルーレとロンド風ガヴォットを演奏する予定です。BWV999はバロック・リュートでは原調のハ短調かⅠ音上げてニ短調で演奏できますが、短い曲なのに割に合わないくらい左手は大変です。右手のアルペジオのパターンもあまりリュート風とは言えないし。知らない人が聞いている分には充分リュート風のアルペジオではありますが。ニ短調で演奏します。





積雪

2023年01月25日 12時24分20秒 | 日々のこと
やっぱりつもりましたねぇ。



今朝シャワーをしようと、シャワーの水栓をひねりましたら(ホントはひねってませんが)水が出てきません。ひょっとして水道管がが凍結か?と思いましたが、水量をマックスにすると緩やかに水が出てきました。そのままにしておいたら水量も増えてきましたが、水温はいつもと異なり上昇に時間がかかりました。

当地の今朝の最低気温は分かりませんが、四日市ではマイナス4.9度とのことでしたので、そのくらいは下がっていたのかも知れません。これだけ気温が下がっているのは初めてかも知れません。浴室暖房もなかなか暖かくならず、少々寒い状態で朝シャワーを終えました。

今日の午前中の雪雲の様子です。



このパターンは当地に大雪をもたらす典型的な雲の流れです。太平洋側で雪が降っているのは三重県の北部だけみたいですが、今回は積雪だけではなく寒さも相当なものです。レッスン室の暖房も24度の設定で3時間近くつけているのですが、やっと17度です。普段とはレベチの寒さみたいです。このブログを書いているお昼過ぎもまだ雪が降っています。というか少し風も出てきて降雪量も増えているくらいです。

でも雪の日はいいですね。とても静かで街の景色も一変。もっともこんな暢気なことを言っているのは普段はあまり雪が降らない地域に住んでいるからですが・・・今日の名古屋のレッスンはオンラインに切り替えて大正解でした。

準備万端

2023年01月24日 16時42分39秒 | 日々のこと
今日のお昼頃は日が差していてそれほど寒くはありませんでしたが、だんだん風が冷たくなり夕方は雪になるという天気予報の通りの展開を思わせました。

まぁはずれることもあるので、何もしなくてもいいかなとも思いましたが、一応車の雪下ろしの道具(ソレって何と言うんでしょう)を探しましたが見当たらないので買いに行くことにしました。DIYの店に行ったら特別に雪対策コーナーもなくカー用品売り場にはそれっぽいものはありませんでした。

次にオレンジ色の看板で有名なナントカバックスに行きましたら、こちらはさすがに入り口近くにしっかりと何種類か置かれていました。いろいろ吟味した結果一番ボディに傷が付きにくそうなモノをひとつ購入いたしました。



柄の長さが変えられるなかなかの優れもので、お値段も878円とお手頃です。と書いていて窓の外を見てみましたら、ポツポツと降っていた雨がみぞれになっています。天気予報通りこれは確実に明日の朝は一面銀世界でしょう。明日のレッスンはオンラインに切り替えたたので、別に車で距離を走る必要ないのですが、まぁ何かのときに車を走らせる必要が出てくるかもしれませんので、準備万端整えておくことにしくはありません。

寒波到来か

2023年01月23日 18時56分42秒 | 日々のこと
天気予報の天気図をみていましたら、西高東低の典型的な冬型気圧配置の図の中に998 1000 1004 ヘクトパスカルの数字がならんでいます。何か気になる数字ですね。(笑)西の方にある高気圧は1052でした。これが1025なら完璧でした。

今日はまだ雨が降るくらいでそれほど気温は低くはありませんが、明日の午後からはぐっと気温が下がり明後日は雪が降るらしいです。当地の場合、琵琶湖の東を抜けて日本海から冷たい風が吹き抜けると雪が積もるようですが、明後日はどうもそのパターンになりそうです。

明後日の夕方はミューズのレッスンで名古屋に出かけなければなりませんが、これをオンラインに切り替えてもらった方がいい感じです。まぁ一番雪が積もりそうで道も凍結しそうなときにわざわざ車で出かけることもないでしょう。電車だともっと寒いし。幸い水曜日のレッスンの方は今までも何度もオンラインレッスンをしていて慣れていますので問題はないでしょう。

気になります

2023年01月22日 16時02分04秒 | 日々のこと
高速道路の分別ゴミ箱の裏側の表示。



時の色分けからすると多分横書きでしょうけど、「の分くだ」では何のことかわかりません。元はどういうことが書かれていたんでしょう。

分別ゴミ箱の裏側の表示ですから、要するにきちんと分別して入れてくださいということなんでしょうけど・・・

同じ大きさの紙が左右に貼られていたと思われますので、それぞれ2段にあと8文字で、多分合計12文字のフレーズになるのではないでしょうか。「分」は分別でしょうから、「ゴミの分別をお願いします」かな?

でもこれだとⅠ行目はいいですが2行目の「くだ」が当てはまりませんので、別のフレーズを考えると「ゴミの分別をしてください」かも。少し何か命令口調ですが。

左側の紙には
ゴミ
して

右側の紙には
別を
さい

と書いてある紙があってそれがなくなってしまったということでしょう。

でもよく見ると左から2つ目のゴミ箱になんやら張り紙があって読んでみますと「ひといき休憩の際はぜひフードコートをご利用ください」とあります。ひといきと休憩はことばがかぶっていますが、これは大切な宣伝フレーズです。これの上に

ゴミ
して

の紙を貼り付けてしまったのでしょうか。さらに見ると一番左のゴミ箱にはドッグカフェが併設されている旨が書かれた紙が貼られていますが、斜めに傾いていて左下方は犬にかじられたみたいに少し破れています。

この4つのゴミ箱の裏にはどういう意図があってどういう表示があったのかを考えるとよく眠れなくなりそうなのでこれ以上は考えませんが、妙に気になります。

新東名高速道路のとあるSAにて。